
レンジで加熱したじゃがいもと玉ねぎに、ソーセージ、いんげんを加えてさっと炒め、ふわふわ卵でオープンオムレツを作りました~。卵は巻かないので作り方が超簡単です~。ホクホクしたじゃがいもと相性の良いソーセージなど、ボリューム感もたっぷり♪彩りのキレイなオープンオムレツは家族全員で楽しめる優しい味わいの一品です~。パーティ料理にもおすすめです。
【材料(二人分)】
・じゃがいも1個 ・玉ねぎ1/4個 ・ソーセージ4本 ・いんげん(三度豆)4本
・お好みでパセリのみじん切り適量

<じゃがいものオープンオムレツ 卵液と調味料>
・卵2個 ・塩、胡椒適量 ・お好みでマヨネーズ大さじ1
【下準備】
1.じゃがいもは皮をむき、1.5cm位の角に切り、水にさらしてアクを取ります。
玉ねぎとソーセージもじゃがいもと同じ大きさの角に切ります。
いんげんは下ゆでして冷水にとり、水気を切って2cm位の長さに切ります。

2.ボウルに卵を割り入れ、軽く塩、胡椒をふり、お好みでマヨネーズを加えて溶きほぐし、
卵液を用意しておきます。マヨネーズを加えるとふわふわに仕上がります。
【作り方】
1.耐熱皿にじゃがいもと玉ねぎを入れ、ラップをしてレンジに入れます。
600Wで1分30秒位加熱、ラップを外して水気を切ります。

2.フライパンにオリーブオイルを熱し、じゃがいも、玉ねぎ、ソーセージ、
いんげんを炒め合わせます。全体にオリーブオイルがなじんだら軽く
塩、胡椒で味付けをして、味付けが終われば別皿に取ります。
3.フライパンをキレイにして、再度オリーブオイルを熱して卵液を流し入れ、
かき混ぜながら半熟状にします。

4.炒めた具材を半熟の卵の上にのせます。火加減を弱火にして蓋をして
2分位、蒸し焼きにします。火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。
お好みでパセリのみじん切りをふって出来上がりです。粉チーズを加え
ても美味しいです。
写真はそのまま出来上がった状態を撮っていますが、お好みの形に
切り分けて下さいね、トマトケチャップをかけても美味しくいただけます。
今回は20cmのフライパンを使いました。小さめのフライパンのほうが卵の厚みが出ます。
お好みで大小のフライパンを使い分けて下さいね。

じゃがいもの美味しさを楽しめるオープンオムレツが出来上がりました~♪ソーセージの代わりにベーコンを使ったり、いんげんの代わりにピーマンやパプリカを使うなど、お好みの具材と組み合わせられます。

具材を卵で巻いたり、スパニッシュ(スペイン風)オムレツのように卵液を固めたりしないので、超簡単に出来上がります。じゃがいものホクホク感、ソーセージや玉ねぎな
どの具材が卵とからみあって、幸せな気持ちを味わえますよ~♪
オープンオムレツに添えた野菜料理は「焼き根菜のサラダ」です。焼いた根菜はさつまいも、れんこん、にんじん、一緒に添えた野菜はレタスです。

【材料(二人分)】
・さつまいも5cm位 ・れんこん5cm位 ・にんじん5cm位 ・レタス適量
<ドレッシング>
・お好みのドレッシング適量(今回はノンオイルの青じそドレッシングを使用しました。)
【下準備】
1.れんこんは皮をむき、5mm位の厚さの輪切りにして酢水に放ちます(10分位)。
2.さつまいもは皮のついたままれんこんと同じ厚さに輪切りにして、水を二、三度
入れ替えてにごりがなくなるまで、アク抜きをします。
3.にんじんも同じ厚さの輪切りにします。
【作り方】
1.フライパンにサラダ油かオリーブオイルを熱し、れんこんを焼いて火を通します。
火が通れば別皿に取ります。

2.フライパンをキレイにして再度サラダ油かオリーブオイルを熱してさつまいもと
にんじんを焼いて火を通します。
3.器にレタス、れんこん、さつまいも、にんじんを盛り付け、お好みのドレッシング
をかけて出来上がりです。
野菜はオーブン、またはレンジグリルで焼いても美味しく召し上がれます。

旬の甘いさつまいも、シャキシャキしたれんこん、彩りににんじんとレタスを使いました。ヘルシーな根菜を焼いて旨みを閉じ込めているので、煮物や炒め物とはまたひと味違う食感が楽しめます。焼き根菜を今回はサラダでいただきましたが、料理の付け合せやトッピングにも使うと彩りの良い料理に仕上がりますよ~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
ポチッと押していただける方、本当にありがとうございます。