fc2ブログ
  • 鶏手羽元のタイム風味グリル
    鶏手羽のタイム風味グリル 大
    さわやかな香り、ほろ苦さとちょっと辛みのあるスパイス「タイム」を使って、旨みとコラーゲンたっぷりの「鶏手羽元のタイム風味のグリル」を作りました。タイムはお肉、魚などの生臭みを消すさわやかな香りが特徴のスパイスです。鶏手羽元にオリーブオイル、ブラックペハーと一緒にタイムをまぶし、皮面をパリッと色付けしてからレンジグリルで焼き上げました。ほうれん草、パプリカなどを添えると、クリスマスメニューとしてもおすすめです~♪

    【材料(二人分)】
    ・鶏手羽元4~6本位  ・ほうれん草1/2パック  ・パプリカ(赤)1/6個
    ・お好みで☆の型抜きにんじん適量  ・野菜炒め用の塩、胡椒適量 
    鶏手羽のタイム風味グリル 材料① GABANタイム 写真
    <鶏手羽元のタイム風味グリル 調味料>
    ・ギャバン(GABAN)タイム適量  ・粗びきブラックペパー適量
    ・塩適量  ・オリーブオイル大さじ1/2

    【下準備】
    1.鶏手羽元に数箇所の切り込みを入れてボウルに入れ、タイム、粗びきブラック
      ペパー、塩、オリーブオイルをまぶします。
    鶏手羽のタイム風味グリル 【下準備】① 鶏手羽のタイム風味グリル 【下準備】②
    2.ほうれん草は下ゆでして冷水に取り、水気を絞って食べやすい長さに切ります。
      パプリカは細切り、にんじんは☆型に抜きます。

    【作り方】
    1.フライパンに少量の油を熱し、鶏手羽元を入れて全面に焼き色をつけます。
    鶏手羽のタイム風味グリル 調理① 鶏手羽のタイム風味グリル 調理②
    2.耐熱板にアルミホイルかクッキングシートを敷き、鶏手羽元を並べます。
      レンジグリル(またはオープントースター)に入れてバリッと火を通します。
    3.鶏手羽元をグリルしている間にフライパンをキレイにし、オリーブオイルを
      熱してほうれん草とパプリカを炒め、軽く塩、胡椒で味を調えます。
    鶏手羽のタイム風味グリル 調理③ 鶏手羽のタイム風味グリル 調理④
    4.器に野菜を盛り付け、上に鶏手羽元をのせて出来上がりです。
      お好みで下ゆでした型抜きにんじんを添えて下さいね。

    鶏手羽のタイム風味グリル 拡大
    タイムと粗びきブラックペハーの風味がきいた鶏手羽元のグリルが焼きあがりました。ヘルシーなほうれん草のソテーと一緒にいただくと美味しさもまた格別です~。タイムのさわやかな香りが漂うチキン料理、クリスマスにもおすすめです~♪

    鶏手羽のタイム風味グリル B
    ギャバン(GABAN)の「タイム」は肉、魚のくさみ消しに活躍するスパイスです。さわやかな香り、ほろ苦さ、辛みが特徴です。鶏のクリーム煮やソテー、魚の香草焼きやムニエルなどにおすすめです。
    GABANタイム 写真
    ギャバン(GABAN)のタイムはハウス食品さん×レシピブログさんのモニターコラボ企画、「スパイスでお料理上手 クリスマスや年末年始に役立つおもてなしチキン料理♪」でいただきました。美味しいチキンの料理が出来上がりました。ごちそうさまでした~♪
    おもてなしチキンの料理レシピ
    おもてなしチキンの料理レシピ  スパイスレシピ検索

    野菜料理は「ブロッコリーとトマトのサラダ」です。
    ブロッコリーとトマトのサラダ大
    【材料(二人分)】
    ・ブロッコリー小房で8個位  ・トマト1個  ・ゆで卵1個
    ・お好みのドレッシング適量(今回は柚子胡椒ドレッシングです)

    【作り方】
    1.ブロッコリーは小房に切り分け、熱湯で下ゆでして冷水にさらし、粗熱を取って
      水気を切ります。
    2.トマトはひと口大に切ります。ゆで卵は5mm幅位の輪切りロにします。
    3.器にブロッコリー、トマト、ゆで卵を盛り付け、お好みのドレッシングをかけて
      出来上がりです。
    ブロッコリーとトマトのサラダ B
    旬のブロッコリーが寒さとともに一段と美味しくなってきました。さっぱりしたヘルシーサラダの出来上がりです~♪

    もう一品は「芝海老(しばえび)の塩焼き」です。海老の一番シンプルな食べ方ですが、美味しい一品です~♪
    芝海老の塩焼き 大
    【材料(二人分)】
    ・芝海老20尾位  ・塩適量
    芝海老り塩焼き 材料 芝海老り塩焼き 【下準備】
    【作り方】
    1.芝海老はよく洗い、長いヒゲと頭の先っぽ、尻尾の尖っている部分を
      ハサミで切り取ります。爪楊枝で背ワタを取り、串を打ちます。
    芝海老の塩焼き 調理① 芝海老の塩焼き 調理②
    2.芝海老に軽く塩をふり、魚焼きグリル、オーブントースター、レンジグリルで
      両面を焼いて火を通します。器に盛り付けて出来上がりです。
      海老の殻にしっかりとした焼き色をつけると殻ごと、頭ごと食べられます。
      串を抜くときは、串を回転させながら抜くと抜けやすいです。
    芝海老の塩焼き B2
    カルシウムたっぷりの芝海老の塩焼きが出来上がりました~。かつては東京湾の芝浦で大量に獲れたのことから名がついた「芝海老」、甘みがあり、殻も薄くて柔らかいため、唐揚げや塩焼きにすれば、丸ごと食べられます。香りも濃厚で、ご飯もお酒も進みます~♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
    ポチッと押していただける方、本当にありがとうございます。
    スポンサーサイト



プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

11 | 2014/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング