fc2ブログ
  • 牛すじと絹揚げの煮込み<トロトロ♪ふんわり>
    牛すじと絹揚げの煮込み 大
    コラーゲンと旨みたっぷりの牛すじ、口あたりがなめらかな絹揚げを一緒に煮込みました~。牛すじの旨みがしみた絹揚げが絶品の煮込みです。木綿豆腐、焼き豆腐とはひと味違う、ふんわりした食感が口の中に広がります。トロトロになった牛すじと玉ねぎの甘み、トリプルの美味しさ味わえる煮込み、おすすめです。ご飯にもお酒にも合いますよ~♪

    【材料(二人分)】
    ・牛すじ250~300g位  絹揚げ(小))1個  ・玉ねぎ1/2個
    ・お好みでいんげん4本  ・ねぎの青い部分1本分  ・生姜スライス5~6枚  
    牛すじと絹揚げの煮込み 材料① 牛すじと絹揚げの煮込み 材料②
    <牛すじと絹揚げの煮込み お出汁と調味料>
    ・お出汁400cc  ・酒大さじ2  ・醤油大さじ2  ・みりん大さじ1  ・砂糖大さじ1

    【作り方】
    1.鍋にお湯をわかし、沸騰したら牛すじをそのまま入れます。アクが出れば取って、
      5分くらいゆでて取り出し、流水で洗います。洗い流した牛すじはひと口位の食べ
      やすい大きさに切ります。
    牛すじと絹揚げの煮込み 調理① 牛すじと絹揚げの煮込み 調理②
    2.圧力鍋に牛すじ、水1000㏄(5カップ)位、臭みを取るため、長ねぎの青い部分、
      生姜のスライスを入れます。圧力鍋に蓋をして火にかけ、中火にして加圧状態
      になったら、弱火にして20分ほど加圧します。加圧が終わったら、火を止め、そ
      のまま自然冷却します。
    3.圧力鍋から取り出した牛すじ写真です。既にトロトロです~。
    牛すじと絹揚げの煮込み 調理③ 牛すじと絹揚げの煮込み 調理④
    4.絹揚げは一口位、玉ねぎは繊維と逆方向に1cm幅位に切ります。いんげんは
      下ゆでして冷水に放ち、粗熱をとって5~6cm位の長さに切ります。
    5.鍋に<牛すじと絹揚げの煮込み お出汁と調味料>を入れて煮立て、牛すじと
      玉ねぎを入れて煮ます。
    牛すじと絹揚げの煮込み 調理⑤ 牛すじと絹揚げの煮込み 調理⑥
    6.玉ねぎが柔らかくなれば絹揚げを加え、味がしみ込むまで10~15分ほど煮て
      火を止めます。器に盛り付け、いんげんを添えて出来上がりです。
      味付けは薄味なので、お好みで醤油を加えて下さいね。
     
    牛すじと絹揚げの煮込み 拡大
    我が家定番の牛すじを使った煮込み、今回は絹揚げ、玉ねぎバージョンです。牛すじの旨みがしみた絹揚げと玉ねぎ豆腐、やはり絶品です~。コラーゲンたっぷりで、元気も出ます~♪

    牛すじと絹揚げの煮込み B
    トロトロに柔らかくなった牛すじの煮込み、ご飯にもお酒にもぴったりの一品です。旨みを堪能できる一品が出来上がりました~♪ぜひ一度試してみて下さいね。

    煮込みに添えた副菜は「ほうれん草のおひたし」です。
    ほうれん草のおひたし 大
    【材料(二人分)】
    ・ほうれんそう1/2束  ・お好みで白煎り胡麻適量

    <ほうれん草のおひたし 調味料>
    ・お出汁大さじ2  ・薄口醤油大さじ1/2  ・みりん大さじ1/2

    【作り方】
    1.ほうれん草は水洗いしてからさっと塩ゆでして、手早く冷水に取り、水にさらします。
      水気を絞ったら食べやすい長さに切ります。
    2.ボウルにほうれん草、調味料、白煎り胡麻を入れ、味をなじませて出来上がりです。
    ほうれん草のおひたし B
    副菜としては定番中の定番「ほうれん草のおひたし」です~♪栄養バランスに優れた一品で、どのような料理にも合います~。

    もう一品は「野菜てんぷらの柚子こしょうマヨチーズ焼き」です~。
    野菜てんぷらの柚子こしょうマヨ焼き 大
    しゃきしゃき野菜がたっぷり入った野菜天ぷらに、さわやかな香り立ちとピリッとした辛味が美味しい柚子こしょうマヨを塗り、チーズをのせて焼き上げました。柚子こしょうとマヨネーズの相性はピッタリで、さらにチーズのコクと旨みが加わった一品です~♪

    【材料(二人分)】
    ・野菜てんぷら2枚  ・スライスチーズ(今回はチェダーチーズを使用)1枚
    ・お好みでドライパセリのみじん切り適量
    紀文野菜てんぷら 写真 野菜てんぷらの柚子こしょうマヨ焼き 調味料
    <柚子こしょうマヨチーズ焼き 調味料>
    ・ハウス食品さんの本きざみ柚子こしょう小さじ1/2  ・マヨネーズ大さじ1と1/2
    ・薄口醤油(または濃口醤油)小さじ1/2

    【作り方】
    1.器に<柚子こしょうマヨチーズ焼き 調味料>を入れ混ぜます。
    2.天板(耐熱板)にクッキングシートを敷き、野菜てんぷらをのせます。
    野菜てんぷらの柚子こしょうマヨ焼き 調理① 野菜てんぷらの柚子こしょうマヨ焼き 調理②
    3.野菜てんぷらに<柚子こしょうマヨチーズ焼き 調味料>を塗ります。
    4.スライスチーズをのせます。
    野菜てんぷらの柚子こしょうマヨ焼き 調理③ 野菜てんぷらの柚子こしょうマヨ焼き 調理④
    5.オーブントースター、またはレンジグリルに入れ、チーズが溶けるまで焼いて
      出来上がりです。お好みでドライパセリのみじん切りをふります。

    野菜てんぷらの柚子こしょうマヨ焼き B
    野菜たっぷりの練り物の旨みに、柚子こしょうの香り、マヨネーズとチーズのコクが加わり、驚くべき美味しさの一品が出来上がりました~。簡単に出来て、お酒にもぴったりです~♪冷めてもおいしく、お弁当のおかずにもおすすめです~。

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
    ポチッと押していただける方、本当にありがとうございます。
    スポンサーサイト



  • 野菜てんぷらの柚子こしょうマヨチーズ焼き
    野菜てんぷらの柚子こしょうマヨ焼き 大
    しゃきしゃき野菜がたっぷり入った野菜天ぷらに、さわやかな香り立ちとピリッとした辛味が美味しい柚子こしょうマヨを塗り、チーズをのせて焼き上げました。柚子こしょうとマヨネーズの相性はピッタリで、さらにチーズのコクと旨みが加わった一品です~♪

    【材料(二人分)】
    ・野菜てんぷら2枚  ・スライスチーズ(今回はチェダーチーズを使用)1枚
    ・お好みでドライパセリのみじん切り適量
    紀文野菜てんぷら 写真 野菜てんぷらの柚子こしょうマヨ焼き 調味料
    <柚子こしょうマヨチーズ焼き 調味料>
    ・ハウス食品さんの本きざみ柚子こしょう小さじ1/2  ・マヨネーズ大さじ1と1/2
    ・薄口醤油(または濃口醤油)小さじ1/2

    【作り方】
    1.器に<柚子こしょうマヨチーズ焼き 調味料>を入れ混ぜます。
    2.天板(耐熱板)にクッキングシートを敷き、野菜てんぷらをのせます。
    野菜てんぷらの柚子こしょうマヨ焼き 調理① 野菜てんぷらの柚子こしょうマヨ焼き 調理②
    3.野菜てんぷらに<柚子こしょうマヨチーズ焼き 調味料>を塗ります。
    4.スライスチーズをのせます。
    野菜てんぷらの柚子こしょうマヨ焼き 調理③ 野菜てんぷらの柚子こしょうマヨ焼き 調理④
    5.オーブントースター、またはレンジグリルに入れ、チーズが溶けるまで焼いて
      出来上がりです。お好みでドライパセリのみじん切りをふります。

    野菜てんぷらの柚子こしょうマヨ焼き B
    野菜たっぷりの練り物の旨みに、柚子こしょうの香り、マヨネーズとチーズのコクが加わり、驚くべき美味しさの一品が出来上がりました~。簡単に出来て、お酒にもぴったりです~♪冷めてもおいしく、お弁当のおかずにもおすすめです~。
    イカとナスの柚子こしょう煮 材料②調味料
    ハウス食品さんの「本きざみ柚子こしょう」は、粗めにきざんだ柚子皮の粒食感と、香り立ちが楽しめます。無着色、塩味控えめで身体に優しい柚子こしょうです。煮物、炒め物にも合いますよ~♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
    ポチッと押していただける方、本当にありがとうございます。

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

02 | 2015/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング