
夏野菜のナスとトマト、ヘルシーな鶏のささみをチーズ焼きでいただきました~。トローとしたやわらかいナスの美味しさ、さっぱりしたトマトと鶏ささみをチーズの旨みとコクで味わう料理です。チーズのやわらかな口当たりとなめらかな口どけがナスとトマトにぴったり♪父の日のおつまみメニューにおすすめです。お酒も進みます~♪
【材料(二人分)】
・ナス(大)1本 。トマト1個 ・鶏のささみ2本 ・塩、胡椒適量
・森永乳業さんのクラフト切れてるチーズ4枚 ・お好みでパセリのみじん切り適量

【下準備】
1.ナスは縦半分に切ってから斜め切りにして、水にさらしてアクを取ります。

2.鶏のささみはひと口位に切り、軽く塩、胡椒をふります。
トマトはひと口位に切ります。
【作り方】
1.切れてるチーズを拍子切りにします。

2.フライパンにオリーブオイルを熱し、鶏のささみを炒めさっと焼き色をつけます。
3.水気を切ったナスを加え、やわらかくなるまで炒め、火を止めます。

4.耐熱皿にナス、鶏のささみ、トマトを入れます。
5.切れてるチーズをのせます。チーズの塩分でナスとトマトをいただいたので
味付けはしていません。お好みで塩、胡椒を軽くふって下さい。

6.レンジグリル、オープントースター、オープンでチーズに焼き色をつけて出来
上がりです。お好みでパセリのみじん切りをふります。

お酒にぴったりのナスとトマトのチーズ焼きが出来上がりました~。ナスのトローとしたやわらかさ、甘酸っぱいトマト、ヘルシーな鶏ささみ、それぞれの美味しさとチーズがとても合います。

身近な食材を使って、簡単に出来る一品です。ナス、トマト、チーズの組み合わせ、これはもうくせになる味わいです~♪

森永乳業さんのクラフト切れてるチーズはやわらかな口当たりと、なめらかな口どけのプロセスチーズです。ほどよい厚みに切られているので便利♪豊かな風味が楽しめます。
クラフト切れてるチーズはイオンさんとレシピブログさんのコラボ企画「パパもよろこぶ♪チーズdeおつまみレシピ」でいただきました。美味しいおつまみメニューが出来上がりました。ごちそうさまでした~♪

チーズdeおつまみの料理レシピ副菜の一品目は「ツイストマカロニのサラダ」です。

ゆでたツイストマカロニ、ソーセージ、身近な野菜(きゅうり、にんじん、オニオンスライス、パプリカ)をマスタードをきかせたフレンチドレッシングで和えました~。

カラフル野菜を加えると彩りも映えて、見た目にも楽しいサラダになりますよ~♪
副菜の二品目は「青梗菜とちくわのナムル」です。

クセの少ない青梗菜とにんじんをゆでて、ちくわと一緒にナムルにしました。胡麻油でしっかり和えてから味付けすると照りも出て、色合いもキレイに仕上がります。野菜とちくわの旨み、胡麻の香りも楽しめるさっぱりしたナムルが出来上がりました~♪
【材料(二人分)】
・青梗菜(大)1個 ・ちくわ1~2本 ・にんじん1/3本 ・胡麻油適量
<青梗菜とちくわのナムル 調味料>
・砂糖ほんの少々 ・醤油小さじ1 ・塩ほんの少々
【作り方】
1.青梗菜はよく洗ってから、茎と葉の部分に分け、食べやすい大きさに切ります。
にんじんは拍子切り、ちくわは小口(輪)切りにします。
2.鍋に熱湯をわかし、青梗菜の茎の部分とにんじんをゆでます。火が通れば
青梗菜の葉の部分を加え、さっとゆでてザルに上げ、粗熱を取ります。

3.ボウルに青梗菜、にんじん、ちくわを入れ、胡麻油で混ぜます。
4.塩、砂糖、醤油で味を調え、お好みで白炒り胡麻を加えて混ぜ、器に盛り
付けて出来上がりです。

さっぱりした中に胡麻油の風味がしっかりきいて、お箸の進む副菜です~。ぜひ一度試してみて下さいね。
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。