
青ねぎとおろししょうがの風味をきかせた和風のソースでいただく「チキンの青ねぎしょうがソース」を作りました。ソースのベースはポン酢醤油で、青ねぎ、すりおろししょうが、大根おろしを加えています。カリッと黄金色に焼き上げた鶏もも肉に、さっばりしたソースがぴったりです。すりおろししょうがを使えば手間もかからず、簡単にソースが出来上がります~♪
【材料(二人分)】
・鶏もも肉1枚(250g位) ・塩、胡椒適量 ・お好みの付け合せ野菜

<チキンの青ねぎしょうがソース 材料と調味料>
・青ねぎ1本位 ・大根3cm(大根おろし大さじ2位)
・すりおろししょうが小さじ1(ハウスおろし生しょうが)
・ポン酢醤油大さじ2
【下準備 ソースの作り方】
1.青ねぎを小口切りにします。

2.大根をおろします。
3.ボウルにポン酢醤油、青ねぎ、大根おろし、すりおろししょうがを入れます。

4.全体を良く混ぜてソースの出来上がりです。
【作り方】
1.鶏もも肉を広げ、肉の厚い部分に切り込みを入れ、半分にカットします。
下味として軽く塩、胡椒をふります。

2.フライパンに少量の油を入れて熱し、鶏もも肉の皮目から焼きます。皮が
黄金色になったら返して、身側を焼き火を通します。
3.鶏もも肉を食べやすい大きさに切り、付け合わせ野菜と一緒に盛り付けます。

4.ソースをかけて出来上がりです。
鶏肉以外に、牛肉、豚肉、白身魚のソテーでも美味しく召し上がれます。

青ねぎとしょうがの風味がきいたチキンのソテーが出来上がりました~。カリッカリッの黄金色に焼き上がった鶏もも肉とさっぱりしたソースの相性がとても良いです~。暑い日もお箸の進む一品です。

市販の調味料、ねりスパイスの使い勝手の良さ、便利さをいかし、ソースさえ用意すれば、フライパン一つであっと言う間に出来ます。ご飯にもお酒にもぴったりです。

ハウス食品さんの「おろし生しょうが」はすりおろしたしょうがのさわやかな香りと辛みが味わえます。しょうがの繊維感をいかした無着色タイプです。
副菜の一品目は「高野豆腐の煮物」です。

【材料】
・高野豆腐(カット済み)8個 ・お好みできぬさや4個
※今回は市販の出汁付き高野豆腐を使いました。
【作り方】
1.鍋に規定の水と調味料、高野豆腐を入れて火にかけ、煮立てば弱火にして煮ます。
2.煮汁が無くなる直前に火を止め、器に盛り付けます。お好みで下ゆでしたきぬさやを
添えて出来上がりです。

身体に優しい高野豆腐、飽きのこないしっとりした味わいが大好きです。ほっと和む一品が出来上がりました~♪
もう一品の副菜は「白菜とツナの胡麻わさびマヨ和え」です。

白菜をさっと下ゆでして水気を絞り、ヘルシーなツナと一緒に和え物でいただきました。白菜を胡麻油で和え、麺つゆ、キリッとした辛みのわさび、マヨネーズで味付けします。胡麻油とわさびが味のアクセントになり、ゆでて甘みを増した白菜、ツナの美味しさを引き出してくれます。身近な食材と調味料で作る、ほっこりする一品です~♪
【材料(二人分)】
・白菜1/8株位 ・ツナ缶(小)1缶 ・胡麻油適量 ・白煎り胡麻適量
<白菜とツナの胡麻わさびマヨ和え 調味料>
・麺つゆ大さじ1 ・マヨネーズ大さじ1 ・ハウス本きざみ粗切りわさび適量
【作り方】
1.器かボウルに<白菜とツナの麺つゆわさびマヨ和え 調味料>を入れて混ぜます。

2.鍋に熱湯をわかし、食べやすい大きさに切った白菜を入れてさっとゆでます。
ザルに上げて粗熱を取り、水気を絞ります。
3.ボウルに白菜を入れ、胡麻油をほんの少し加えて和えます。

4.油を切ったツナ、白煎り胡麻を加え、<白菜とツナの胡麻わさびマヨ和え 調味料>
で和えます。器に盛り付けて出来上がりです。

胡麻の風味、わさびの辛みを味わえる和え物が出来上がりました。柔らかい白菜とツナの旨みがたまりません~。粗くきざまれだわさび茎の食感も楽しめますよ~♪

ハウス食品さんの【本きざみ】粗切りわさびは粗くきざんだ、わさび茎の食感と香り立ちが楽しめます。辛さがひかえめなので、たっぷりとのせて食べられます。無着色です♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。