
オリーブオイル、レモン汁などで鶏のもも肉をマリネしてから焼き上げました。香り付けはハーブの王様とも呼ばれるドライバジルを使って、風味豊かな一品に仕上げました。バジルを加えたマリネ液に漬けた鶏のもも肉は、香りが良くてジューシーです。 さわやかな風味が美味しい一品が出来上がりました~。お酒にも合いますよ~♪
【材料(二人分)】
・鶏もも肉200~250g位 ・お好みの付け合せ野菜 ・小麦粉適量

<マリネチキン 下味調味料(マリネ液)>
・オリープオイル大さじ1 ・レモン汁小さじ1 ・塩、胡椒適量
・GABANバジル適量
【作り方】
1.常温に戻した鶏もも肉は食べやすいひと口大に切り、バットかボウルに入れます。

2.オリーブオイル、レモン汁、塩、胡椒、バジルを加えて混ぜます。
15~20分位漬け込むと美味しく召し上げれます。
3.鶏もも肉に小麦粉をふり、全体にまぶします。

4.フライパンに油は入れずに、マリネした鶏もも肉の皮側から焼きます。
5.皮がカリッと焼き上がれば裏返し、身側を焼いて火を通します。

6.火を止め、お好み野菜と一緒に器に盛り付けて出来上がりです。
マリネすると表面が焦げやすくなるので、焼く際の火加減に注意して下さい。

マリネチキンのバジルソテーが出来上がりました~。フライパンでカリッと焼き上げた鶏もも肉、マリネしているのでジューシーな焼き上がりになります。バジルのさわやかな風味が加わり、旨みを楽しめる一品です♪

マリネするひと手間がかかりますが、香りとジューシー感が味わえるので一度試してみて下さいね。今回は鶏もも肉を使いましたが、豚肉や白身魚、サーモンなど、お好みの食材でも楽しめます♪

バジルはイタリア料理ではおなじみのハーブ、イタリア語ではバジリコといいます。さわやかな香りは青じそにも似て、なじみやすい風味が特徴です~♪
バジルソテーに添えた野菜料理は「トマトとセロリのサラダ」です。

【材料(二人分)】
・トマト1個 ・セロリ1/3本位 ・きゅうり1/4本位 パプリカ(黄)1/6個
<トマトとセロリのサラダ ドレッシング調味料>
・酢大さじ1 ・オリーブオイル大さじ1と1/2 ・練りからし少々 ・塩、胡椒適量
【作り方】
1.器に<トマトとセロリのサラダ ドレッシング調味料>を入れて混ぜます。
2.セロリは筋を引いてから食べやすい長さに切り、水にさらしてシャキとさせます。
3.トマトはひと口位、きゅうりは拍子切り、パプリカは細切りにします。
4.器にトマト、セロリ、きゅうり、パプリカを盛り付け、ドレッシングをかけて出来上がりです。

シャキッとしたセロリ、トマト、きゅうりとシンプルにフレンチドレッシングでいただきました。身体にも優しく、彩りの良いサラダが出来上がりました~♪
もう一品は「穂先メンマとネギの炒め物」です。

柔らかくて香りの良いセブンプレミアム穂先メンマと長ネギを胡麻油で炒めました。メンマのしんなり、しゃきしゃきした歯ざわり、長ネギの甘みがおいしい一品です。少しピリ辛の味がついているので、おつまみにもぴったりです~♪
【材料(二人分)】
・セブンプレミアム穂先メンマ50g位 ・長ネギ1/2本 ・胡麻油適量
<ザーサイと白菜の炒めもの 調味料>
・酒大さじ1 ・醤油小さじ1 ・砂糖ほんの少々
【作り方】
1.長ネギは斜め切りにします。

2.フライパンに胡麻油を熱し、長ネギを炒めます。
3.ネギがしんなりしてきたら穂先メンマを加えて炒め合わせます。
酒、醤油、砂糖で味を調え、さっと炒め合わせます。

4.器に盛り付けて出来上がりです。

市販のメンマは見た目よりもしっかり味がついているので、調味料はお好みで加減して下さいね。 メンマとネギの相性、やはり抜群です。ご飯の友、お酒の肴、お弁当のおずにもおすすめです~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
ポチッと押していただける方、本当にありがとうございます。