
圧力鍋でトロトロとになるまで柔らかく煮た牛すじに青ねぎを加えた煮物を作りました。牛すじの旨みと出汁がしみた青ねぎの甘みが口の中ではじける美味しさです。ふんわりした絹揚げも絶妙の味わいです。コラーゲンもたっぷりで、身体に優しい煮物が出来上がりました~♪
【材料(二人分)】
・牛すじ250~300g位 ・青ねぎ(今回は九条ねぎを使用)2~3本 ・絹揚げ2個
・長ねぎの青い部分1本分 ・生姜スライス5~6枚 ・お好みで粉山椒適量

<牛すじと青ねぎげの煮物 お出汁と調味料>
・お出汁400cc ・酒大さじ2 ・醤油大さじ2 ・みりん大さじ1 ・砂糖大さじ1
【下準備】
1.青ねぎは5~6cmの長さの斜め切りにします。

2.絹揚げは食べやすい大きさに切ります。
【作り方】
1.鍋にお湯をわかし、沸騰したら牛すじをそのまま入れます。アクが出れば取って、
5分くらいゆでて取り出し、流水で洗います。洗い流した牛すじはひと口位の食べ
やすい大きさに切ります。

2.圧力鍋に牛すじ、水1000㏄(5カップ)位、臭みを取るため、長ねぎの青い部分、生姜スラ
イスを入れます。圧力鍋に蓋をして火にかけ、中火にして加圧状態になったら、弱火にして
20分ほど加圧します。加圧が終わったら、火を止め、そのまま自然冷却します。
3.加圧を終えて圧力鍋の蓋を取った写真です。トロトロに柔らかくなっています。

4.鍋に<牛すじと青ねぎの煮物 お出汁と調味料>を入れて煮立て、牛すじと絹揚げを
入れて煮ます。
5.絹揚げに火が通れば青ねぎを加え、味がしみ込むまで5~6分ほど煮て火を止めます。

6.器に盛り付けて出来上がりです。お好みで粉山椒をふります。
味付けは薄味なので、お好みで醤油を加えて下さいね。

大好きな牛すじを使った煮物、今回は青ねぎをたっぷり加えて彩り良く仕上げました。牛すじの旨みと出汁がしみた青ねぎの口当たりが柔らかく、甘味もあって絶妙です~。

トロトロの牛すじの旨みがしみた絹揚げもやわらかくて美味しいです~。お好みで粉山椒、または七味や一味をふると味にアクセントがつき、より美味しく召し上がれます。ご飯にもお酒にもぴったりの一品が出来上がりました~。
副菜の一品目は「おくらとトマトの柚子こしょうポン酢和え」です。

【材料(二人分)】
・おくら4本 ・トマト(中)1個 ・きゅうり1/3本
<トマトとおくらの柚子胡椒ポン酢和え 調味料>
・ポン酢醤油大さじ1と1/2 ・柚子こしょう小さじ1/2
【作り方】
1.おくらはお好みの固さに塩ゆでして冷水に放ち、粗熱が取れたら水気を切って
乱切りにします。
2.トマトは食べやすい大きさに切ります。きゅうりは乱切りにします。
3.ボウルにおくら、トマト、きゅうりを入れ、柚子こしょうポン酢を加えて混ぜます。
器に盛りつけて出来上がりです。

さっぱりしたヘルシーなおくらとトマトを柚子こしょうポン酢で和える簡単副菜です。彩りもキレイに仕上がります。柚子こしょうのピリッとした、さわやかな辛味がおすすめです~♪
もう一品は「みょうがときゅうりの酢の物」です。

シャキシャキした和の香味野菜「みょうが」をきゅうり、にんじんと一緒に酢の物でいただきました。優しい風味が美味しいみょうがは酢の物に加えるとさっぱりして、独特の香りが味わえます。食感がとても心地よく、味の妙が何ともうれしい一品です。これからの季節、さっぱりした酢の物がおすすめです~♪
【材料(二人分)】
・みょうが1個 ・きゅうり1/3本 ・にんじん少々
<みょうがときゅうりの酢の物 合わせ酢>
・お出汁大さじ1 ・酢大さじ1 ・薄口醤油小さじ1 ・みりん大さじ1/2
【作り方】
1.みょうがは千切りにします。

2.きゅうりは輪切り、にんじんは丸、または半月に切り、塩少々(分量外)を
ふり、しんなりすれば水気を絞ってボウルに入れます。
3.みょうがを加え、<合わせ酢>を入れて混ぜます。

4.器に盛りつけて出来上がりです。

きゅうり、にんじんにみょうがを加えた酢の物が出来上がりました~。シャキシャキした食感でお箸も進みます。お酒にもぴったりです♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
365日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。