fc2ブログ
  • イカとセロリの焼きビーフン
    イカとセロリの焼きビーフン 大
    プリプリしたイカ、香りと食感が美味しいセロリなどを使って、焼きビーフンを作りました~。ゆで戻す手間も不要、具材を炒めることなく、調味料も不要のケンミン食品さんの即席焼きビーフン、旨みたっぷりの本格的な焼きビーフンが出来上がりました。キャベツも加え、ヘルシーでボリューム感も味わえます。お好みの具材を使ってアレンジして下さいね♪

    【材料(二人分)】
    ・イカ1杯  ・セロリ1/2本  ・キャベツ1/8個位  ・にんじん1/4本  ・長ねぎ1/2本
    イカとセロリの焼きビーフン 材料① イカとセロリの焼きビーフン 材料②
    ・ケンミン食品さんの即席焼ビーフン1袋(70g)
    <加えた調味料>
    ・オイスターソース小さじ1  ・塩、胡椒適量

    【下準備】
    1.イカはさっと水洗いして水気をふく取り、下ごしらえした後、皮を残したまま、
      胴の部分を1cmの輪切り、エンペラ、げそは食べやすい大きさに切ります。
    イカとセロリの焼きビーフン 【下準備】① イカとセロリの焼きビーフン 【下準備】②
    2.セロリは根元の筋を取り、スティック状の斜め切りにします。
      お好みの野菜を食べやすい大きさに切ります。

    【作り方】
    1.フライパンに油を熱し、イカを炒めて火を通します。
    イカとセロリの焼きビーフン 調理① イカとセロリの焼きビーフン 調理②
    2.イカの上に焼きビーフンをのせます。
    3.焼きビーフンの上ににんじん、キャベツ、セロリの順にのせます。
    イカとセロリの焼きビーフン 調理③ イカとセロリの焼きビーフン 調理④
    4.水200ccを加え、蓋をして強火で3分間ほど加熱します。
    5.蓋をとり、蒸しあがった状態はこちらです。
    イカとセロリの焼きビーフン 調理⑤ イカとセロリの焼きビーフン 調理⑥
    6.全体を軽く混ぜます。オイスターソース、塩、胡椒で味を整え、焼きビーフンと
      具材を混ぜ合わせ、残った水分をほどよくとばして火を止めます。器に盛り付
      けて出来上がりです。具材が多いので、1袋でも二人分取れる量です。

    イカとセロリの焼きビーフン 拡大
    イカとセロリの美味しさが味わえる焼きビーフンが出来上がりました~。味付けタイプの焼きビーフンを使えば、ゆで戻す手間がいらないので簡単に出来ます。お好みで酢を少しかけると、さっぱりといただけますよ~。

    イカとセロリの焼きビーフン B
    ケンミン食品さんの焼きビーフン(米粉)はお米100%のモチモチした食感のライスパスタで、しかも味つきノンフライ麺。1960年生まれですから、もう50年以上続く超ロングセラー商品です。フライパンでもレンジでも、簡単に本格的な焼きビーフンが味わえます。美味しかったです。ごちそうさまでした~♪

    焼きビーフンに添えたのは「さっぱり野菜スープ」です。
    野菜スープ 大
    【材料(二人分)】
    ・白菜、にんじん、長ねぎ適量  ・卵1個  
    <さっぱり野菜スープ 水と調味料>
    ・水400cc  ・顆粒の中華スープ小さじ2位  ・塩、胡椒適量
    ・酒大さじ1  ・薄口醤油大さじ1/2

    【作り方】
    1.野菜は食べやすい大きさに切ります。
    2.鍋に水と顆粒スープを入れて煮立て、野菜を煮ます。
    3.野菜に火が通れば、酒、塩、胡椒、薄口醤油で味を調えます。
    4.水溶き片栗粉を加えてトロミをつけ、溶き卵を少しずつ流し入れます。
      胡麻油を回し入れて風味をつけて火を止め、器に注いで出来上がりです。
    野菜スープ B
    シンプルな野菜と卵のさっぱりしたスープです~。冷蔵庫の残り野菜を使って、さっと煮るだけ、あっと言う間に出来上がります。冷え込んだ日は身体も暖まります~♪

    もう一品は「おでん」です。昆布出汁に薄口醤油と塩などで味付けをした薄味おでんです。
    京風おでん 大
    【材料(三~四人分)】
    大根 こんにゃく ゆで卵 練り物 餅入りきんちゃく等々  とろろ昆布適量
    <おでん出汁>
    ・水5カップ(1000㏄) ・昆布10cm角1枚  ・薄口醤油大さじ2
    ・酒大さじ2  ・みりん大さじ2  ・塩小さじ1/2

    【作り方】
    1.土鍋か鍋に昆布を入れてお出汁を取ります。
    2.<おでん出汁>の調味料を加え、弱火で煮立てます。
    3.下ゆでした大根を入れ、柔らかくなるまで煮ます。
    京風おでん 調理① 京風おでん 調理②
    4.こんにゃく、ゆで卵を加え、沸騰させずにじっくりと味をしみ込ませます。
    5.練り物を加え、味がしむまで煮込んで出来上がりです。
      味は薄味なので、お好みで調整して下さいね。
    京風おでん B②
    おでんには旨みの多い「とろろ昆布」を添えていただきました。水菜を添えて一緒にいただくのもおすすめです~。冷え込んだ日はほっこりする「我が家のおでん」のご紹介でした~♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
    ポチッと押していただける方、本当にありがとうございます。
    スポンサーサイト



プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

11 | 2014/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング