
下味をつけた薄切り牛肉、レンジ調理したさつまいもを中華風の炒め物でいただきました~。柔らかい牛肉の旨みと甘いさつまいも、食感の楽しめるエリンギに少しオイスターソースのコクを加えた合わせ調味料でさっと炒めると、彩りも鮮やかな一品が出来上がります。さつまいもを使ったフライパン一つで簡単に出来るおかず、一度試してみて下さいね♪
【材料(二人分)】
・薄切り牛肉100g位 ・さつまいも(中)1/2本(120~140g位) ・エリンギ1~2本
・お好みでパプリカ1/6個 ・お好みで水菜ほんの少々

<牛肉とさつまいもの中華風炒め 合わせ調味料>
・中華出汁大さじ3(顆粒の中華出汁少々を熱湯大さじ3で溶いたもの)
・酒大さじ1/2 ・醤油大さじ1/2 ・オイスターソース小さじ1 ・塩、胡椒適量
<牛肉 下味調味料>
・醤油小さじ1 ・酒小さじ1 ・すりおろし生姜小さじ1/2 ・片栗粉大さじ1
【下準備】
1.牛肉は食べやすいひと口大に切り、ボウルに入れて<牛肉 下味調味料>を
加えて混ぜ、10~15分位置きます。

2.さつまいもは8mm幅の輪切りにして、8mm幅の拍子切りにします。
水に10分位さらしてアクを抜きます。エリンギ、パプリカは細切りにします。
3.ボウルか器に<牛肉とさつまいもの中華風炒め 合わせ調味料>を用意します。

4.さつまいもは耐熱皿に並べてラップをして、600Wの電子レンジで1分30秒加熱します。
長くレンジ加熱すると形も崩れ、食感が損なわれるので気をつけて下さいね。
【作り方】
1.フライパンに油を熱し、牛肉を炒めます。火が通れば別皿に取ります。

2.フライパンをキレイにして油を熱し、エリンギを炒めます。
3.エリンギに火が通れば、さつまいもとパプリカを加えてさっと炒めます。

4.牛肉を戻し入れ、<牛肉とさつまいもの中華風炒め 合わせ調味料>を回し入れて
炒め、全体に味がなじんだら火を止めます。器に盛り付け、お好みで水菜をちらして
出来上がりです。炒めすぎると、さつまいもの形が崩れるので気をつけて下さいね。

旨みたっぷりの牛肉と甘いさつまいもの炒め物が出来上がりました~♪またシャキッした食感のエリンギが美味しい炒め物です。コクのあるオイスターソースを少し入れたので、全体の味をしっかりとまとめてくれます。

さつまいもにはビタミンCが多く含まれ、熱に強い根菜です。普段のおかずにも取り入れると、しっかりビタミンCが摂れる一品になります。ほっこりする、身体にも優しい一品です~♪
副菜の一品目は「白菜のピリ辛漬け」です。白菜の芯の部分を使って、簡単に出来るお漬物です。

【材料(二人分)】
・白菜の芯1/8株 ・塩小さじ1/2 ・赤唐辛子1本
<白菜のピリ辛漬け 調味料>
・酢大さじ2 ・砂糖大さじ1 ・胡麻油大さじ1/2 ・お好みでラー油ほんの少々
【作り方】
1.器かボウルに<白菜のピリ辛漬け 調味料>を入れて混ぜます。
2.白菜の芯は4~5cm位の長さの拍子切りにします。ボウルに白菜の芯を入れて
塩をふり、時々混ぜて30分位置き、しんなりしたら水気を絞ります。

3.ボウルに白菜を入れ、<白菜のピリ辛漬け 調味料>、赤唐辛子の
輪切りを加えて和えます。30分ほど寝かせて出来上がりです。

水気をしっかり切った白菜の芯を、胡麻油をきかせた甘酢と赤唐辛子に漬け込むだけで、簡単に出来上がります。ピリ辛でさっぱり感が美味しい白菜のピリ辛漬け、おすすめです~♪
もう一品は「キャベツときゃうりのカツオ節和え」です。

【材料(二人分)】
・キャベツ1/16個 ・きゃうり1/3本 ・カツオ節適量
<カツオ節和え 調味料>
・麺つゆ適量
【作り方】
1.キャベツはひと口大位のザク切り、または手でちぎります。きゅうりは小口切りにして、
キャベツと一緒に塩(分量外)少々をふってしばらく置き、水気を絞ります。

2.ボウルにキャベツ、きゅうり、カツオ節を入れ、麺つゆで和えて出来上がりです。

麺つゆをそのまま使うと、簡単におひたしが出来ます。麺つゆの風味とカツオ節の旨みでいただく旬のキャベツ、さっぱりした副菜があっと言う間に出来上がりました~♪キャベツの甘みが美味しい一品です。
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
ポチッと押していただける方、本当にありがとうございます。