
久しぶりに洋食屋さんの味、「ポークチャップ」を作りました~。我が家のポークチャップソースはトマトケチャップとウスターソースをベースに、醤油、酒、水を加えた和風の飽きのこないソースです。旨みたっぷりの豚ロース肉と甘めのソースは本当に相性が良いですよね。豚肉本来の味を引き立ててくれるソースでご飯も進みます~♪
【材料(二人分)】
・豚ロース肉(120~150gの豚カツ用)2枚 ・塩、胡椒、小麦粉適量
・お好みの付け合せ野菜

<ポークチャップソース 調味料(二人分)>
・トマトケチャップ大さじ4 ・ウスターソース大さじ2 ・醤油大さじ1/2
・酒大さじ1 ・水大さじ1
【下準備】
1.お好みの付け合わせ野菜を用意しておきます。

2.常温に戻しておいた豚ロース肉の脂と肉の間にある筋を3~4カ所切り、元の
大きさに形を整えます。軽く塩、胡椒をふり、小麦粉をまんべんなくまぶします。
【作り方】
1.フライパンに油を熱し、余分な小麦粉をはたいた豚ロース肉を入れて焼きます。

2.両面を香ばしく焼いて火を通し、付け合わせ野菜と一緒に盛りつけます。
3.フライパンをキレイにして、<ポークチャップソース 調味料>を入れて煮立てます。
煮立てば1分ほど煮て火を止めます。

4.豚ロース肉にソースをかけて出来上がりです。
<ポークチャップソース 調味料>は予めボウルに用意しておいてもOKですし、
直接フライパンに入れて作ってもOKです。

ご飯にぴったりのポークチャップが出来上がりました~。醤油が甘めのトマトケチャップ、ウスターソースの味を引き締めてくれます。やはり豚ロースとチャップソースの組み合わせは絶妙です~♪

ポークチャップは豚ロース肉をフライパンで焼いて、ソースを作るだけ、簡単にさっと出来るのが何よりうれしい一品ですよね。今日もご飯が進みます~(笑)
副菜の一品目は「ハムと青梗菜のソテー」です。

【材料(二人分)】
・ハム4枚 ・青梗菜(大)1株
<ハムと青梗菜のソー適量 調味料>
・塩、胡椒適量
【作り方】
1.青梗菜は根元の部分を良く洗ってから食べやすい3~4cm位の長さに切ります。
2.フライパンに油を熱し、青梗菜の茎の部分をまず炒めます。
3.茎がしんなりしてきたら拍子切りにしたハム、青梗菜の葉の部分を加えて炒め
合わせます。、塩、胡椒で味を調え、さっと炒めて火を止めます。器に盛り付け
て出来上がりです。

シンプルに塩と胡椒だけで味付けをしたソテーです~。青梗菜をソテーすると鮮やかな緑色が映えて、彩りも楽しめます。クセの少ない青梗菜の甘みも美味しい一品です~♪
副菜の二品目は「アスパラとトマトの胡麻ポンみょうがサラダ」です。

胡麻油とポン酢醤油の簡単ドレッシングに、さわやかな香りが味わえるみょうが(茗荷)のみじん切りを加え、アスパラ、トマト、きゅうりにかけました。相性の良い胡麻油とポン酢にみょうがの風味をきかせたドレッシングです。身近な調味料と旬の食材で超速、超簡単に出来ます。暑い日もお箸が進みますよ~♪
【材料(二人分)】
・アスパラ2~本 ・トマト1個 ・きゅうり1/3本

<胡麻ポンみょうがドレッシング 材料と調味料>
・みょうが1/2個 ・麻油大さじ1 ・ポン酢醤油大さじ2
【作り方】
1.みょうがをみじん切りにして器に入れ、胡麻油とポン酢醤油を加えて混ぜます。

2.袴と筋を取って食べやすい長さに切ったアスパラを下ゆでして、冷水に放ち、粗熱
が取れれば水気を切ります。トマトは櫛形、きゅうりは輪切りにします。
器にトマト、アスパラ、きゅうりを盛り付け、胡麻ポンみょうがドレッシングをかけて
出来上がりです。

さわやかなみょうがの風味がきいたドレッシングで、アスパラ、トマトなどの彩り野菜と一緒にいただくとバランス良いサラダになります。夏にふさわしい、さっぱりした一品が出来上がりました~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。