
旨みの多い牛肩ロース肉、シャキッとした食感が美味しいアスパラを炒め物でいただきました。味付けは粗びきのブラックペッパー(黒胡椒)をベースにした中華味です。鶏がらスープとオイスターソースなどの調味料に、たっぷりとお好みの量の黒胡椒を加えてソースを作ります。具材を炒めたら、調味料を入れてひと炒め。胡椒の香りと風味が後をひく炒め物が出来上がりました~♪
【材料(二人分)】
・牛肉(今回は牛肩ロースを使用)150g位 ・アスパラ3~4本 ・筍の水煮1/2個
・玉ねぎ1/2個 ・水溶き片栗粉適量

<牛肉 下味調味料>
・酒大さじ1/2 ・醤油ほんの少々 ・胡麻油小さじ1 ・片栗粉大さじ1
・ハウス本刻み粗切り生しょうが(瓶タイプ)少々(チューブタイプでも可)
<牛肉とアスパラの黒胡椒炒め 合わせ調味料>
・中華スープ大さじ3(熱湯大さじ3に顆粒の鶏がらスープ小さじ1/2位を溶かしたもの)
・GABANブラックペッパー荒挽(黒胡椒)適量 ・オイスターソース小さじ2
・醤油大さじ1/2 ・砂糖ほんの少々 ・酒大さじ1

【下準備】
1.牛肉は1cm幅位の拍子切りにしてボウルに入れます。<牛肉 下味調味料>を
加えて混ぜ、10分ほど置きます。

2.筍の水煮は拍子切り、玉ねぎは1cm幅位の細切り切りにします。アスパラは筋と袴を取り、
5cm幅位の斜め切りにして熱湯で下ゆでしておきます。
3.器かボウルに<牛肉とアスパラの黒胡椒炒め 合わせ調味料>を入れて混ぜます。
【作り方】
1.フライパン油を熱し、牛肉を入れて炒め火を通します。火が通れば別皿に取ります。

2.フライパンをキレイにして油を熱し、筍の水煮、玉ねぎを入れて炒め合わせます。
3.アスパラを加え、牛肉を戻し入れて炒めます。

4.全体に油がなじんだら<牛肉とアスパラの黒胡椒炒め 合わせ調味料>を回し入れます。
5.強火でさっと炒めます。水溶き片栗粉を入れて照りとトロミをつけます。

6.調味料が全体にからむよう炒めて火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。
味付けは薄めなので、オイスターソース、醤油でお好みの味に調えて下さい。
牛肉は薄切り肉、もも肉などでも美味しく召し上がれます。

さわやかな辛味、旨みとコク、風味がきいた炒め物が出来上がりました~。牛肉とオイスターソースは相性が抜群、黒胡椒が牛肉の美味しさをしっかりと引き出してくれます。

暑さとともに敬遠されがちな炒め物ですが、夏場ならではのスパイシーな辛味のある料理は元気も出て、お箸が進みます。ご飯にぴったりの黒胡椒傷め、おすすめです~♪
ギャバン(GABAN)のブラックペッパー荒挽は「香り」と「辛味」にこだわったスパイスです。肉料理をはじめ、胡椒(ペッパー)の香りと辛味を生かした本物の味が楽しめます。

ハウス食品さんの【本きざみ】粗切り生しょうがは粗く大きくきざんだしょうがのシャキシャキ食感が味わえる、のっけて食べる薬味です。しょうが焼きなどの調理用としても使えます。辛さひかえめ、無着色です♪
副菜の一品目は「ほうれん草のナムル」です。

【材料(二人分)】
・ほうれん草1/2パック位 ・白煎り胡麻適量 ・胡麻油小さじ1
<ほうれん草のナムル 調味料>
・醤油小さじ1 ・砂糖小さじ1/2 ・塩ほんの少々
【作り方】
1.ほうれん草は熱湯を下ゆでして冷水に放ち、水気をしっかり絞ってから食べやすい
5~6cm位の長さに切ります。
2.ボウルに水気を切ったほうれん草を入れ、胡麻油を加えて混ぜます。
3.醤油、砂糖、塩、白煎り胡麻で和え、器に盛り付けて出来上がりです。

元気の源、ほうれん草をナムルでいただきました~。さっぱりした副菜です。シンプルに食材はほうれん草だけですが、胡麻の香りもきいて、どんな料理にも合う一品です~♪
もう一品の副菜は「しらす干しとみょうがの酢の物」です。

甘みがあり、柔らかい口あたりの「しらす干し」と、旬の香り野菜「みょうが」を使って酢の物を作りました~。きゅうり、わかめも加えた具沢山の一品です。ふっくらとして優しい味わいのるしらす干しとみょうが、とても相性の良い組み合わせです。炒め物、揚げ物といった料理には超おすすめのさっぱりした副菜(酢の物)、ヘルシーです~♪
【材料(二人分)】
・しらす干し適量 ・みょうが1個 ・わかめ適量 ・きゅうり1/3本
<酢の物 合わせ調味料>
・お出汁大さじ1 ・酢大さじ1 ・薄口醤油小さじ1 ・みりん大さじ1/2
【作り方】
1.器に<酢の物 合わせ調味料>を入れて混ぜます。
2.きゅうりは輪切りにして塩少々(分量外)をふり、しばらく置いて水気を絞ります。
水で戻したわかめは食べやすい大きさに切ります。みょうがは千切りにします。

3.ボウルにしらす干し、わかめ、きゅうり、みょうがを入れ、<酢の物 合わせ調味料>
を入れて混ぜ合わせ、器に盛りつけて出来上がりです。

みょうがならではの香りでさっばりといただける酢の物です。しらす干しの甘みは酢の物でも楽しめますよ~♪一度試してみて下さいね。
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。