
旬のみずみずしい白菜と、コリコリッとした食感が美味しいキクラゲを炒り卵といっしょに炒めました。味付けは少しオイスターソースを加えた中華風の炒め物です。炒めると甘みを増す白菜に食感の良いキクラゲ、彩りの良い炒り卵も加えて、ヘルシーでさっばりした一品が出来上がりました。身体に優しい味わいをぜひ試してみて下さいね♪
【材料(二~三人分)】
・白菜1/8個位 ・乾燥きくらげ5~6g ・卵2個 ・長ねぎ1/2本
・お好みでいんげん(三度豆)5~6本

<白菜とキクラゲの卵炒め 合わせ調味料>
・お湯大さじ2 ・顆粒の中華スープ小さじ1/2 ・酒大さじ1
・醤油小さじ1 ・オイスターソース小さじ1 ・塩、胡椒適量
【下準備】
1.キクラゲはぬるま湯につけて戻し、固い部分は切ってひと口位にします。
2.白菜は食べやすい大きさのザク切りにします。
3.フライパンに熱湯を沸かし、白菜を入れて1分ほどゆで、ザルに取ります。

4.続いてキクラゲを入れて1分ほどゆで、ザルに取ります。
5.ボウルか器に卵を割りほぐし、軽く塩、胡椒(分量外)をして混ぜます。
【作り方】
1.フライパンをキレイにして、油を熱して割りほぐした卵を入れてよく混ぜ、
半熟状になったらいったん取り出します。

2.再度フライパンをキレイにして油を熱し、キクラゲ、下ゆでしたいんげん、
斜め切りにした長ねぎを炒めます。
3.油がなじんだら白菜を加えて炒め合わせます。

4.予め用意した<白菜とキクラゲの卵炒め 合わせ調味料>を入れて味を調えます。
5.炒り卵を戻し入れ、さっと炒めて火を止めます。

6.器に盛り付けて出来上がりです。

白菜の甘みとキクラゲのコリコリッとした食感を楽しめる炒め物が出来上がりました~。キクラゲと相性の良い炒り卵、長ねぎ、いんげんも加えた栄養バランスの良い一品です~♪

白菜が最も美味しい旬は晩秋から冬にかけての11月頃~2月頃と言われます。甘みいっぱいの美味しい白菜、鍋物な漬物以外に炒め物でいただくのもおすすめです~。
副菜は「カブ(蕪)とチーズのサラダ」です。

【材料(二人分)】
・カブ(蕪)中1個 ・お好みのチーズ適量(今回はチェダーチーズを使用)
・にんじん1/5個位 ・きゅうり1/4個位
<ドレッシング>
・お好みのドレッシング適量(今回はノンオイルの青じそドレッシングを使用)
【作り方】
1.カブ(蕪)は縦半分に切ってから5mmの厚さに切ります。にんじんは輪切り、
きゅうりは拍子切りにします。カブ、にんじん、きゅうりを冷水にさらしてシャキ
とさせてから水気を切ります。チーズは食べやすい大きさに切ります。
2.器にカブ、にんじん、きゅうり、チーズを盛り付け、お好みのドレッシングをかけて
出来上がりです。

甘みたっぷりの旬のカブは生でいただくのが一番かもです。シャキッとしたカブの食感が楽しめます、チーズのコクと旨みをプラスしてさっぱりしたヘルシーサラダが出来上がりました~♪
もう一品は「柚子胡椒香る*きのこと卵のとろ~りスープ餃子」です~♪

紀文さんのつるっともちもちおいしいスープ餃子のお試しレポート第四弾、最終レポートは柚子胡椒をきかせた中華仕立てです~。生しいたけ、えのき茸と一緒に餃子を白湯スープで煮込み、水溶き片栗粉でとろみをつけて溶き卵でとじました~。ふんわり卵とつるんとした餃子の相性バッチリ。身体も温まります~♪
【材料(二~三人分)】
・スープ餃子1パック ・椎茸2個 ・えのき茸1/2パック ・マリーンR(かにかま)4本
・卵1個 ・柚子胡椒小さじ1/4~1/2 ・片栗粉大さじ1 ・水大さじ1 ・刻みネギ適量

【作り方】
1.椎茸は細切りに、えのきだけは石づきを取り、卵は溶いておき、片栗粉は水と混ぜておく。

2.鍋に水600ccを入れて火にかけ、沸騰したら1のきのこ類と添付のスープを入れる。
煮立ったら餃子を加えて3分煮る。
3.マリーンR(かにかま)を細く裂いて加えたら、柚子胡椒を入れてスープに溶かす。

4.水溶き片栗粉を加えて、とろみがついたら溶き卵を流し入れる。
器に盛って、刻んだネギを散らして出来上がりです。
【ワンポイント】
風味をいかすために、柚子胡椒を入れてからは煮込まないようにしましょう。
溶き卵は、とろみをつけてから最後に入れてください。
卵は菜箸で押さえながら高い場所から流し入れると細く綺麗な卵になります。

具だくさんの「きのこと卵のとろ~りスープ餃子」が出来上がりました。柚子胡椒のさわやかでピリッとした辛みがアクセントになり、お箸の進むスープ餃子です。餃子を煮込む時間が3分、白湯スープが添付されているので簡単に出来て、栄養もボリュームも満点の一品です。

今回の「スープ餃子」は紀文さん×レシピブログさんのコラボ企画「餃子であったまろう☆お手軽おかずスープでもう一品♪スープ餃子&鍋餃子」でいただきました。おいしい鍋が出来上がりました。ごちそうさまでした~♪

餃子であったまろう☆お手軽おかずスープでもう一品♪スープ餃子&鍋餃子本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
ポチッと押していただける方、本当にありがとうございます。