
旬のフレッシュトマトを使ってラタトゥイユを作りました。トマトの水分だけでナス、ズッキーニなどの夏野菜を煮込むので、出上がりはクセのない大地の恵みそのものの味わいです。トマトのほど良い甘み、ローリエ(月桂樹の葉)の清涼感のある芳香、野菜料理の美味しさが凝縮した夏の煮込み料理です。夏場は予め作っておき、少し冷していただくともう最高の味わいが楽しめます。フレッシュトマトのラタトゥイユ、おすすめです~♪
【材料】(三~四人分)
・トマト(中)3個 ・ズッキーニ1/2本 ・ナス2個 ・赤パプリカ1/6個 ・ピーマン1個
・固形ヴィヨン1個 ・ローリエ(月桂樹の葉)1枚 ・塩、胡椒適量
・お好みでパセリのみじん切り適量(今回はGABANイタリアンパセリを使用)

【下準備】
1.トマトの上の部分にペティナイフなどで十字の切り込みを入れます。

2.熱湯に入れて皮がめくれてきたら引き上げ冷水に放って皮をむきます(湯むき)。
3.湯むきしたトマトは粗みじん切りにします。

4.ナスとズッキーニは輪切り、パプリカとピーマンはひと口位の斜め切りにします。
【作り方】
1.鍋かフライパンにオリーブオイルを熱し、ナスを炒めます。
ズッキーニを加え、両面に軽く焼き色をつけます。

2.オリーブオイルがなじんだらフレッシュトマト、固形ヴィヨン、ローリエを加えて煮ます。
3.パプリカとピーマンの出来上がりの色合いを良くするため、別のフライパンにオリーブ
オイルを熱してさっと炒めます。炒めず、直接煮込んでも大丈夫です。

4.塩、胡椒で味を調え、ひと煮たちさせて火を止めます。
器に盛り付け、お好みでパセリのみじん切りをふって出来上がりです。

フレッシュトマトで作るラタトゥイユが出来上がりました~。生のトマトだけなので赤々と色はつきませんが、クセがなく、野菜そのものの味を楽しめます。夏野菜の優しい味わいがたまりません~♪

猛暑が続くこの時期は少し冷していただくととても食べやすいです。スパイスの風味がきいた野菜をいっぱい食べられるのがうれしい一品です~♪
GABANローリエは煮込み料理には欠かせません。清涼感のある芳香が特徴です。煮込み料理や、魚料理、マリネやピクルスのつけ汁に使うことも多いスパイスです。使う時に葉を折って入れるといっそう香りが出ます。

GABANイタリアンパセリはひと振りで彩りのよいひと皿に仕上がります♪肉、魚、卵、野菜など、あらゆる洋風素材と合う万能ハーブ。フライの衣に加えたり、ドレッシングやスープの浮きみに使うほか、サラダやパスタの彩りにも便利です。イタリアンパセリは一般的なパセリより苦味が少なく、香りはやや強めです。
もう一品の副菜は「マヨネーズで作るマカロニサラダ」です。

【材料(二人分)】
・お好みのマカロニ ・ベーコン、きゅうり、にんじん、オニオン(玉ねぎ)
<マカロニサラダ マスタードマヨドレ>
・粒マスタード小さじ1 ・サラダオイル大さじ1/2 ・酢大さじ1/2
・塩、胡椒 適量 ・マヨネーズ大さじ3

大好きなマヨネーズベースの味付けでいただくマカロニサラダです~。粒マスタード風味のドレッシングとマヨネーズの相性もバッチリで、うま味とコクが味わえます~♪
メインの料理は「アスパラとソーセージの4種ペパーソテー」です。

シャキッとした歯ざわりが美味しいアスパラをソーセージと一緒に炒めました。調味料はハウス食品さんの香りソルト<4種のペパーミックス>だけで簡単に味が調います。アスパラの甘み、ソーセージのうま味にきりりとした辛味がぴったりです。シンプルな炒め物ですが、食欲をそそる色合いとペパーの風味がおすすめです~♪
【材料(二人分)】
・アスパラ3~4本 お好みのソーセージ適量(今回はポークビッツを使用)
<アスパラとソーセージの4種ペパーソテー 調味料>
・ハウス食品さんの香りソルト<4種のペパーミックス>適量
【作り方】
1.アスパラは根元の皮をむき、袴を取って、食べやすい長さに切ります。
熱湯で下ゆでして冷水に放ち、粗熱が取れたら水気を切ります。
2.お好みのソーセージを食べやすい大きさに切ります(今回はカットしていません)。
3.フライパンにオリーブオイルを熱し、アスパラとソーセージを入れて炒めます。
具材に火が通れぱ香りソルト<4種のペパーミックス>をふって味を調えます。
さっと炒めて火を止め、火を器に盛り付けて出来上がりです。

具材はアスパラとソーセージだけのシンプルな炒め物が出来上がりました~。シャキシャキのアスパラ、ソーセージのうま味が絶妙です~。お酒にも合う一品、おすすめです~♪

ハウス食品さんの香りソルト<4種のペパーミックス>は、ブラックペパーのきりりとした辛味を中心に、グリーンペパー、ピンクペパー、レッドペパーがブレンドされています。これ1本でお料理がスパイシーで、カラフルな仕上がりになります。
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。