
洋風おかずを代表する「ロールキャベツ」ですが、我が家ならではの「こねないロールキャベツ」を作りました~♪今回はひき肉のくさみを取るGABANブーケガルニを入れ、ほど良い香味のスープと一緒にいただきました。タネをこねないので超速、簡単、手軽に出来上がります。ひき肉の旨みと香味がしみた柔らかいキャベツが絶品です~♪
【材料(三人分)】
・キャベツの葉9枚 ・ひき肉(合びき肉)200g位 ・玉ねぎ1/2個(みじん切り)

・塩、粗びきブラックペパー適量 ・ナツメグ適量 ・小麦粉大さじ1

<こねないロールキャベツ スープ、水、調味料>
・水500㏄ ・コンソメスープ(固形)1個 ・GABANブーケガルニ1袋 ・塩、胡椒適量
【下準備】
1.キャベツの葉は破らないようにしてはがし、葉がしんなりするまで2分ほどゆでます。
ゆでたらザルに取り、水気をしっかり切って粗熱を取ります。

2.玉ねぎはみじん切りにします。
【作り方】
1.フライパンにオリーブオイル(またはサラダ油)を熱し、玉ねぎを炒めます。

2.玉ねぎがしんなりしてきたらひき肉を加え、パラパラになるまで炒めます。
小麦粉をふり、ナツメグ、塩、粗びきブラックペパーで味付けをします。
3.キャベツの芯があった部分が手前にくるようにして、キャベツの葉を広げます。
スプーンでタネを適量入れ、空気を抜くように左右を折りたたんで包みます。

4.形を整え、残るキャベツも同様に包みます。
5.フライパン(または鍋)に包んだロールキャベツを入れ、水、コンソメ、GABAN
ブーケガルニを入れて煮立て、煮立てば弱火にして5~10分ほど煮込みます。

6.スープの味がしみしたら塩、胡椒で味を整え、ひと煮たちさせて火を止めます。
器に盛り付け、スープを注いで出来上がりです。
春キャベツを使う場合、柔らかいので煮込み時間は短めで大丈夫です。

GABANブーケガルニのほど良い香味が漂う「こねないロールキャベツ」が出来上がりました。ひき肉を炒めてから煮込むと、アクが出ません。ひき肉の旨み、スープとブーケガルニのパセリ、タイム、ローリエなどの香味がそのままキャベツにしみ込みます。

すっきりしたスープと一緒に、ひき肉の旨みがしみた甘いキャベツ、優しい味わいが楽しめます。タネを炒めてから包むので、時間も手間もかかりません。今回はフライパン一つで作りました~(笑)
GABANブーケガルニ<ティーバッグタイプ>は煮込み料理にほどよい香味をプラスしてくれます。西欧(主にフランス)の煮込み料理に使われるハーブの束で、料理の香味を増したり、肉のくさみを和らげるために使います。GABANのブーケガルニはティーバッグタイプで手軽に使えます。

ギャバン(GABAN)ブーケガルニ<ティーバッグタイプ>はハウス食品さん×レシピブログさんのモニターコラボ企画、「スパイスでお料理上手 寒い日はアツアツ料理が最高!オーブン&煮込みレシピ」でいただきました。美味しいロールキャベツが出来上がりました。ごちそうさまでした♪
オーブン&煮込みの料理レシピ スパイスレシピ検索野菜料理の一品目は「水菜とベーコンの炒り卵ソテー」です。

【材料(二人分)】
・水菜1株(1/4パック) ・ベーコン2枚 ・卵1個
<水菜とベーコンの炒り卵ソテー 調味料>
・塩・胡椒適量
【作り方】
1.水菜は食べやすい6cm位、ベーコンはひと口大に切ります。
卵を器に割り入れ、溶きほぐします。
2.フライパンに油を熱し、溶き卵を入れてよく混ぜ、半熟状の炒り卵にします。
火が通れば別皿に取り出します
3.フライパンをキレイにして、油を熱し、ベーコンと水菜を炒めます。
炒り卵を戻し入れ、塩・胡椒で味を調えてから、さっと炒め合わせて火を止めます。
器に盛り付けて出来上がりです。

さっばりした水煮にベーコンの旨みを加えたシンプルな炒めものです。炒り卵を加えると彩りもぐっと良くなります。簡単に出来る野菜料理、おすすめです~♪
もう一品は「ごぼうの胡麻マヨサラダ」です。

からし風味の和風ドレッシングに煎りすり胡麻を加え、具材に下味をつけてからマヨネーズで和えました。ごぼうのシャキッとした食感に、にんじん、きゅうりも加えた彩の良いサラダが出来上がりました~。ごぼうと胡麻の香りが楽しめるヘルシーな一品です~♪
【材料(二人分)】
・ごぼう1/2本 ・にんじん1/3本 ・きゅうり1/2本 ・マヨネーズ大さじ3~4
<胡麻マヨサラダ 調味料>
・サラダ油大さじ1/2 ・ねりからし小さじ1/2 ・酢大さじ1 ・塩、胡椒適量
・醤油大さじ1/2 ・白炒りすり胡麻大さじ2
【作り方】
1.ボウルか器に<胡麻マヨサラダ 調味料>を入れて混ぜます。
2.ごぼうは洗って泥を落とし、包丁の背で皮をこそげてから、6~7cm位の長さの
細切りにして、酢水に5分ほど漬けます。にんじん、きゅうりも細切りにします。
3.鍋に熱湯を沸かし、酢小さじ1を入れます。ごぼうとにんじんを入れてさっとゆでて
ザルに取り、粗熱を取ります。

4.ボウルにごぼう、にんじん、きゅうりを入れ<胡麻マヨ 調味料>を加えて混ぜます。
下味をつけたらマヨネーズを加えて混ぜ、器に盛り付けて出来上がりです。
お好みで七味唐辛子、一味唐辛子、パプリカ<パウダー>をふります。

ごぼうのシャキッとした食感が美味しいサラダが出来上がりました~。下味をつけてからマヨネーズと合わせたので、具材にしっかりした味がついています。お弁当のおかずにもおすすめです~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
ポチッと押していただける方、本当にありがとうございます。