fc2ブログ
  • 豚こまと豆腐の照り焼き風<簡単、時短、節約>
    豚こまと豆腐の照り焼き風 大
    家計に優しい豚こま切れ肉(豚こま)、ヘルシーな木綿豆腐、青ねぎの炒め物のご紹介です。今回の味付けは和の定番合わせ調味料「照り焼きダレ」です。味のアクセントに赤唐辛子を使い、ちょっとピリ辛味に仕上げました。どなたにも合う照り焼きダレで豚こま、豆腐のうま味を味わえます。夏バテ予防、疲労回復にもおすすめの一品が出来上がりました~♪ぜひ、一度試してみて下さいね~。

    【材料(二人分)】
    ・豚こま切れ肉150g  ・木綿豆腐(小)1丁  ・青ねぎ(万能ねぎ)4本
    ・赤唐辛子(鷹の爪)1本
    豚こまと豆腐の照り焼き風 材料 豚こまと豆腐の照り焼き風 調味料
    <豚こまと豆腐の照り焼き風 調味料>
    ・醤油大さじ1と1/2  ・酒大さじ1  ・みりん大さじ1  ・砂糖大さじ1/2

    【下準備】
    1.豚こま切れ肉は食べやすいひと口位に切ります。
    豚こまと豆腐の照り焼き風 【下準備】① 豚こまと豆腐の照り焼き風 【下準備】②
    2.木綿豆腐を耐熱皿に入れ、キッチンペーパーを全体にかぶせて600Wの電子
      レンジに2分入れます。粗熱が取れたら水気を切ります。

    【作り方】
    1.豆腐は2cm角に切ります、青ねぎは5cm位の長さの斜め切りにします。
    豚こまと豆腐の照り焼き風 調理① 豚こまと豆腐の照り焼き風 調理②
    2.フライパンに油を熱し、豚こま切れ肉を炒め、火が通れば別皿に取ります。
    3.フライパンをキレイにして、胡麻油と赤唐辛子を入れて熱し、油に辛味を付けます。
    豚こまと豆腐の照り焼き風 調理③ 豚こまと豆腐の照り焼き風 調理④
    4.木綿豆腐を入れて両面に軽く焼き色をつけて火を通します。
    5.豚こま切れ肉、青ねぎを加えてさっと炒め合わせます。
    豚こまと豆腐の照り焼き風 調理⑤ 豚こまと豆腐の照り焼き風 調理⑥
    6.<豚こまと豆腐の照り焼き風 調味料>を回し入れ、強火でさっと炒め合わせて
      火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。
      照り焼き風調味料の味付けはお好みで調えて下さいね。

    豚こまと豆腐の照り焼き風 拡大
    家計に優しくてうま味のある豚こま切れ肉、身体に優しい豆腐を使った炒め物が出来上がりました~。豆腐の水切りはレンジ、あとはフライパン一つで簡単に出来上がります。赤唐辛子の辛味がきいた豚こまと豆腐の照り焼き味、おすすめです~♪

    豚こまと豆腐の照り焼き風 B
    猛暑が続くなか、栄養はしっかり摂らなければなりませんが、豚肉と豆腐の組み合わせでスタミナアップも図れます。元気の出る一品でこの夏を乗り切りましょうね~♪

    副菜の一品目は、「しらす入り出汁巻き」です。
    しらす出汁巻き 大
    溶き卵にたっぷりのお出汁としらすを加え、薄口醤油、砂糖、塩で味付けをしました。
    しらす出汁巻き しらす写真 しらす出汁巻き 調理
    口あたりの良い優しい味わいのしらす干しのうま味が味わえる出汁巻きです。
    しらす出汁巻き B
    ふっくらしたしらすの甘みがたまりません~♪卵からジュワージュワーとお出汁がしみ出る柔らかい出汁巻き、いつもながらほっこりした気持ちにさせてくれる一品です~。

    もう一品は「お茄子とさつま揚げの炊いたん」です~。
    ナス 大
    旬の柔らかい茄子を炒め、かつお出汁をきかせた調味料で柔らかくなるまで煮ました。うま味を出すためさつま揚げ(練り物)を加え、お茄子がトローとするまでじっくり煮込みます。夏の茄子ならではの優しい味わいです。少し冷していただくと暑さも和らぐ旬の味わいが楽しめますよ~♪

    【材料 (二人分)】
    ・茄子3~4本  ・さつま揚げ(練り物)適量  ・お好みできぬさや2個

    <お茄子の炊いたん お出汁と調味料>
    ・お出汁400㏄  ・酒大さじ1  ・砂糖大さじ1/2  ・薄口醤油大さじ1と1/2

    【下準備】
    1.茄子は縦半分に切り、皮に格子状の切り込みを入れてさらに半分に切ります。
      アク抜きのため水に10分ほど漬けます。
    2.さつま揚げ(練り物)は食べやすい大きさに切ります。

    【作り方】
    1.鍋に油を熱し、茄子を炒めます。
    ナス 調理① ナス 調理②
    2.茄子に油がなじんだら<お茄子の炊いたん お出汁と調味料>を入れます。
    3.ひと煮立ちしたらさつま揚げ(練り物)を加えて煮ます。
    ナス 調理③ ナス 調理④
    4.茄子が柔らかくなるまでコトコト煮込んで火をとめ、器に盛り付けます。
      お好みできぬさやを添えて出来上がりです。

    ナス B
    身体に優しい茄子とさつま揚げ(練り物)の煮物が出来上がりました~。お出汁と練り物のうま味が茄子にしみ込んで美味しくいただけますよ~♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
    スポンサーサイト



  • お茄子とさつま揚げの炊いたん
    ナス 大
    旬の柔らかい茄子を炒め、かつお出汁をきかせた調味料で柔らかくなるまで煮ました。うま味を出すためさつま揚げ(練り物)を加え、お茄子がトローとするまでじっくり煮込みます。夏の茄子ならではの優しい味わいです。少し冷していただくと暑さも和らぐ旬の味わいが楽しめますよ~♪

    【材料 (二人分)】
    ・茄子3~4本  ・さつま揚げ(練り物)適量  ・お好みできぬさや2個

    <お茄子の炊いたん お出汁と調味料>
    ・お出汁400㏄  ・酒大さじ1  ・砂糖大さじ1/2  ・薄口醤油大さじ1と1/2

    【下準備】
    1.茄子は縦半分に切り、皮に格子状の切り込みを入れてさらに半分に切ります。
      アク抜きのため水に10分ほど漬けます。
    2.さつま揚げ(練り物)は食べやすい大きさに切ります。

    【作り方】
    1.鍋に油を熱し、茄子を炒めます。
    ナス 調理① ナス 調理②
    2.茄子に油がなじんだら<お茄子の炊いたん お出汁と調味料>を入れます。
    3.ひと煮立ちしたらさつま揚げ(練り物)を加えて煮ます。
    ナス 調理③ ナス 調理④
    4.茄子が柔らかくなるまでコトコト煮込んで火をとめ、器に盛り付けます。
      お好みできぬさやを添えて出来上がりです。

    ナス B
    身体に優しい茄子とさつま揚げ(練り物)の煮物が出来上がりました~。お出汁と練り物のうま味が茄子にしみ込んで美味しくいただけますよ~♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

07 | 2015/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング