fc2ブログ
  • 焼き塩さばのカレーポン酢ドレッシング<スパイシーなうま味>
    塩サバのカレーポン酢ドレッシング 大
    「塩さば」は安価でうま味があり、美味しい身近な魚ですよね。今回は塩さばをひと口サイズにカットしてレンジグリルで焼き上げ、かぼちゃ、いんげん(三度豆)などと一緒にカレーポン酢ドレッシングをかけていただきました。ドレッシングはハウスカレーパウダー<顆粒>、ポン酢醤油、オリーブオイルの三品で作ります。スパイシーなカレーの風味、さっぱりしたポン酢、オリーブオイルのコクで塩さばの生臭みを消し、いつもとひと味違う塩さばが味わえますよ~♪

    【材料(二人分)】
    ・塩さばフィレ1枚  ・かぼちゃ1/16個  ・いんげん5~6本  ・レタスの葉2~3枚
    塩サバのカレーポン酢ドレッシング 材料① 塩サバのカレーポン酢ドレッシング 材料②
    <カレーポン酢ドレッシング 調味料>
    ・ハウスカレーパウダー<顆粒>大さじ1/2 ・ポン酢醤油大さじ2 ・オリーブオイル大さじ1
    ・熱湯大さじ2

    【下準備】
    1.ボウルか器にカレーパウダー<顆粒>を入れ、熱湯を加えてカレーパウダーの
      ざらつきが無くなるよう混ぜて溶かします。
    塩サバのカレーポン酢ドレッシング 【下準備】① 塩サバのカレーポン酢ドレッシング 【下準備】②
    2.ポン酢醤油、オリーブオイルを加えて混ぜ合わせます。

    【作り方】
    1.レタスはひと口大にちぎり、冷水にさらしてシャキとさせます。
      いんげんは下ゆでして冷水に取り、粗熱が取れたら食べやすい長さに切ります。
      かぼちゃは種を取り、厚さ7~8mm位の食べやすい大きさに切り、レンジグリル、
      オープントースター、またはフライパンでかぼちゃを焼いて火を通します。
    塩サバのカレーポン酢ドレッシング 調理① 塩サバのカレーポン酢ドレッシング 調理②
    2.塩さばフィレは食べやすいひと口サイズに切ります。
    3.クッキングシート(またはアルミホイル)を敷いた耐熱板にのせます。
    塩サバのカレーポン酢ドレッシング 調理③ 塩サバのカレーポン酢ドレッシング 調理④
    4.レンジグリル(またはオーブントースター)で片面4分、裏返して3分(計7分)位
      焼いて火を通します。
    5.器にレタス、かぼちゃ、いんげん、塩さばフィレを盛り付けます。
    塩サバのカレーポン酢ドレッシング 調理⑤ 塩サバのカレーポン酢ドレッシング 調理⑥
    6.カレーポン酢ドレッシングをかけて出来上がりです。

    塩サバのカレーポン酢ドレッシング 拡大
    焼き塩さばと野菜にカレーポン酢ドレッシングをかけた一品が出来上がりました~。ジューシーな焼き塩さばにスパイシーなカレーの風味がきいたドレッシングがぴったりです~。ご飯に合いますし、お酒の肴にもなる一品です~。

    塩サバのカレーポン酢ドレッシング B
    ハウスカレーパウダー<顆粒>とポン酢醤油、オリーブオイルで作るドレッシングも簡単に出来て風味満点です。塩さばフィレは下ごしらえが不要なので、手軽に調理が出来ます。野菜もたっぷり摂れるので、おすすめですよ~♪

    ハウス食品さんのカレーパウダー<顆粒>は厳選したスパイスを独自の配合でブレンドしたカレーパウダーです。振り出しやすい&混ぜやすい顆粒状なので、使い勝手も抜群です。※この製品はナトリウムを含まないので、食塩相当量は0gです。

    副菜の一品目は「もやしとしめじのピリ辛和え」です。
    もやしとしめじのピリ辛和え 大
    【材料(二人分)】
    ・もやし1/2パック  ・しめじ1/3パック位  ・きゅうり1/3本  ・ハム2枚

