
カレーの薬味(カレーの友)として人気の福神漬けですが、余った福神漬けを使ってチャーハン(炒飯)を作りました~。福神漬けのカリカリした食感と甘辛い味わいが、パラパラに炒めたチャーハンとなぜか良く合います。豚こま切れ肉の旨みも加えたチャーハン、福神漬けが余った際はぜひ試してみて下さいね。おすすめです~♪
【材料(一人分)】
・ご飯一人分 福神漬け大さじ2位 ・豚こま切れ肉50g ・長ねぎ10cm位
・卵1個 ・お好みでカイワレ(または青ねぎ)適量

<豚こま♪福神漬けチャーハン 味付け調味料>
・酒大さじ1 ・塩、胡椒適量 ・醤油少々 ・顆粒の鶏ガラスープ適量
【下準備】
1.豚こま切れ肉は2cm角位に切ります。長ねぎはみじん切りにします。

2.卵は溶き卵にしておきます。
【作り方】
1.冷たいご飯を使う場合はレンジで温め、水分を飛ばしておきます。

2.フライパンか中華鍋に油を熱し豚こま切れ肉を炒めて火を通し、別皿に取ります。
3.フライパンか中華鍋をキレイにして、再度油を熱し、溶き卵を入れて半熟状にします。

4.ご飯を加え、卵に絡めるように炒めます。
5.ご飯がパラパラになれば、豚肉を戻し入れ、福神漬け、長ねぎを加えて炒めます。

6.全体に油がなじんだら酒、塩、胡椒、醤油、顆粒の鶏ガラスープで味を調えます。
強火でしっかりと炒め、まんべんなく調味料を合わせてから火を止めます。
器に盛り付け、お好みでカイワレ(または青ねぎ)を添えて出来上がりです。

カリカリとした食感も楽しめる福神漬けチャーハンが出来上がりました~。パラパラに炒めたご飯と豚こま切れ肉の旨み、そして福神漬けの甘辛い味わいが口の中に広がります~。さっぱりした美味しさが楽しめますよ~♪

残りご飯、豚こま切れ肉(豚こま)、余った福神漬けを使った家計に優しいチャーハンです~。ぜひ一度試してみて下さいね♪

今回使った福神漬は東海漬物さんの商品です。福神漬けは「だいこん・きゅうり・なす・れんこん・なたまめ・しょうが・しそ」の7種類の野菜が入っています。
チャーハンと一緒にいただいたのは「キャベツとひき肉のスープ」です。

【材料(二人分)】
・キャベツ1/8個位 ・豚ひき肉50~60g位 ・お好みでにんじん、もやし、きぬさや少々
<キャベツとひき肉のスープ 水と調味料>
・顆粒の中華だし小さじ2を水500㏄で溶いた鶏がらスープ
・酒大さじ1 ・塩、胡椒少々 ・醤油小さじ1 ・お好みで胡麻油少々
【作り方】
1.具材の野菜は食べやすい大きさに切ります。
2.鍋に少量の油を熱し、豚ひき肉をパラパラになるまで炒めます。
3.水500㏄を加えて火にかけ、顆粒の中華だしを入れます。煮立てば、キャベツと
お好みの具材を入れて5~6分煮ます。
4.酒、醤油、塩、胡椒で味を調えます。お好みで胡麻油をほんの少し加える香りが
良くなります。ひと煮立ちさせて火を止め、器に注いで出来上がりです。

ひき肉の旨みが具材のキャベツや野菜にしみて、すっきりといただけるスープになりました~。シンプルなスープですが、炒飯との相性が良いです~♪
もう一品は「鶏の唐揚げ 粗びき黒胡椒風味」です~♪

【材料(二人分)】
・鶏もも肉1枚(200~250g) ・お好みの付け合せ野菜
<鶏の唐揚げ 鶏の下味調味料>
・粗びき黒胡椒(ブラックペハー)適量 ・酒大さじ1 ・薄口醤油大さじ1/2
・すりおろし生姜小さじ1/2 ・片栗粉大さじ2
【作り方】
1.鶏もも肉は食べやすい大きさに切り、ボウルに入れ<鶏の唐揚げ 下味調味料>
を加えて下味をつけます。

2.全体を混ぜ、20~30分位漬け込むと黒胡椒の風味が出ます。
3.鶏もも肉は170度ぐらいの油温でカラリと揚げます。

4.鶏もも肉の油を切ります。お好みの付け合せ野菜と一緒に器に盛り付けて
出来上がりです。

いつもの鶏の唐揚げに粗びきの黒胡椒(ブラックペパー)をしっかりときかせました。ピリッとした辛さの中にさわやかな胡椒の風味がきいています。熱々の唐揚げは旨みもたっぷりで絶品の味わいです~。ご飯にも、お酒にも合う一品が出来上がりました~♪ピリッとする黒胡椒の味は、一度食べたらやみつきです~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
ポチッと押していただける方、本当にありがとうございます。