fc2ブログ
  • イカと焼きねぎの柚子こしょう照り焼き
    イカの柚子こしょう照り焼き 大
    プリプリしたするめイカと、甘い焼きねぎを柚子こしょう照り焼きでいただきました。さわやかでピリッとした辛みと甘辛の照り焼きダレでご飯にもお酒にも合う一品です。この時期の長ねぎは甘みが多く、焼くとさらに風味が増します。イカの食感との相性も良く、旨みたっぷりの一品が出来上がりました~♪一度味わってみて下さいね~。

    【材料(二人分)】
    ・するめイカ一杯  ・長ねぎ1本  ・お好みの付け合せ野菜適量  
    イカの柚子こしょう照り焼き 材料 イカの柚子こしょう照り焼き 調味料
    <柚子こしょう照り焼き タレ調味料>
    ・醤油大さじ1と1/2  ・酒大さじ1と1/2  ・みりん大さじ1  ・砂糖大さじ1/2
    ・ハウス食品さんの本きざみ柚子こしょう小さじ1位

    【下準備】
    1.イカは下ごしらえした後、皮付きのまま胴は1cmの輪切り、エンペラはひと
      口大に切ります。エンペラに格子の切り込みを入れると食べやすいです。
    イカの柚子こしょう照り焼き 【下準備】① イカの柚子こしょう照り焼き 【下準備】②
    2.長ねぎは5cm位の長さの輪切りにします。
    3.器に<柚子こしょう照り焼き タレ調味料>を用意します。

    【作り方】
    1.フライパンに油を熱し、長ねぎを入れて両面に焼き色をつけます。焼き上がれば
      別皿に取ります。
    イカの柚子こしょう照り焼き 調理① イカの柚子こしょう照り焼き 調理②
    2.フライパンをキレイにして再度油を熱し、イカとエンペラを炒めます。
    3.イカに火が通れば<柚子こしょう照り焼き タレ調味料>を回し入れます。
    イカの柚子こしょう照り焼き 調理③ イカの柚子こしょう照り焼き 調理④
    4.さっと炒めて、焼きねぎを戻し入れます。全体にタレがなじみ、照りが出たら
      火を止めます。付け合せ野菜と一緒に器に盛りつけて出来上がりです。
      柚子胡椒の量はお好みで調整して下さいね。

    イカの柚子こしょう照り焼き 拡大
    プリプリしたイカと甘い焼きねぎの柚子こしょう照り焼きが出来上がりました~。フライパン一つで簡単に出来る「照り焼き」は忙しいときのお助けメニューです~。柚子こしょうのピリ辛さ、甘辛の照り焼きダレ、ご飯にもお酒にも合う一品です。

    イカの柚子こしょう照り焼き B
    イカは肝臓の機能を助け、疲労回復に役立つとされているタウリンが豊富に含まれています。お酒の好きな方には特におすすめ食材です~。<柚子こしょう 照り焼きのタレ調味料>は肉料理、魚料理にも使えるので、いろいろアレンジして下さいね~。
    柚子こしょう ハウス食品 写真
    ハウス食品さんの「本きざみ柚子こしょう」は、粗めにきざんだ柚子皮の粒食感と、香り立ちが楽しめます。無着色、塩味控えめで身体に優しい柚子こしょうです。煮物、炒め物にも合いますよ~♪

    野菜料理の一品目は「キャベツと豚肉のさっぱり炒め」です。
    豚肉とエリンギのソテー 大
    【材料(二人分)】
    ・キャベツ1/16個位(芯の部分)  ・豚薄切り肉60~80g位  ・にんじん1/3本
    ・エリンギ1個  ・お好みできぬさや4枚

    <キャベツと豚肉のさっぱり炒め 調味料>
    ・酒大さじ1  ・醤油小さじ1  ・砂糖小さじ1/2  ・塩、胡椒適量

    【作り方】
    1.豚肉はひと口大位に切ります。
      キャベツはザク切り、にんじんは拍子切り、エリンギは薄切りにします。
    2.フライパンに油を熱し、豚肉を炒めます。
    3.豚肉に火が通ればキャベツ、にんじん、エリンギを加えて炒め合わせます。
    4.全体に油がなじんだら、酒、醤油、砂糖、塩、胡椒で味を調えます。
      さっと炒め合わせて火を止め、器に盛り付けます、お好みで青みとして
      下ゆでしたきぬさやを添えて出来上がりです。
    豚肉とエリンギのソテー B
    豚肉とキャベツの芯の部分など、身近な野菜と茸(エリンギ)をさっぱりした味付けで炒めました。キャベツの芯は炒めると甘みが増して美味しく召し上がれます。あるもの食材で、簡単に出来る一品です~♪

    野菜料理の二品目は「切干大根とお揚げの炊いたん」です。
    千切り大根 大
    【材料】
    ・切干大根(大根葉入り)30g  ・お揚げ(油揚げ)1枚

    <切干大根とお揚げの炊いたん 調味料>
    ・お出汁300cc  ・砂糖大さじ1  ・みりん大さじ1  ・酒大さじ1  ・薄口醤油大さじ1

    【作り方】
    1.切干大根は水でさっと洗い、水につけて20~30分間ほどおきます。
      切干大根の水気を絞り、食べやすい大きさに切ります。
    2.鍋にお出汁と切干大根(大根葉入り)を入れて煮立てます。
      砂糖、みりん、酒、薄口醤油で味を調え、拍子切りにしたお揚げ(油揚げ)
      を加えて弱火で煮ます。煮汁が半量位になるまで煮て火を止めます。器に
      盛り付けて出来上がりです。
    千切り大根 B
    しっとりと煮汁を含んだ切干大根とお揚げの組み合わせ、身体にとても優しい副菜です。切干大根は栄養価が高く、食物繊維も豊富で、特に女性には強い味方の食材です~。

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
    ポチッと押していただける方、本当にありがとうございます。
    スポンサーサイト



プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

01 | 2015/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング