fc2ブログ
  • 鶏手羽元の塩ジャン蒸し<レンジだけのカンタン調理>
    鶏手羽元の塩ジャン蒸し 大
    旨みたっぷりの鶏手羽元をレンジグリルで焼き上げ、レモンや香味野菜のフレッシュなおいしさが詰まったモランボンさんの「塩ジャン」をまぶしてレンジスチームで蒸し上げました。レンジだけで調理する、さわやかで深い旨みが簡単に味わえる一品てす。焼いて旨みを閉じ込めてから蒸し上げたので、手羽元の美味しさが口のなかにジュワジュワ~と広がります~♪

    【材料(二人分)】
    ・鶏手羽元4~6本  ・塩、胡椒適量  ・お好みでカイワレ適量
    鶏手羽元の塩ジャン蒸し 材料 塩ジャン 写真
    <鶏手羽元の塩ジャン蒸し 調味料>
    ・モランボンさんの塩ジャン焼肉のたれ大さじ2

    【作り方】
    1.鶏手羽元は常温に戻して水気を拭き取り、耐熱板にクッキングシートを敷いて
      からのせます。鶏手羽元に軽く塩、胡椒をふります。
    鶏手羽元の塩ジャン蒸し 調理① 鶏手羽元の塩ジャン蒸し 調理②
    2.レンジグリルで身側を6分焼して裏返し、皮側も6分焼きます。
    3.一旦取り出し、耐熱皿に移し変え、塩ジャン焼肉のたれを加えて混ぜます。
    鶏手羽元の塩ジャン蒸し 調理③ 鶏手羽元の塩ジャン蒸し 調理④
    4.レンジのスチーム機能(蒸し機能)で10分蒸します。
    鶏手羽元の塩ジャン蒸し 蒸しあがり写真
      レンジから取り出し、カイワレを添えて出来上がりです。
      今回は手羽元を使いましたが、手羽先、手羽中、もも肉、むね肉でも美味しいです。
    鶏手羽元の塩ジャン蒸し 拡大
    鍋やフライパンを使うこともなく、レンジだけで作れる蒸し料理です。調味料もシンプルそのもの♪さわやかさで深い味わいが楽しめる鶏手羽元の塩ジャン蒸しが出来上がりました~。ご飯にも、お酒にも合う一品です。
    鶏手羽元の塩ジャン蒸し B
    新しくパワーアップした、風味、香り、鮮度にこだわった塩ジャンならではの一品がカンタンに出来上がりました。お好みの鶏肉を使って、楽しい食卓を囲んで下さいね。おすすめです~♪
    塩ジャン 写真
    モランボンさんの「塩ジャン 焼肉のたれ」はイタリア産レモンに刻み玉ねぎ、岩塩、アンチョビを加え、爽やかに仕上げました。牛カルビ、豚バラ、牛タンなどいろいろなお肉がおいしく召しあがれます。「化学調味料 保存料 無添加」「生パック製法」です。

    塩ジャンは、モランボンさん×レシピブログさんのコラボ企画 、「塩ジャン」でつくる超簡単&本格おいしいレシピでいただきました。簡単、時短で美味しい蒸し物が出来上がりました。ごちそうさまでした~♪
    塩ジャンの料理レシピ
    塩ジャンの料理レシピ


    副菜の一品目は「ブロッコリーのナムル」です。
    ブロッコリーのナムル 大
    【材料(二人分)】
    ・ブロッコリー小房で12~14個位  ・白煎り胡麻適量  ・胡麻油小さじ1 
    <ブロッコリーのナムル 調味料>
    ・醤油小さじ1  ・砂糖ほんの少々

    【作り方】
    1.ブロッコリーは小房に分け、熱湯でさっと下ゆでしてから冷水に取り、粗熱が取れ
      たら水気をしっかり切ります。
    2.ボウルに水気を切ったブロッコリーを入れ、胡麻油を加えて混ぜます。
    ブロッコリーのナムル 調理
    3.白煎り胡麻、醤油、砂糖で味を整え、器に盛り付けて出来上がりです。
    ブロッコリーのナムル B
    煎り胡麻と胡麻油の風味をきかせ、淡白な味のブロッコリーをより美味しく召しあがれます。さっぱりした味わいのナムル、おすすめです~♪

