
この時期、夏野菜の代表「トマト」が美味しいですよね。値段も手頃な価格なので、いつものエビチリにフレッシュトマトを加えて「トマトエビチリ」を作りました。エビチリの仕上げにトマトを加えるだけで、優しい味わいのエビチリになります~。また豆板醤の辛味を、トマトがまろやかな味に変えてくれます。暑い日もさっぱりといただけますよ~♪
【材料(二人分)】
・ムキエビ(またはブラックタイガーなどのエビ)150~180g位 ・長ねぎ1本
・おろし生姜(チューブタイプ)小さじ1 ・胡麻油適量
・水溶き片栗粉適量 ・お好みで水菜適量

<トマトエビチリ 合わせ調味料>
・中華スープ200㏄(顆粒の鶏がらスープ小さじ1をお湯200㏄で溶かしたもの)
・トマトケチャップ大さじ3 ・塩ほんの少々 ・酒大さじ1と1/2 ・砂糖大さじ1と1/2
・豆板醤小さじ1
<トマトエビチリ エビの下味調味料>
・片栗粉大さじ1 ・酒大さじ1 ・おろし生姜(チューブタイプ)小さじ1/2 ・塩少々
【下準備】
1.エビはあれば背ワタを取り、キレイに洗ってキッチンペーパーで水気をふき取り、
ボウルに入れて<トマトエビチリ エビの下味調味料>を加えて良く混ぜます。

2.トマトはひと口位に切ります。長ねぎはみじん切りにします。
3.ボウルに<イカチリソース 合わせ調味料>を用意しておきます。
4.お好みで水菜を食べやすい長さに切り、水にさらしてシャキとさせておきます。
【作り方】
1.フライパンに油を熱し、長ねぎのみじん切り大さじ1とおろし生姜を炒めます。

2.ねぎと生姜の香りが出てきたらエビを加えて炒めます。
3.エビに火が通れば、<トマトエビチリ 合わせ調味料>と長ねぎを加え、混ぜ
ながら調味料を煮立てます。

4.全体に調味料の味がなじんだら。水溶き片栗粉でトロミをつけ、最後にトマトを
加えてさっと煮ます。胡麻油を回し入れ、軽く混ぜ合わせて火を止めます。
5.お好みで、器に水気を切った水菜を敷きます。

6.水菜の上にトマトエビチリを盛り付けて出来上がりです。
辛さは豆板醤の量で調整して下さいね。
市販のエビチリのソース(合わせ調味料)を使っても美味しくいただけます。

フレッシュトマトのほど良い酸味と、さわやかな味わいのトマトエビチリが出来上がりました~。長ねぎのみじん切りをたっぷり(1本まるごと)使っているので、ねぎの甘みも味わえます。準備さえ整えば簡単に出来ます~。

プリプリしたエビにトマトが加わり、優しくてまろやかな味が楽しめます。豆板醤の辛みもマイルドで、ご飯にもお酒にも合います~。この時期ならではのフレッシュトマトを使ったエビチリを味わってみて下さいね♪
副菜は「鶏むね肉とたたききゅうりの中華風和えもの」です。

【材料(二人分)】
・きゅうり1本 ・鶏むね肉60~80g位 ・酒大さじ1/2位 ・塩、胡椒適量
<鶏むね肉とたたききゅうりの中華風和えもの 調味料>
・酢大さじ2 ・薄口醤油大さじ1/2 ・酒大さじ1/2 ・砂糖小さじ1/2
・胡麻油大さじ1/2 ・赤唐辛子(輪切り)1/2本分位
【作り方】
1.鶏むね肉に軽く、塩・胡椒をふり、酒大さじ1/2をふってレンジスチーマーで
火を通します。火が通れぱ粗熱を取り、食べやすい大きさに割きます。
2.器かボウルに<鶏むね肉とたたききゅうりの中華風和えもの 調味料>を
入れて良く混ぜ合わせておきます。
3.きゅうりに味がしみやすいよう、すりこぎや麺棒、または包丁の背で
たたいてから乱切り、または食べやすい形に切ります。
4.ボウルにたたききゅうり、鶏むね肉を入れ、<鶏むね肉とたたききゅうりの
中華風和えもの 調味料>を入れて混ぜ、器に盛り付けて出来上がりです。

ほど良い酸味と胡麻油の風味がきいたピリ辛味です。調味料がたたききゅうりと鶏むね肉にしみてさっぱりといただけます~♪副菜としても、またお酒の肴としてもおすすめです~♪
もう一品は「アスパラとかにかまの胡椒炒め」です。

【材料(二人分)】
・グリーアスパラ3~4本 ・かにかま(フレークタイプ)1/2パック位

<アスパラと胡椒炒め 調味料>
・ハウス食品さんの<香りソルト>4種のペパーミックス適量 (無い場合は塩、胡椒適量)
【作り方】
1.アスパラは根元の皮をむき、袴を取って、食べやすい長さに切り、
さっと茹でて冷水にとり、水気を切ります。
2.フライパンに油を熱し、アスパラを炒めます。

3.続いてかにかまを加え、全体に油になじんだら<香りソルト>4種のペパー
ミックスをふり、味を調えます。火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。

アスパラをかにかまと一緒さっと炒めました。味付けは4種のペパーと旨み塩のペパーミックスだけです。シャキシャキしたアスパラと、かにかまを胡椒の風味で美味しくいただきました~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
ポチッと押していただける方、本当にありがとうございます。