    <もやしとしめじのピリ辛和え 調味料>
    ・豆板醤小さじ1  ・酢大さじ1/2  ・醤油大さじ1/2  ・酒大さじ1/2
    ・砂糖ほんの少々  ・辣油(ラーユ)ほんの少々

    【作り方】
    1.鍋に<もやしとしめじのピリ辛和え 調味料>を入れて煮立て、沸騰したら火を止め、
      粗熱を取ります。
    2.しめじは石づきを取り、小房に分けます。きゅうり、にんじん、ハムは細切りにします。
      もやしは可能ならばひげ根を取ります。
    3.鍋に熱湯を沸かし、もやし、しめじを入れて下ゆでし、ザルに移して粗熱を取ります。
    4.ボウルに水気を切ったもやし、しめじ、きゅうり、ハムを入れ、ピリ辛合えの調味料を
      加えて和えます。器に盛り付けて出来上がりです。

    もやしとしめじのピリ辛和え B
    もやしとしめじのピリ辛和えが出来上がりました~。豆板醤と辣油(ラーユ)のピリ辛さに酢を加えた調味料でさっぱりといただけます。しめじのツルンとした食感がたまりません~。お酒にも合う副菜です~♪

    ハウス食品さんの辣油(ラーユ)は純正ごま油を100%使用し、唐がらしの辛みをブレンドした辣油です。液だれしないワンプッシュキャップ、ごま油の風味もたっぷりです!

    もう一品は「オクラともずくの三倍酢」です。
    もずくおくら 大
    夏野菜のオクラを下ゆでし、市販のもずくと一緒にいただきました。鰹の風味がきいたさっぱり味のもずくと色鮮やかな緑のオクラ、歯ごたえの良い食感が楽しめる副菜です。味付けされた「もずく」に一品加えるだけで彩りの良い料理に生まれ変わります。今回はミニトマトも添えました。見た目でも味わえる一品、おすすめです~♪

    【材料(二人分)】
    ・もずく(味付き 市販)2個  ・オクラ4本  ・ミニトマト2個

    【作り方】
    1.板ずりにしたオクラは塩ゆでにして冷水に放ち、粗熱が取れれば水気を切って
      2cm位の長さに切ります。
    おくら 板ずり もずく 土佐酢 写真
    2.器にもずくとタレをそのまま入れ、オクラ、ミニトマトを添えて出来上がりです。

    もずくおくら B
    いつもの「もずく」にオクラとミニトマトを添えたシンプルな一品が出来上がりました~。彩りもぐっと良くなり、食欲をそそります~。簡単、時短で美味しいもずくを召し上がってみて下さいね~♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
    スポンサーサイト



  • オクラともずくの土佐酢<緑と赤が鮮やかに♪>
    もずくおくら 大
    夏野菜のオクラを下ゆでし、市販のもずくと一緒にいただきました。鰹の風味がきいたさっぱり味のもずくと色鮮やかな緑のオクラ、歯ごたえの良い食感が楽しめる副菜です。味付けされた「もずく」に一品加えるだけで彩りの良い料理に生まれ変わります。今回はミニトマトも添えました。見た目でも味わえる一品、おすすめです~♪

    【材料(二人分)】
    ・もずく(味付き 市販)2個  ・オクラ4本  ・ミニトマト2個

    【作り方】
    1.板ずりにしたオクラは塩ゆでにして冷水に放ち、粗熱が取れれば水気を切って
      2cm位の長さに切ります。
    おくら 板ずり もずく 土佐酢 写真
    2.器にもずくとタレをそのまま入れ、オクラ、ミニトマトを添えて出来上がりです。

    もずくおくら B
    いつもの「もずく」にオクラとミニトマトを添えたシンプルな一品が出来上がりました~。彩りもぐっと良くなり、食欲をそそります~。簡単、時短で美味しいもずくを召し上がってみて下さいね~♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

07 | 2015/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング