fc2ブログ
  • 和風あんかけ豆腐ラーメン<さっぱりしてヘルシー>
    和風豆腐ラーメン 大
    久しぶりにラーメンを作りました~(笑)スープは昆布とかつお節でとったお出汁に、鶏がらスープ(顆粒)、醤油などを加えた和風味です。具材はヘルシーな豆腐、トッピングは煮卵、チャーシュー(市販の焼き豚)、青ねぎです。豆腐はラーメンスープでコトコト煮込み、片栗粉でとじました。暑くてもさっぱりと、そして栄養バランスも良い和風あんかけ豆腐ラーメン、おすすめです~♪

    【和風あんかけ豆腐ラーメン 材料(一人分)】
    ・中華麺1玉 ・豆腐(木綿、または絹ごし)1/2丁 ・青ねぎ1~2本 ・煮卵1/2個
    ・水溶き片栗粉適量
    和風豆腐ラーメン 材料①豆腐 和風豆腐ラーメン 材料②煮卵 和風豆腐ラーメン 材料③中華麺
    <ラーメンスープ用の和風出汁 水と調味料(二人分)>
    ・水1000cc  ・出汁昆布15cm位を1枚  ・出汁用のかつお節ひとつかみ(20g位)

    <和風あんかけ豆腐ラーメン スープ調味料(一人分)>
    ・出汁450cc ・鶏がらスープ(顆粒)小さじ1 ・醤油小さじ2 ・みりん小さじ2

    【下準備 ラーメンスープ用の和風出汁の作り方】
    1.鍋に水と出汁昆布を入れて火にかけます。
      煮沸までに5分位かかかるように火加減を調整し、煮沸直前に出汁昆布を取り出します。
    和風豆腐ラーメン 【下準備】① 和風豆腐ラーメン 【下準備】②
    2.出汁用のかつお節を入れて軽くひと煮立ちさせ、火を止めて3分おきます。
    3.かつおが沈んだら漉します。
    和風豆腐ラーメン 【下準備】③ 和風豆腐ラーメン 【下準備】④
    4.漉した出汁450ccを鍋に入れて煮立て、鶏がらスープ(顆粒)、醤油、みりんで味を整えます。

    【和風あんかけ豆腐ラーメンの作り方】
    1.豆腐はキッチンペーパーで全体を包み、耐熱皿に入れて600Wのレンジに1分30秒入れます。
    和風豆腐ラーメン 調理① 和風豆腐ラーメン 調理②
    2.豆腐は粗熱が取れたら水気を切り、ひと口大にきります。青ねぎは斜め切りにします。
    3.別鍋で中華麺をゆでるか、冷凍麺ならばレンジ調理します。
    和風豆腐ラーメン 調理③ 和風豆腐ラーメン 調理④
    4.味付けしたラーメンスープに豆腐を入れて煮ます。
    5.豆腐に火が通れば青ねぎを加えてさっと煮ます。
    和風豆腐ラーメン 調理⑤ 和風豆腐ラーメン 調理⑥
    6.水溶き片栗粉でトロミをつけ、煮立てば火を止めます。
      水気を良く切った麺を丼に入れ、具材とラーメンスープを回し入れ、菜箸で麺とスープを
      しっかりからませます。お好みのトッピングを添えて出来上がりです。

    和風豆腐ラーメン 拡大
    ヘルシーな豆腐をメインの具材にした。和風あんかけ豆腐ラーメンが出来上がりました~。昆布とかつおの風味、鶏がらのうま味たっぷりのさっぱりしたラーメンです~。簡単に作るならば顆粒出汁を使うと時短で出来ます。

    和風豆腐ラーメン B
    当初は麻婆豆腐ラーメンにしようかと思いましたが、厳しい暑さが続いているので食べやすい和風ラーメンにしました。栄養バランスもよく、身体に優しいラーメンです。あらびき黒胡椒をたっぷりふっていただきました~(笑)

    副菜の一品目は「きんぴらごぼう」です。
    こぼうのきんぴら 大
    【材料(二人分)】
    ・ごぼう1/2本位  ・白煎り胡麻適量  ・お好みで一味唐がらし適量

    <きんぴらごぼう 調味料>
    ・酒大さじ1  ・砂糖大さじ1/2  ・薄口醤油大さじ1/2

    【作り方】
    1.ごぼうは皮を洗い、表面を包丁の背でこそげ、笹がき(または斜め薄切り)にして
      酢水にさらし、アクを取ります。
    2.鍋に胡麻油を熱し、水気を切ったごぼうを炒めます。
    3.ごぼうがしんなりしてきたら、<ごぼうのきんぴら 調味料>と白煎り胡麻
      を加え、汁気がなくなるまで炒め合わせます。
    4.火を止め器に盛り付けます。お好みで一味唐がらしをふって出来上がりです。

    ごぼうのきんぴら B
    ごほうだけのシンプルなきんぴらです。ごぼうは食物繊維がたっぷりでヘルシー♪シャキシャキした食感と歯ざわりが美味しいです~。定番中の定番副菜ですが、さっぱり感が大好きです~。

    もう一品は「オクラと長いものしょうがポン酢和え」です。
    オクラと山芋のしょうがポン酢和え 大
    身体に優しいねばねば野菜のオクラ、長いもをさっぱりしたしょうがポン酢で和えていただきました。しょうがは瓶タイプのつぶつぶした粗切り生しょうがを使い、食感も楽しめようにしました。トロッとしたオクラにシャキシャキした長いもの食感、さわやかなしょうがポン酢でお箸も進みます。栄養価に優れた和え物で、厳しい残暑を乗り切りましょうね~♪

    【材料(二人分)】
    ・オクラ4~5本  ・長いも15cm位
    オクラと山芋のしょうがポン酢和え 材料 オクラと山芋のしょうがポン酢和え 調味料
    <オクラと長いものしょうがポン酢和え 調味料>
    ・ハウス本きざみ粗切り生しょうが小さじ1  ・ポン酢醤油大さじ1と1/2

    【下準備】
    1.オクラに軽く塩をまぶし、板ずりして表面のうぶ毛を取り除きます。
    2.器かボウルに<オクラと長いものしょうがポン酢和え 調味料>を入れて混ぜます。

    【作り方】
    1.オクラは塩ゆでにして冷水に放ち、水気を切って食べやすい長さに切ります。
      長いもは皮をむき、半分はすりおろし、半分は3~3.5cm位の長さの短冊にします。
    2.ボウルにオクラ、すりおろした長いも、短冊に切った長いもを入れます。
    3.<オクラと長いものしょうがポン酢和え 調味料>を加えて混ぜ合わせます。
    オクラと山芋のしょうがポン酢和え 調理① オクラと山芋のしょうがポン酢和え 調理②
    4.器に盛り付けて出来上がりです。

    オクラと山芋のしょうがポン酢和え B
    身体に優しいオクラと長いものしょうがポン酢和えが出来上がりました~。緑が鮮やかなオクラ、白の長いもは色合いもキレイに出来上がります。のど越しが良いので、食欲がないときは特におすすめです~♪
    ハウス本きざみ粗切り生しょうが 写真
    ハウス食品さんの【本きざみ】粗切り生しょうがは粗く大きくきざんだしょうがのシャキシャキ食感が味わえる、のっけて食べる薬味です。しょうが焼きなどの調理用としても使えます。辛さひかえめ、無着色です。

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
    スポンサーサイト



  • オクラと長いものしょうがポン酢和え
    オクラと山芋のしょうがポン酢和え 大
    身体に優しいねばねば野菜のオクラ、長いもをさっぱりしたしょうがポン酢で和えていただきました。しょうがは瓶タイプのつぶつぶした粗切り生しょうがを使い、食感も楽しめようにしました。トロッとしたオクラにシャキシャキした長いもの食感、さわやかなしょうがポン酢でお箸も進みます。栄養価に優れた和え物で、厳しい残暑を乗り切りましょうね~♪

    【材料(二人分)】
    ・オクラ4~5本  ・長いも15cm位
    オクラと山芋のしょうがポン酢和え 材料 オクラと山芋のしょうがポン酢和え 調味料
    <オクラと長いものしょうがポン酢和え 調味料>
    ・ハウス本きざみ粗切り生しょうが小さじ1  ・ポン酢醤油大さじ1と1/2

    【下準備】
    1.オクラに軽く塩をまぶし、板ずりして表面のうぶ毛を取り除きます。
    2.器かボウルに<オクラと長いものしょうがポン酢和え 調味料>を入れて混ぜます。

    【作り方】
    1.オクラは塩ゆでにして冷水に放ち、水気を切って食べやすい長さに切ります。
      長いもは皮をむき、半分はすりおろし、半分は3~3.5cm位の長さの短冊にします。
    2.ボウルにオクラ、すりおろした長いも、短冊に切った長いもを入れます。
    3.<オクラと長いものしょうがポン酢和え 調味料>を加えて混ぜ合わせます。
    オクラと山芋のしょうがポン酢和え 調理① オクラと山芋のしょうがポン酢和え 調理②
    4.器に盛り付けて出来上がりです。

    オクラと山芋のしょうがポン酢和え B
    身体に優しいオクラと長いものしょうがポン酢和えが出来上がりました~。緑が鮮やかなオクラ、白の長いもは色合いもキレイに出来上がります。のど越しが良いので、食欲がないときは特におすすめです~♪
    ハウス本きざみ粗切り生しょうが 写真
    ハウス食品さんの【本きざみ】粗切り生しょうがは粗く大きくきざんだしょうがのシャキシャキ食感が味わえる、のっけて食べる薬味です。しょうが焼きなどの調理用としても使えます。辛さひかえめ、無着色です。

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

07 | 2015/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング