fc2ブログ
  • 豚ロースのわさびオイスターソース炒め<旨みとほど良い辛み>
    豚肉のわさびオイスターソース炒め 大
    中華の定番炒め物料理のひとつ、オイスターソース炒めの仕上げに和の「わさび」を加えました。旨みたっぷりの炒め物に、ハウス食品さんの本きざみ粗切りわさびのシャキッとした食感と香り立ちが加わり、具材の美味しさをぐっと引き出してくれます。コクと旨み、ほど良い辛味が見事なハーモニーをかもし出す炒め物が出来上がりました~♪

    【材料(二人分)】
    ・豚ロース肉2枚(240g位)  ・アスパラ2本  ・エリンギ1本  ・筍の水煮1/2個
    ・お好みでパプリカ(赤)1/6個  ・ハウス食品さんの【本きざみ】粗切りわさび適量
    豚肉のわさびオイスターソース炒め 材料① 豚肉のわさびオイスターソース炒め 材料②
    <豚肉の下味調味料>
    ・酒大さじ1/2  ・ハウス食品さんの【本きざみ】粗切り生しょうが小さじ1/2
    ・塩、胡椒ほんの少々  ・醤油小さじ1/2  ・片栗粉大さじ2

    <豚肉のわさびオイスターソース炒め 合わせ調味料>
    ・中華スープ大さじ3(熱湯大さじ3に顆粒の中華スープを少量とかしたもの)
    ・オイスターソース大さじ1/2  ・醤油小さじ1  ・砂糖ほんの少々 ・酒大さじ1

    【下準備】
    1.ボウルに<豚肉のわさびオイスターソース炒め 合わせ調味料>を入れて混ぜます。
    豚肉のわさびオイスターソース炒め 【下準備】① 豚肉のわさびオイスターソース炒め 【下準備】②
    2.拍子切りにした豚ロース肉に下味調味料を加えて混ぜます。

    【作り方】
    1.アスパラは袴と筋を取り、食べやすい長さに切ります。
      筍の水煮、エリンギ、パプリカは食べやすい大きさに切ります。
    豚肉のわさびオイスターソース炒め 調理① 豚肉のわさびオイスターソース炒め 調理②
    2.フライパン(または中華鍋)に熱湯を沸かし、サラダ油大さじ1/2を入れます。アスパラ、
      筍の水煮、エリンギを入れて湯通しをします。ゆで上がればザルに取り水気を切ります。
    3.フライパン(または中華鍋)に油を熱し、豚肉の両面を焼いて火を通します。
    豚肉のわさびオイスターソース炒め 調理③ 豚肉のわさびオイスターソース炒め 調理④
    4.アスパラ、筍の水煮、エリンギ、パプリカを加えて炒め合わせます。
    5.<豚肉のわさびオイスターソース炒め 合わせ調味料>を回し入れて炒めます。
    豚肉のわさびオイスターソース炒め 調理⑤ 豚肉のわさびオイスターソース炒め 調理⑥
    6.仕上げにハウス食品さんの【本きざみ】粗切りわさびを加え、さっと混ぜて火を
      止めます。器に盛り付けて出来上がりです。

      わさびは加熱しすぎると辛味と香りが飛んでしまうので気をつけて下さいね。
      調味料は薄味なのでお好みに合わせて調整して下さい。  
    豚肉のわさびオイスターソース炒め 拡大
    ハウス食品さんの【本きざみ】粗切りわさびは辛さがひかえめなので、出来上がった炒め物にも小さじ1ぐらいのせていただきました。オイスターソースとわさびの中華と和の組み合わせですが、ほど良い辛味が加わり、いつもとひと味違う美味しさと食感が味わえました♪
    豚肉のわさびオイスターソース炒め B
    豚ロース肉とシャキッとした野菜の旨みを、オイスターソースと本きざみ粗切りわさびの辛味がしっかり引き出してくれる一品です。お箸もどんどん進みますし、ご飯、お酒にも合いますよ~♪

    ハウス食品さんの【本きざみ】粗切りわさびは粗くきざんだ、わさび茎の食感と香り立ちが楽しめます。辛さがひかえめなので、たっぷりとのせて食べられます。無着色です♪
    ハウス本きざみ粗切りわさび 写真 ハウス本きざみ粗切り生しょうが 写真
    ハウス食品さんの【本きざみ】粗切り生しょうがは粗く大きくきざんだしょうがのシャキシャキ食感が味わえる、のっけて食べる薬味です。しょうが焼きなどの調理用としても使えます。辛さひかえめ、無着色です♪

    【本きざみ】粗切りわさびは、ハウス食品さん×レシピブログさんのコラボ企画「スパイスでお料理上手 新食感の食べる薬味で香り立つ春のおもてなしレシピ!」でいただきました。簡単、時短で美味しい炒め物が出来上がりました。ごちそうさまでした~♪
    おもてなしの料理レシピ
    おもてなしの料理レシピ  スパイスレシピ検索

    炒め物と一緒にいただいたのは「小松菜と茸(きのこ)の中華スープ」です。
    小松菜スープ 大
    【材料(二人分)】
    ・小松菜1茎 ・生椎茸2枚  ・しめじ1/4パック位  ・白菜の葉1枚位  
    <スープ>
    ・水400㏄ ・中華スープ(顆粒)小さじ1 ・醤油小さじ1 ・酒大さじ1 ・塩、胡椒適量

    【作り方】
    1.白菜と小松菜は食べやすい大きさに切ります。
    2.生椎茸は薄切り、しめじは石づきを取り、小房に分けます。
    3.鍋に水と<スープ>の調味料を入れて火にかけ、煮たったら白菜、小松菜、
      生椎茸、しめじを入れて中火で4~5分ほど煮ます。
    4.酒、醤油、塩、胡椒で味を調え、火を止めます。器に注いで出来上がりです。
    小松菜スープ B
    身近な野菜と茸(きのこ)で作る、さっぱりした中華風のスープです。クセの無い食材ばかりで、ヘルシーそのもの。炒め物に合うスープが出来上がりました~♪

    もう一品はおつまみメニュー、「栃尾揚げのみどりおろし添え」です。
    栃尾揚げ みどりポン酢 大
    日本一大きいお揚げ(油揚げ)と言われる「栃尾あぶらげ」をフライパンでカリッと焼き、大根ときゅうりをすりおろして一緒に和えた「みどりおろし」とポン酢でいただきました。旨みたっぷりと栃尾揚げと、緑色が映えるさっぱりしたおろしとの相性がバッチリです。副菜としてもおすすめです~♪

    【材料(二人分)】
    ・栃尾揚げ(栃尾あぶらげ)1枚  ・ポン酢醤油適量 
    <みどりおろし(二人分)>
    ・きゅうり1/2本  ・大根おろし大さじ3~4位

    【作り方】
    1.きゅうり、だいこんは別々にすりおろし、ザルに入れて水気を切ります。
    2.器かボウルに水気を切ったおろしきゅうり、おろし大根を入れて混ぜます。
    とちお揚げ 写真 栃尾揚げ 調理
    3.フライパンに油を入れずに栃尾揚げ(栃尾あぶらげ)の両面をカリッと焼きます。
      食べやすい大きさに切り、器に盛り付け、みどりおろしを添えます。
      ポン酢醤油、または醤油をかけて出来上がりです。 
    栃尾揚げ みどりポン酢 B
    新潟県長岡市の栃尾名物「あぶらげ」のみどりおろしが出来上がりました~。通常の油揚げの約3倍、長さ20cm・幅6cm・厚さ3cmという大きさです。クセのない風味は焼いても、煮ても豆腐本来の味が楽しめます。ごちそうさまでした♪美味しかったです。

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
    ポチッと押していただける方、本当にありがとうございます。
    スポンサーサイト



  • 栃尾揚げのみどりおろし添え<さっぱり♪>
    栃尾揚げ みどりポン酢 B
    日本一大きいお揚げ(油揚げ)と言われる「栃尾あぶらげ」をフライパンでカリッと焼き、大根ときゅうりをすりおろして一緒に和えた「みどりおろし」とポン酢でいただきました。旨みたっぷりと栃尾揚げと、緑色が映えるさっぱりしたおろしとの相性がバッチリです。副菜としてもおすすめです~♪

    【材料(二人分)】
    ・栃尾揚げ(栃尾あぶらげ)1枚  ・ポン酢醤油適量 

    <みどりおろし(二人分)>
    ・きゅうり1/2本  ・大根おろし大さじ3~4位

    【作り方】
    1.きゅうり、だいこんは別々にすりおろし、ザルに入れて水気を切ります。
    2.器かボウルに水気を切ったおろしきゅうり、おろし大根を入れて混ぜます。
    とちお揚げ 写真 栃尾揚げ 調理
    3.フライパンに油を入れずに栃尾揚げ(栃尾あぶらげ)の両面をカリッと焼きます。
      食べやすい大きさに切り、器に盛り付け、みどりおろしを添えます。
      ポン酢醤油、または醤油をかけて出来上がりです。 

    栃尾揚げ みどりポン酢 大
    新潟県長岡市の栃尾名物「あぶらげ」のみどりおろしが出来上がりました~。通常の油揚げの約3倍、長さ20cm・幅6cm・厚さ3cmという大きさです。クセのない風味は焼いても、煮ても豆腐本来の味が楽しめます。ごちそうさまでした♪美味しかったです。

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
    ポチッと押していただける方、本当にありがとうございます。

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

02 | 2015/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング