
旨みの多い「鶏もも肉」をフライパンでカリッと焼き、中華スープをベースにした醤油ダレでじっくりと煮込みました。鶏もも肉にしっかりと焼き色をつけて煮込めば、オープンで焼かなくてもチャーシュー風のコクと風味が味わえます。フライパン一つで簡単に出来る一品、照り照りの鶏もも肉でご飯が進みます~♪
【材料(二人分)】
・鶏もも肉1枚(目安250g位) 塩、胡椒適量 ・生姜の薄切り5~6枚
・長ねぎの青い部分1本分 ・お好みの付け合せ野菜

<鶏もも肉の照り煮チャーシュー風 調味料>
・顆粒の中華だし150㏄(熱湯150ccを中華だし小さじ1で溶いたもの)
・醤油大さじ1と1/2 ・酒大さじ1 ・砂糖大さじ1/2 ・酢大さじ1
【下準備】
1.ボウルに<鶏もも肉の照り煮チャーシュー風 調味料>を入れて混ぜます。
2.生姜は薄切り、長ねぎの青い部分は半分に切ります。
【作り方】
1.お好みの付け合せ野菜を用意します。今回はレタス、カイワレ、にんじんを
細切りにして冷水でさらしてシャキとさせました。

2.鶏もも肉を広げ、肉の厚い部分に切り込みを入れ、半分にカットします。
フライパンに少量の油を熱し、軽く塩、胡椒をした鶏もも肉の皮目から焼きます。
皮がパリッとしてきつね色になったら返して、身側もしっかり焼いて火を通します。
3.余分な脂はこまめにキッチンペーパーでふき取り、<鶏もも肉の照り煮チャーシュ
ー風 調味料>、生姜、長ねぎを入れて煮立てます。

4.煮立てば弱火にしてじっくり煮込みます。ときどき煮汁を鶏肉の皮の部分に回し
かけ、味が全体にしみ込むまで15~20分ほど煮ます。
5.お好みの付け合せ野菜の水気を切り、お皿に広げて盛り付けます。

6.煮汁が1/3位までになったら火を止め、鶏もも肉を食べやすい大きさの削ぎ切り
にします。器に盛り付け、タレを全体にかけて出来上がりです。
味付けは薄味なので、調味料はお好みで調整して下さいね。

照り照りの「鶏もも肉の照り煮チャーシュー風」が出来上がりました~。焼いて旨みを閉じ込めた鶏もも肉が絶品です。しっかりと焼き色が付いていれば煮込んでも色合いはキレイに仕上がります。

中華スープのコクと風味がきいた「鶏もも肉」、ジューシーな美味しさが楽しめます。タレのかかった野菜も美味しいです~。フライパン一つで簡単に作れるので、忙しい日の献立としてもおすすめです~♪
副菜は「もやしとほうれん草の柚子胡椒マヨサラダ」です。パリッと焼いたお揚げ(油揚げ)も加えました~♪

【材料二人分】
・もやし1/2袋 ・ほうれん草1/2パック ・お揚げ(油揚げ)1/2枚
<柚子胡椒マヨ ドレッシング>
・柚子胡椒小さじ1/2 ・マヨネーズ大さじ2 ・ポン酢醤油大さじ1/2
【作り方】
1.ボウルに<柚子胡椒マヨ ドレッシング>の調味料を入れ、よく混ぜます。
2.もやしは可能ならばひげ根を取り、冷水にさらしてシャキとさせて耐熱皿に入れ、
ラップしてレンジで火を通します。(600Wで3分30秒位加熱)
3.ほうれん草はさっと下ゆでして冷水に取り、粗熱が取れたら水気を絞って
5~6cm位の長さに切ります。
4.お揚げ(油揚げ)はフライパンでパリッと焼き、拍子切りにします。
5.1のボウルにもやし、ほうれん草、お揚げを入れ、よく混ぜて出来上がりです。

さわやかな柚子胡椒の辛味がきいたマヨネーズドレッシングでいただきました。具材それぞれの食感が味わえる副菜が出来上がりました~♪
もう一品はおつまみメニューとしていただいた「もやしとほうれん草のチヂミ」です。

【材料(二人分/一枚分)】
・もやし1/2袋 ・ほうれん草1/2パック ・白菜キムチ50g位
<チヂミ生地 材料>
・薄力粉90g ・卵(M)1個 ・水100cc ・塩ほんの少々
<チヂミ タレ>
・ポン酢醤油、胡麻油、一味唐辛子各適量
【作り方】
1.ほうれん草はさっと下ゆでして冷水に取り、粗熱が取れたら水気を絞って
5~6cm位の長さに切ります。
2.もやしは可能ならばひげ根を取ります。
3.ボウルに溶き卵、小麦粉、薄力粉、塩、水を入れて混ぜ、もやし、ほうれん草、
白菜キムチを入れて混ぜます。

4.フライパンに胡麻油を熱し、生地を平らにして入れます。フライ返しなどで押さえ
ながら焼き上げ、薄く焼き色がついたら返して、裏面も同様にして焼きます。
5.焼きあがれば、食べやすい大きさな切って器に盛り、タレをつけていただきます。
今回はポン酢醤油をベースにしていますが、コチュジャンダレ等々、お好みのタレ
を使って下さいね。

もやし、ほうれん草、白菜キムチとヘルシーな具材をたっぷり入れました。それぞれの旨みがつまったチヂミです。フライパンでも、またホットプレートでも、手軽に出来ておつまみにもぴったりです~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
ポチッと押していただける方、本当にありがとうございます。