    もう一品は「レンコンとエリンギのきんぴら」です。
    レンコンとエリンギのきんぴら 大
    シャキシャキッとした歯応えのレンコン、コリッコリッとした歯ざわりのエリンギににんじんも加え、きんぴらにしていただきました。醤油ベースのきんぴらはご飯にも、お酒に合う一品ですが、複数の食材で作るとちょっと豪華さも出ます。彩りも良くなり、食欲をそそる副菜です~♪

    【材料(二人分)】
    ・レンコン5cm位 ・エリンギ(大)1本 ・にんじん1/4本 ・白煎り胡麻適量
    <レンコンとエリンギのきんぴら 調味料>
    ・水大さじ1 ・顆粒出汁ほんの少々 ・砂糖小さじ1 ・薄口醤油大さじ1/2 ・酒大さじ1  

    【作り方】
    1.レンコンは皮をむき、丸、または半月の薄切りにし酢水にさらしてアクを取ります。
      エリンギはひと口大の薄切り、にんじんは半月の薄切りにします。
    2.鍋かフライパンに胡麻油を熱し、レンコンとエリンギを炒めます。
    レンコンとエリンギのきんぴら 調理① レンコンとエリンギのきんぴら 調理②
    3.具材に火が通ればにんじんを加えて炒め合わせます。全体に油がなじんだら、
      <レンコンとエリンギのきんぴら 調味料>、白煎り胡麻を加え、汁気がなくなる
      まで炒め合わせます。火を止め器に盛り付けて出来上がりです。
    レンコンとエリンギのきんぴら B
    歯応え、歯ざわり、彩りが味わえる「きんぴら」が出来上がりました~。食物繊維もたっぷりで身体に優しく、とてもヘルシーな一品です♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
    ポチッと押していただける方、本当にありがとうございます。
    スポンサーサイト



  • レンコンとエリンギのきんぴら
    レンコンとエリンギのきんぴら 大
    シャキシャキッとした歯応えのレンコン、コリッコリッとした歯ざわりのエリンギににんじんも加え、きんぴらにしていただきました。醤油ベースのきんぴらはご飯にも、お酒に合う一品ですが、複数の食材で作るとちょっと豪華さも出ます。彩りも良くなり、食欲をそそる副菜です~♪

    【材料(二人分)】
    ・レンコン5cm位 ・エリンギ(大)1本 ・にんじん1/4本 ・白煎り胡麻適量

    <レンコンとエリンギのきんぴら 調味料>
    ・水大さじ1 ・顆粒出汁ほんの少々 ・砂糖小さじ1 ・薄口醤油大さじ1/2 ・酒大さじ1  

    【作り方】
    1.レンコンは皮をむき、丸、または半月の薄切りにし酢水にさらしてアクを取ります。
      エリンギはひと口大の薄切り、にんじんは半月の薄切りにします。
    2.鍋かフライパンに胡麻油を熱し、レンコンとエリンギを炒めます。
    レンコンとエリンギのきんぴら 調理① レンコンとエリンギのきんぴら 調理②
    3.具材に火が通ればにんじんを加えて炒め合わせます。全体に油がなじんだら、
      <レンコンとエリンギのきんぴら 調味料>、白煎り胡麻を加え、汁気がなくなる
      まで炒め合わせます。火を止め器に盛り付けて出来上がりです。

    レンコンとエリンギのきんぴら B
    歯応え、歯ざわり、彩りが味わえる「きんぴら」が出来上がりました~。食物繊維もたっぷりで身体に優しく、とてもヘルシーな一品です♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
    ポチッと押していただける方、本当にありがとうございます。

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

02 | 2015/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング