
本日はポパイのように、元気の出る料理のご紹介です。栄養価の高い緑黄色野菜の代表、ほうれん草とゆで卵のチーズ焼きを作りました~。ほうれん草をさっと下ゆでし、ゆで卵と溶けるチーズをのせて焼き上げるだけの超簡単、超速料理です。鮮やかな緑、黄と白のコントラストが食欲をそそります。卵好きの方にはもってこいの一品、お酒にも合いますよ~♪
【材料(二人分)】
・ほうれん草1/2パック位 ・卵2個 ・溶けるチーズ適量
・塩、胡椒適量(今回はハウス食品さんの香りソルト<4種のペパーミックス>を使用)
・お好みでパセリのみじん切り適量

【下準備】
1.卵はお好みの固さにゆでてスライス(輪切り)します。
2.ほうれん草はさっと下ゆでしてザルに取り、冷水にさらしてから水気を絞り、
食べやすい5~6cmの長さに切ります。
【作り方】
1.耐熱皿にほうれん草を敷き、軽く塩、胡椒をふります。

2.ほうれん草の上にゆで卵をのせて広げます。
3.ゆで卵の上に溶けるチーズをのせます。

4.オーブントースター、またはオープン、レンジグリルでチーズが溶けるまで焼きます。
調理器具から取り出し、お好みでパセリのみじん切りをふって出来上がりです。

アツアツのほうれん草とゆで卵のチーズ焼きが出来上がりました。使う食材、調味料も少なく、調理工程も簡単です。チーズの旨みとコクでいただく、オープン料理、おすすめです~♪

調理時間があまりない時、また簡単に料理を作りたい時、ゆで卵にひと手間だけかけて作れる一品です。ほうれん草は食事のバランスをしっかり取ってくれる最強の野菜です~♪
チーズ焼きと一緒にいただいたのは「キャベツとハムのトーストサンドイッチ」です~♪

炒めて甘みを増したキャベツにハムとスライスチーズをはさんでサンとイッチにしました。トーストした香ばしいパンと、キャベツの相性が良く、しっとりしたキャベツの美味しさが楽しめます。ハムとチーズも加えてボリューム感もたっぷり~。ランチにもおすすめです~♪
【材料(1人分 食パン2枚)】
・食パン2枚 ・キャベツ適量 ・スライスチーズ1枚 ・ハム2~4枚 ・塩、胡椒適量

<サンドイッチソース> ・マヨネーズ大さじ1
<からしバター> ・バター大さじ1/2 ・からし小さじ1/2
【下準備】
1.<からしバター>を作ります。
2.フライパンに油を熱し、1cm幅位の細切りにしたキャベツを炒め、しんなりしたら
塩、胡椒で味を調えます。
【作り方】
1.食パンをトーストします。

2.2枚とも<からしバター>とマヨネーズを塗ります。
3.食パンに炒めたキャベツをたっぷりとのせます。

4.半分にカットしたハムをのせます。
5.ハムの上にスライスチーズをのせます。

6.もう一枚の食パンを上にのせてサンドします。お好みの形に切り、器に盛り付けて
出来上がりです。お好みで付け合わせ野菜を添えます。

炒めたキャベツの甘みが美味しいトーストサンドが出来上がりました~。食パンの香ばしさも味わえて、満足のいく一品です~。お1人様ランチにもおすすめです~♪
もう一つはお菓子の話題です。明治さんの超ロングセラーお菓子、「カルミン」が2015年3月末で販売終了となります。

「カルミン」はなんと1921(大正10)年に販売が開始され、90年を優に超える歴史のお菓子です。味もパッケージもほとんど変わっていないとのこと。カルシウムとミントが入っていることから「カルミン」と名づけられ、栄養菓子として売り出されました。長い歴史はあるものの、時代の流れ(市場環境の変化)で、今回終売に至ったようです。

清涼感のあるお菓子で、小さい頃の遠足には欠かせないお菓子でした~(笑)今回、たまたま地元のスーパーで見つけて買いましたが、終売情報が広まり、なかなか手にすることが難しくなっています。皆さんもカルミンを見つけたら、最後の味を楽しんで下さいね~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
ポチッと押していただける方、本当にありがとうございます。