fc2ブログ
  • 鶏そぼろともやしの焼肉タレ炒め<給料日前お助けレシピ>
    そぼろもやしの焼肉タレ炒め 大
    家計に優しいもやしを使った料理のご紹介です~。本日の材料は鶏のひき肉、もやし、ピーマン、にんじん、調味料は瓶、またはチューブタイプのおろし生姜と市販の焼肉のタレです。鶏のひき肉をそぼろにして、あとは野菜と一緒に炒めて焼肉のタレで味付けするだけ。超カンタンに出来上がります。もやしと身近な野菜と調味料で作る給料日前のお助けレシピ、うま味たっぷりです~♪

    【材料(二人分)】
    ・もやし1袋  ・ピーマン2個  ・にんじん5cm位  ・鶏のひき肉120~150g位
    ・ハウス本きざみ粗切り生しょうが(またはハウスおろし生しょうが)小さじ1
    そぼろもやしの焼肉タレ炒め 材料 そぼろもやしの焼肉タレ炒め 調味料
    <鶏そぽろともやしの焼肉のタレ炒め 調味料>
    ・市販の焼肉のタレ大さじ2

    【下準備】
    1.時間があればもやしのひげ根を取り、冷水にさらしてシャキとさせます。
    そぼろもやしの焼肉タレ炒め 【下準備】① そぼろもやしの焼肉タレ炒め 【下準備】②
    2.ピーマン、にんじんは細切りにします。

    【作り方】
    1.フライパンに油を熱し、粗切り生しょうが(またはおろし生しょうが)を入れて香りをつけます。
    そぽろもやしの焼肉タレ炒め 調理① そぼろもやしの焼肉タレ炒め 調理②
    2.香りが出てきたら鶏のひき肉を入れ、そぼろになるまで中火で炒めます。
    3.ひき肉がパラパラになれぱ、ピーマンとにんじんを加えてさっと炒めます。
    そぼろもやしの焼肉タレ炒め 調理③ そぼろもやしの焼肉タレ炒め 調理④
    4.もやしを加え、強火でしっかり炒め合わせます。
    5.もやしに火が通れば弱火にして焼肉のタレを加えて味を調えます。
    そぼろもやしの焼肉タレ炒め 調理⑤ そぼろもやしの焼肉タレ炒め 調理⑥
    6.さっと炒め、全体に調味料がなじんだら火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。

    そぼろもやしの焼肉タレ炒め 拡大
    鶏そぼろのうま味、焼肉のタレのコクで味わうもやし炒めが出来上がりました~♪しょうがの風味がきいた鶏そぼろと焼肉のタレの味付けはご飯にぴったり。メインのもやしのシャキッとした美味しさを引き出してくれますよ~。

    そぼろもやしの焼肉タレ炒め B
    何より家計に優しいもやしですが、鶏そぼろとの相性も良かったです。焼肉のタレが冷蔵庫にあれば、ひき肉、身近な野菜と一緒に炒めてみて下さいね~。おすすめです♪
    ハウス本きざみ粗切り生しょうが 写真
    調理に使ったハウス食品さんの【本きざみ】粗切り生しょうがは粗く大きくきざんだしょうがのシャキシャキ食感が味わえる、のっけて食べる薬味です。しょうが焼きなどの調理用としても使えます。辛さひかえめ、無着色です♪

    副菜の一品目は「小松菜とお揚げの煮物」です。
    小松菜とお揚げの煮物 大
    【材料(二~三人分)】
    ・小松菜1袋   ・お揚げ(油揚げ)1枚 

    <小松菜とお揚げの煮物 お出汁と調味料>
    ・お出汁200㏄(1カップ) ・酒大さじ1 ・みりん大さじ1 ・砂糖小さじ2 ・薄口醤油大さじ1

    【作り方】
    1.小松菜は水洗いして根元を少し切り落とし、5~6cm位の長さに切ります。
      お揚げ(油揚げ)は拍子切りにします。
    2.鍋に<小松菜とお揚げの炊いたん お出汁と調味料>を入れてひと煮たちさせます。
      煮立てば小松菜の茎の部分を入れて中火に煮ます。茎が少ししんなりしてきたら、
      お揚げと小松菜の葉の部分を加え、調味料の味がしみ込むまで5分ぐらい煮ます。
    3.全体に味がしみたら火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。

    小松菜とお揚げの煮物 B
    いつもの定番おばんざいですが、小松菜とお揚げ(油揚げ)の相性がよくてさっぱりしています。暑い夏は予め作っておき、少し冷やすしてからいただくとさらに美味しく召し上がれます。優しい味わいで、変わることのない一品です~♪

    もう一品の副菜は「オクラのかつお和え」です。
    オクラ 大
    旬のオクラは和え物、サラダ、炒め物、スープ、煮物、揚げ物などなど、何にでも使える万能野菜です。今回は最もシンプルにさっと下ゆでしてからかつお節を加え、麺つゆで和え物でいただきました。かつお節のうま味と一緒にいただくオクラ、カンタンに出来てヘルシーそのもの、お箸も進みます~♪

    【材料(二人分)】
    ・おくら6~8個  ・かつお節適量

    <オクラのかつお和え 調味料>
    ・麺つゆ大さじ1

    【作り方】
    1.オクラに少量の塩をまぶし、板ずりして表面のうぶ毛を取り除きさっと洗います。
    オクラ 調理① オクラ 調理②
    2.オクラはお好みの固さに塩ゆでにして冷水に放ち、水気を切ります。
    3.ボウルに食べやすい長さに切ったオクラを入れます。
    オクラ 調理③ オクラ 調理④
    4.かつお節を加え麺つゆで和えます。器に盛り付けて出来上がりです。

    オクラ B
    シンプルな副菜ですが、オクラとかつお節の相性はやはり良いですね。夏野菜のオクラを美味しくいただける組み合わせです。簡単に出来るので、忙しいときは特におすすめの副菜です♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
    スポンサーサイト



  • オクラの麺つゆかつお和え<うま味とコク満点>
    オクラ 大
    旬のオクラは和え物、サラダ、炒め物、スープ、煮物、揚げ物などなど、何にでも使える万能野菜です。今回は最もシンプルにさっと下ゆでしてからかつお節を加え、麺つゆで和え物でいただきました。かつお節のうま味と一緒にいただくオクラ、カンタンに出来てヘルシーそのもの、お箸も進みます~♪

    【材料(二人分)】
    ・おくら6~8個  ・かつお節適量

    <オクラのかつお和え 調味料>
    ・麺つゆ大さじ1

    【作り方】
    1.オクラに少量の塩をまぶし、板ずりして表面のうぶ毛を取り除きさっと洗います。
    オクラ 調理① オクラ 調理②
    2.オクラはお好みの固さに塩ゆでにして冷水に放ち、水気を切ります。
    3.ボウルに食べやすい長さに切ったオクラを入れます。
    オクラ 調理③ オクラ 調理④
    4.かつお節を加え麺つゆで和えます。器に盛り付けて出来上がりです。

    オクラ B
    シンプルな副菜ですが、オクラとかつお節の相性はやはり良いですね。夏野菜のオクラを美味しくいただける組み合わせです。簡単に出来るので、忙しいときは特におすすめの副菜です♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

07 | 2015/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング