
旨みたっぷりの鶏手羽元にレモン汁、ギャバンあらびきブラックペパー、塩をまぶしてカラッと揚げました~。揚げたての手羽元を頬張ると、さわやかでピリッとした風味が口のなかにジュワジュワ~と広がります。レモンとブラックペパーの風味がきいた唐揚げ、ご自宅で簡単に出来ます。ご飯にもお酒にも合う一品、おすすめです~♪
【材料(二人分)】
・鶏手羽元4~6本 ・片栗粉適量 ・お好みで付け合せ野菜

<鶏手羽元のレモンペパー揚げ 下味調味料>
・レモン汁大さじ1 ・あらびきブラックペパー(黒胡椒)適量 ・塩適量
【作り方】
1.鶏手羽元は常温に戻し、水気を拭き取ります。
ボウルにレモン汁、お好みの量のあらびきブラックペパー(黒胡椒)、塩を入れて
混ぜ、鶏手羽元を加えて漬け込みます。10~15分位漬け込むと味もしみます。

2.下味をつけた手羽元の全体に片栗粉をまぶします。
3.余分な片栗粉をはたき、170度位の油温でカラリと揚げます。

4.油を切り、器に付け合せの野菜と一緒に盛り付けて出来上がりです。
下味に、お好みで「すりおろしニンニク」を加えてもOKです。
今回は手羽元を使いましたが、手羽先、手羽中、もも肉、むね肉も美味しいです。

さわやかさが引き立つ鶏手羽元のレモンペパー揚げが出来上がりました~。揚げたてのカラッとした手羽元に、レモンとあらびきブラックペパーの風味かたっぷりときいています♪ご飯にも、お酒にも合う一品です。

下味調味料に漬け込み、あとは揚げるだけで簡単に出来上がります。お好みの鶏肉を使って、楽しい食卓を囲んで下さいね。おすすめです~♪

ギャバン(GABAN)のあらびきブラックペッパーは「香り」と「辛味」にこだわったスパイスです。肉料理をはじめ、胡椒(ペッパー)の香りと辛味を生かした本物の味が楽しめます。
副菜の一品目は「ボイルイカとキャベツのからし酢味噌和え」です。

【材料(二人分)】
・ボイルイカ(市販)100g位 ・キャベツ(または春キャベツ)適量
・からし酢味噌(市販)適量
【作り方】
1.キャベツ(または春キャベツ)をザク切りして熱湯でさっとゆで、粗熱を取ります。
2.器にキャベツ、ボイルイカを盛り付け、からし酢味噌をかけて出来上がりです。

市販のボイルイカとからし酢味噌を使って作る、超簡単料理です。プリプリしたボイルイカの旨み、キャベツの甘みがツンとくる「からし酢味噌」と合います。あとをひく美味しさが楽しめる一品が出来上がりました~♪お酒にもぴったりです~。
もう一品は「ちくわとほうれん草のナムル」です。

ちくわは長野県では「県民食」として広く親しまれているという「ビタミンちくわ」を使いました。先日、地元(横浜)のスーパーの催事で発見♪すごいネーミングに迷わず買いました。栄養価が高く、香ばしさや奥深い風味に優れた「ビタミンちくわ」とヘルシーなほうれん草と組み合わせたナムル、美味しかったです~。ごちちそうさまでした。
【材料(二人分)】
・ちくわ2本(ビタミンちくわならば1本) ・ほうれん草1/2パック ・胡麻油小さじ1

<ちくわとほうれん草のナムル 調味料>
・醤油小さじ1 ・砂糖ほんの少々
【作り方】
1.ほうれん草は熱湯でさっと下茹でしてから冷水に取り、水気をしっかり切り、
食べやいす長さに切ります。ちくわは輪切りにします。
2.ボウルに水気を絞ったほうれん草を入れて胡麻油で和えます。全体に風味が
ついたらちくわを加え、醤油と砂糖で味を調え、器に盛り付けて出来上がりです。

栄養バランスに優れたちくわ、ほうれん草をナムルでいただきました。さっぱりした味わいの中に深いコクが味わえます。ビタミンちくわは昭和27年(1952年)に誕生したということなので、もう60年以上になるのですね。このちくわはビタミンA・Dを豊富に含むアブラザメの肝油を配合したアイデア商品で、戦後の栄養不足に悩んでいた消費者の方に受けて、大ヒット商品となったそうです。
メーカーのスギヨさんのホームページはこちらです。 ⇒
スギヨさん本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
ポチッと押していただける方、本当にありがとうございます。