
牡蠣(かき)の旨みで作られるオイスターソースは中華料理に欠かせない調味料ですよね。本日は下味と炒め油の香りづけに「ねりスパイス」を使い、手間を抑えて簡単、時短で出来る牛肉のオイスターソース炒めのご紹介です。初夏にふさわしくアスパラを使うと、彩りもぐっとよくなります。ねりスパイスは中華にも広く役立ちますよ~♪
【材料(二人分)】
・牛肉(今回は牛肩ロースを使用)150g位 ・アスパラ2本 ・筍の水煮1/2個
・長ねぎ15cm ・お好みで・パプリカ(赤)1/6個 ・水溶き片栗粉適量
・ハウスおろし生にんにく(チューブタイプ)少々

<牛肉 下味調味料>
・酒大さじ1/2 ・塩、胡椒少々 ・胡麻油小さじ1 ・片栗粉大さじ1
・ハウスおろし生しょうが(チューブタイプ)少々
<牛肉とアスパラのオイスターソース炒め 合わせ調味料>
・鶏がらスープ100㏄ ・オイスターソース大さじ1 ・醤油大さじ1/2
・酒大さじ1 ・砂糖小さじ1
【下準備】
1.牛肉は7cm位の拍子切りにしてボウルに入れます。<牛肉 下味調味料>を
加えて混ぜ、10分ほど置きます。

2.ボウルに<牛肉とアスパラのオイスターソース炒め 合わせ調味料>を入れて混ぜます。
3.筍の水煮は拍子切り、パプリカ(赤)は細切り、長ねぎは1cm幅の小口切りにします。
アスパラは筋と袴を取り、5cm幅位の斜め切りにします。

4.フライパンに熱湯を沸かし、筍の水煮、アスパラを入れて1分ほどゆでてザルに取ります。
【作り方】
1.フライパンをキレイにして油、ハウスおろし生にんにく、ハウスおろし生しょうが、長ねぎを
入れて香りをつけます。

2.今回使ったハウスさんの「ねりスパイス」二つはこちらです。
3.下味をつけた牛肉を加え、全面に焼き色をつけて火を通します。

4.水気を切ったアスパラ、筍の水煮を加えて炒め合わせます。
5.全体に油がなじんだら<牛肉とアスパラのオイスターソース炒め 合わせ調味料>、
パプリカ(赤)を加えて強火でさっと炒めます。

6.水溶き片栗粉を入れて照りとトロミをつけます。さっと炒めて火を止め、器に盛り付けて
出来上がりです。
味付けは薄めなので、オイスターソース、醤油でお好みの味に調えて下さい。
牛肉は薄切り肉、もも肉などでも美味しく召し上がれます。

ねりスパイス(おろし生にんにく、おろし生しょうが)を使った牛肉とアスパラのオイスターソース炒めが出来上がりました。牛肉とオイスターソースは相性抜群、ねりスパイスが牛肉の美味しさをしっかりと引き出してくれます。

ねりスパイスを使うことでご家庭でも簡単、時短で本格的な中華の炒めものが楽しめます。旨みたっぷりの料理で元気もいただきました~♪
ハウス食品さんの「おろし生しょうが」はすりおろしたしょうがのさわやかな香りと辛みが味わえます。しょうがの繊維感をいかした無着色タイプです。

ハウス食品さんの「おろし生にんにく」はすりおろしたにんにくの旨さ。素材をいかした無着色タイプです。
【おろし生しょうが、おろ生にんにく】は、ハウス食品さん×レシピブログさんのコラボ企画「スパイスでお料理上手 風味よく、仕上がりアップ♪ ねりスパイスが活躍!スピードレシピ」でいただきました。簡単、時短で美味しい炒め物が出来上がりました。ごちそうさまでした~♪
スピード時短料理レシピ スパイスレシピ検索副菜の一品目は「きゅうりとキャベツのかつお和え」です。

【材料(二人分)】
・きゅうり1/3本 ・キャベツ1/16個 ・かつお節適量
<カツオ節和え 調味料>
・麺つゆ適量
【作り方】
1.きゅうりは小口切りにします。
2.キャベツはひと口大位のザク切り、または手でちぎります。
3.きゅうりとキャベツに塩(分量外)少々をふってしばらく置き、水気を絞ります。
4..ボウルにきゅうり、キャベツ、かつお節を入れ、麺つゆで和えて出来上がりです。

万能調味料の麺つゆを使うと、簡単におひたしが出来ますよね。麺つゆとかつお節の風味でいただくさっぱりした副菜があっと言う間に出来上がります♪おすすめの一品です~。
もう一品は「沢庵(たくあん)の中華風サラダ」です。

和のお漬物「沢庵(たくあん)」ときゅうり、キクラゲを中華風のサラダ仕立てでいただきました。具材は細切りにして胡麻油の風味をきかせて和えるだけで簡単に出来上がります。カリッカリッとした沢庵の食感をサラダ感覚でいただく一品です。お酒にも合いますよ~♪
【材料(二人分)】
・沢庵(たくあん)5cm位 ・きゅうり1/3本 ・お好みでキクラゲ少々 ・白煎り胡麻適量
<沢庵(たくあん)の中華風サラダ 調味料>
・胡麻油小さじ1位 ・酢小さじ1 ・醤油ほんの少々
【作り方】
1.戻した乾燥キクラゲを細切りにして、熱湯でさっとゆでて冷水に取り、
粗熱を取って水気を切ります。
2.沢庵、きゅうりは細切りにします。
3.ボウルに沢庵、きゅうり、キクラゲを入れ、胡麻油、酢、醤油、白煎
り胡麻を加えて和えます。器に盛り付けて出来上がりです。

沢庵、きゅうり、お好みでキクラゲに胡麻油の風味をきかせた中華風サラダが出来上がりました~。沢庵だけでも美味しく召し上がれますが、野菜などを加えて彩りを変えると、いつもと違うお漬物が味わえますよ~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。