
お肉、お魚の代わりに「ちくわ」を使った料理のご紹介です。今回はちくわ、玉ねぎ、アスパラ、炒り卵をさわやかな「柚子こしょうポン酢」でさっと炒め合わせました。素材の下ごしらえが要らないので、フライパンひとつで簡単、時短、ヘルシーな一品が出来上がります。ハウス本きざみ粗切り柚子こしょうのさわやかな香り立ちとピリッとした辛みを味わってみて下さいね~♪
【材料(二人分)】
・ちくわ2~4本(今回は四愛媛県八幡浜のじゃこちくわを使いました)
・玉ねぎ1/2個 ・アスパラ2本 ・卵1個

<ちくわと玉ねぎの柚子こしょうポン酢炒め 調味料>
・柚子こしょう(ハウス食品さんの【本きざみ】粗切り柚子こしょう)小さじ1位
・ポン酢醤油大さじ1と1/2
【下準備】
1.ちくわは細めの拍子切りにします。玉ねぎは薄切り、アスパラは袴と筋を取り、
食べやすい長さに切ってさっと下ゆでしておきます。

2.器に卵を割り入れ、溶きほぐします。
【作り方】
1.フライパンに油を熱し、溶き卵を入れてかき混ぜながら半熟状にして炒り卵を作ります。
出来上がれば別皿に取ります。

2.フライパンをキレイにして再度油を熱し、中火で玉ねぎを炒めます。
3.玉ねぎがしんなりしてきたらちくわを加え、さっと炒め合わせます。

4.火を弱め、ポン酢を回し入れて炒めます。
5.炒り卵を戻し入れ、アスパラも加えてさっと炒めます。

6.仕上げに柚子こしょうを入れ、菜箸で軽く混ぜ合わせてさっと炒め、火を止めます。
器に盛り付けて出来上がりです。

旨みのあるちくわ、玉ねぎ、アスパラ、炒り卵の柚子こしょうポン酢炒めが出来上がりました。柚子こしょうとポン酢で炒めることで、さわやかな香りが漂い、食欲をそそらせてくれます♪

フライパン一つで簡単に、しかもあっと言う間に作れる一品です。ちくわのベースは魚なのでヘルシーそのものです。ご飯にも合いますし、酒の肴、お弁当のおかずとしてもおすすめです♪

ハウス食品さんの【本きざみ】粗切り柚子こしょうは粗くきざんだ、黄柚子皮の食感と香り立ち、すりおろし青唐辛子の辛さが楽しめます。塩味ひかえめなので、たっぷりとのせて食べられます。無着色です♪
【本きざみ】粗切り柚子こしょうは、ハウス食品さん×レシピブログさんのコラボ企画「スパイスでお料理上手 新食感の食べる薬味で香り立つ春のおもてなしレシピ!」でいただきました。簡単、時短で美味しい炒め物が出来上がりました。ごちそうさまでした♪
おもてなしの料理レシピ スパイスレシピ検索野菜料理は「キャベツと薄切りハムのサラダ」です。

【材料(二人分)】
・薄切りハム4~5枚位 ・キャベツ1/16個位 ・お好みでパプリカ(赤)1/6個位
<キャベツとハムサラダ ドレッシング調味料>
・酢大さじ1 ・オリーブオイル大さじ1/2 ・塩適量 ・粗びき黒胡椒適量
【作り方】
1.ボウルか器に<キャベツとハムのサラダ ドレッシング調味料>を入れて混ぜます。
2.キャベツはひと口大のザク切りにして、さっと下ゆでしてザルにとり、粗熱を取ります。
3.薄切りハムは銀杏切り、パプリカは細切りにします。
4.ボウルに薄切りハム、キャベツ、パプリカを入れ、ドレッシングで味を調えて出来上がりです。

薄切りロースハム、さっと下ゆでしたキャベツを組み合わせたシンプルなサラダです。黒胡椒のさわやかでピリッとした辛さが具材の美味しさを引き出してくれます。春キャベツでも美味しくいただけます~♪
もう一品は賀茂とうふ近喜さんの「飛龍頭(ひろうす)の炊いたん」です。

先日、息子が京都に帰省し、お土産として買ってきてくれた食材でおばんざいを作りました~。今回の飛龍頭(ひろうす)は「賀茂とうふ 近喜さん」で買ったものです。北海道真狩産のゆり根、ぎんなん(銀杏)、きくらげ(木耳)が入った京都らしいがんもどきです。京の鳥どころ「八起庵さん」のお出汁で炊きました~。
【材料(二人分)】
・飛龍頭(ひろうす)2~4個 ・お好みで型抜きにんじん2個、水菜適量

<ひろうす(飛龍頭)の炊いたん お出汁と調味料>
・八起庵さんのお出汁1袋
<通常に炊く場合のお出汁と調味料>
・お出汁400cc ・薄口醤油小さじ2 ・酒大さじ1 ・みりん大さじ1
・塩ほんの少々 ・砂糖小さじ1
【作り方】
1.ひろうす(飛竜頭)は熱湯をかけるか、さっと下ゆでして油抜きをします。
2.鍋に<お出汁と調味料>を入れて煮立て、油抜きをした飛竜頭(ひろうす)を入れ、
中火で10~15分ほど煮てお出汁と調味料の味をしみ込ませます。
3.器に盛り付け、お好みで型抜きにんじん、水菜を添えて出来上がりです。
関西では概ね、ひろうす(飛竜頭)と呼ばれますが、関東では「がんもどき」と呼ばれます。

賀茂とうふ近喜さんの飛龍頭(ひろうす)は炊き上げても形が崩れず、お出汁をしっかり吸い込む生地が特徴です。お店の創業は1834(天保五)年、現在で六代目とのこと。美味しく飛竜頭(ひろうす)をいただきました。ごちそうさまでした~♪
賀茂とうふ近喜さんのホームページはこちらです ⇒
賀茂とうふ近喜さん本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
ポチッと押していただける方、本当にありがとうございます。