
身体に優しくてさっぱりした白身魚の「メカジキ」をオリーブオイル、レモン汁などでマリネし、甘い芳香とほろ苦さが味わえるローズマリーをまぶして焼き上げました~。マリネ液ごと焼くのでさわやかなレモンの香りも加わります。外はカリッと、中の身はジューシーな食感が楽しめます。淡白なメカジキが風味満点の一品に仕上がりました~♪
【材料(二人分)】
・メカジキ2切れ ・お好みの付け合わせ野菜 ・お好みでパセリのみじん切り適量
・お好みでカットレモン2個

<メカジキのローズマリーグリル マリネ液>
・オリーブオイル大さじ1 ・レモン汁大さじ1/2 ・塩ほんの少々
・GABANローズマリー適量 ・GABANホワイトペパー適量
【作り方】
1.メカジキはキッチンペーパーで表面の水気をふき取ります。魚についている水気は
臭みが残りやすいので、しっかりふき取ります。バットにメカジキを入れ、オリーブ
オイル、レモン汁、塩、ホワイトペパー、ローズマリーをふってマリネします。
漬け時間は10~15分位です。

2.フライパンは弱火で熱し、マリネ液ごとメカジキを入れてう中火に温度を上げます。
3.焦がさないよう火加減に注意しながら、メカジキの両面を焼いて火を通します。

4.メカジキに火が通れば付け合せ野菜を盛り付けた器にのせます。フライパンに残る
少量のマリネ焼き(ソース)をかけて出来上がりです。お好みでカットレモンを添え、
パセリのみじん切りをふると彩りよく仕上がります。

マリネすることで淡白なメカジキのパサつき感が抑えられ、ジューシーな味わいに焼き上がります。マリネ液もそのままソースに使うので、無駄なく仕上がります~♪

甘い芳香のローズマリーが漂うヘルシーな魚料理が出来上がりました~♪サーモン、チキン、ポークでも美味しく召し上がれます。マリネすると表面が焦げやすくなるので、焼き上げる際は火加減に注意して下さいね。
GABANローズマリーは短い松葉のような葉の独特な姿をしています。甘い芳香とほろ苦さが、料理ができあがった後も残っています。肉のくさみ消しによく使われますが、私たち日本人が使う場合は、むしろローズマリーの香味を楽しみたいときに使うことが多いようです。

GABANホワイトペパー<パウダー>は素材の色をキレイに仕上げたいとき、またホワイトソースなど料理を白く仕上げたいたいときはとても重宝します。おだやかな香りと辛味が味わえますよ~。
GABANローズマリーはハウス食品さん×レシピブログさんのモニターコラボ企画、「スパイスでお料理上手 年末年始を華やかに彩る!パーティーのごちそうレシピ」でいただきました。美味しいローズマリーを使った料理が出来上がりました。ごちそうさまでした♪
パーティーの料理レシピ スパイスレシピ検索野菜料理の一品目は「ソーセージとほうれん草の炒め物」です。

【材料(二人分)】
・ソーセージ2~4本 ほうれん草1/3パック位 ・卵1個
<ソーセージとほうれん草の炒め物 調味料>
・塩・胡椒適量
【作り方】
1.水洗いしたほうれん草は熱湯で下ゆでしてから冷水に放ち、粗熱が取れたら
水気をしっかり絞って5~6cm位の食べやすい長さに切ります。
ソーセージは斜め切りにします。卵は溶き卵にします。
2.フライパンに油を熱し、溶き卵を入れて混ぜ、半熟状の炒り卵にして別皿に取ります。
3.フライパンをキレイにして、再度油を熱し、ソーセージとほうれん草を炒めます。
炒り卵を戻し入れ、塩・胡椒で味を調えてから、さっと炒め合わせて火を止めます。
器に盛り付けて出来上がりです。

炒り卵、ソーセージ、ゆでたほうれん草をシンプルな炒め物にしていただきました。塩、胡椒だけの味付けですが、彩りも良くて食べやすい一品です。身近な食材で簡単、時短で出来る副菜です~♪
もう一品は「トマトとチーズのオニオンペパードレッシング」です。

玉ねぎを①みじん切り、②すりおろし、と違う食感にして用意し、オリーブオイル、レモン汁、あらびきブラックペパー(黒胡椒)を加えてオニオンペパードレッシングを作りました~。ピリッとしたペパーの辛さ、甘みを感じさせる玉ねぎ(オニオン)、さわやかなレモンの風味がきいたドレッシングです。夏向けのさっぱりした味わいがおすすめです~。
【材料(二人分)】
・トマト1個 ・スライスチーズ2枚 ・大葉4枚
<オニオンペパードレッシング 材料と調味料>
・玉ねぎ1/2個 ・オリーブオイル大さじ2 ・レモン汁大さじ1
・GABANあらぴきブラックペパー適量 ・塩ほんの少々
【オニオンペパードレッシングの作り方】
1.玉ねぎ1/2個の半分(1/4個)をすりおろします。
2.玉ねぎ1/2個の半分(1/4個)はみじん切りにします。

3.器かボウルにすりおろし玉ねぎ、みじん切りにした玉ねぎ、オリーブオイル、レモン汁、
GABANあらびきブラックペパー、塩を入れて混ぜます。
【サラダの作り方】
1.トマトは半分に切り、5mm幅にスライスします。
スライスチーズは1枚を1/4に、大葉は半分に切ります。
2.器にトマト、チーズ、大葉の順に重ねて盛り付けます。
3.オニオンペパードレッシングをかけて出来上がりです。
すり下ろした直後の玉ねぎは辛味もあるので、少し寝かせて使うとまろやかです。

見た目は和風っぼい感じですが、いただく味はちょっと洋風の味わいです♪冷やしたトマトにオニオンペパードレッシングが絶妙に合います。ビールやワインとの相性もバッチリです~♪

GABANあらびきブラックペパーはピリッとした刺激的な辛さと香りが特徴です。成熟したコショーの実を果皮ごと乾燥させたのがブラックペパー。肉料理をはじめ、ほとんどの「西洋料理」に登場し、日本でもポピュラーなスパイスです。あらびきタイプはペパーの辛味と香りをより一層楽しめます。
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。