
鶏のひき肉でふわっとした鶏だんごを作り、春雨(マロニー)、筍の水煮、青ねぎと一緒にスープ煮でいただきました。鶏だんごの旨みがじんわりしみた、春雨のツルンとしたのど越しがたまりません~。筍の食感、青ねぎの甘みも加わり、口あたりも味わいも優しい煮物です。ヘルシーな鶏だんごで気持ちもほっこりです~♪
【材料(二人分)】
・鶏もも肉(または鶏むね肉)のひき肉150g ・筍の水煮1/2個 ・青ねぎ(大)2本
・春雨(またはマロニー)適量

<鶏だんご つなぎと調味料>
・長ねぎ(みじん切り)1/3本 ・片栗粉大さじ1 ・醤油小さじ1/2
・おろししょうが(チューブタイプで可)小さじ1/2
<鶏だんごと春雨の和風スープ煮 お出汁と調味料>
・お出汁600㏄ ・薄口醤油大さじ1 ・濃口醤油大さじ1 ・みりん大さじ1
・酒大さじ2 ・砂糖大さじ1/2 ・塩ほんの少々
【下準備】
1.ボウルに鶏ひき肉、長ねぎみじん切り、片栗粉、すりおろし生姜、醤油を入れます。
粘り気が出るまで良くこねます。

2.タネが出来上がればけ、ひと口サイズの鶏だんごの大きさに丸めます。
3.鶏だんごを熱湯で5分ほどゆでます。アクが出れば小まめに取り除きます。

4.ゆで上がれば水気を切ります。
【作り方】
1.筍は食べやすい大きさ、青ねぎは5~6cm位の長さの斜め切りにします。

2.鍋に<鶏だんごと春雨の和風スープ煮 お出汁と調味料>を入れて煮立て、
鶏だんごと筍を入れて10分ほど煮ます。
3.春雨(マロニー)を加え、5~6分位煮ます。

4.全体に味がしみたら青ねぎを加え、さっとひと煮たちさせて火を止めます。
器に盛り付けて出来上がりです。薄味仕立てなので、お好みで調整して下さい。

鶏のひき肉で作った鶏だんごの旨みが、春雨(マロニー)、筍、青ねぎにしみたス和風スープ煮が出来上がりました~♪ふんわりした鶏だんごとツルンとした春雨、相性の良い組み合わせです~♪

和のお出汁と醤油ベースの味付けで、さっぱりといただけるスープ煮です。具材それぞれの旨みがじんわりと味わえます。ご飯にもお酒にも合いますよ~♪
副菜の一品目は「焼きがんもどきのおろしポン酢」です。

【材料と調味料(二人分)】
・がんもどき(ひろうす)大1個 ・大根おろし適量 ・ポン酢醤油適量
【作り方】
1.がんもどき(ひろうす)は油抜きを行い、横半分に切ってから拍子切りにします。
2.耐熱版にクッキングシートを敷き、レンジグリルでがんもどきを焼いて火を通します。
フライパンで火を通してもOKです。
3.器に盛り付け、大根おろしを添えます。ポン酢醤油をかけて出来上がりです。

少し大きめの「がんもどき(ひろうす)」を拍子切りにしてレンジグリルで焼き、おろしポン酢をかけていただきました。超速で一品出来上がります。さっぱりしたがんもどきの味わいが絶妙です~♪
もう一品は「ちくわとキムチのカラフル炒め」です~。

ヘルシーなちくわ(竹輪)をさっとキムチ炒めにしました。ピーマン、パプリカ(赤)も加えたカラフルな炒め物です。ピリ辛の白菜キムチの食感と旨みがたっぷり味わえます。フライパン一つで簡単に出来て、ご飯との相性もバッチリ♪ちくわにお好みの野菜を加えるだけで、簡単に出来る副菜としておすすめです~♪
【材料(二人分)】
・ちくわ3本 白菜キムチ100~150g位 ・ピーマン1個 ・パプリカ(赤)1/4個
<ちくわとキムチのカラフル炒め 調味料>
・醤油小さじ2 ・酒大さじ1

【下準備】
1.ちくわは縦半分にしてから斜め細切りにします。
2.ピーマン、パプリカは斜め細切りにします。
【作り方】
1.フライパンに胡麻油を熱し、ちくわ、ピーマン、パプリカを中火でさっと炒めます。

2.白菜キムチを加えて炒め合わせます。醤油、酒で味を調え、さっと炒めて火を止めます。
器に盛り付けて出来上がりです。

ちくわとキムチのカラフル炒めが出来上がりました~。キムチのピリ辛な風味がきいた彩りの良い炒め物に仕上がりました。お好みの野菜と一緒に、ちくわキムチ炒めをぜひ味わってみて下さいね~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。