
定番のほうれん草のおひたしをイタリアン風に仕上げました~♪ひと手間かかるほうれん草のアク抜きは、レンジ調理で1分30秒(600W)でOKです。味付けは香りソルト<イタリアンハーブミックス>とオリーブオイル、粉チーズです。ハーブとチーズの風味、オリーブオイルのコクがきいた野菜料理が、なんとわずか5分で出来上がります~。いつもとひと味違う料理をぜひ一度試してみて下さいね♪
【材料(二人分)】
・ほうれんそう1/2束(100g位)

<ほうれん草のハーブチーズ和え 調味料>
・香りソルト<イタリアンハーブミックス(ハウス食品さん)>適量
・オリーブオイル大さじ1/2位 ・粉チーズ大さじ1位
【作り方】
1.ほうれん草は根元の部分と葉をよく洗ってからザルに取り、水気が残ったまま
全体をラップで包みます。

2.レンジに入れ、1分30秒(600Wの場合)レンジ調理します。
3.レンジから取出し、冷水にさらしてアクを取り、水気をしっかり絞ります。

4.食べやすい長さ(4~5㎝)に切ります。
5.ボウルにほうれん草を入れ、オリーブオイルを加えて良く混ぜ合わせます。
イタリアンハーブミックスを適量、粉チーズを加えて和えます。

6.器に盛り付け、お好みで粉チーズを上にふって出来上がりです。
イタリアンハーブミックスが無い場合は塩、胡椒を適量ふって味付けして下さいね。

調理時間はわずか5分です~♪野菜料理の副菜としては定番中の定番、ほうれん草のおひたしですが、いつもとひと味違うちょっと洋風の一品が出来上がりました。

調理時間が短いので、忙しいときは大助かりです~♪味付けに使った香りソルト<イタリアンハーブミックス>には。オレガノ、バジル、セージなどのハーブと、塩とブラックペパーがバランスよくブレンドされています。ハーブの風味と香りが簡単にご家庭で楽しめます♪
もう一品の野菜料理は「キャベツの肉味噌炒め」です。坦々麺のトッピングに使った肉味噌の残りをリメイクしました。

【材料(二人分)】
・キャベツ1/8個位 ・肉味噌大さじ3~4位 ・お好みでパプリカ(赤)1/8個位
・味付け用として塩、胡椒適量
<坦々麺用の肉味噌 材料(二人分)と調味料>
・豚ひき肉100g位 ・ねぎのみじん切り大さじ2 ・生姜のみじん切り小さじ1
・豆板醤小さじ1/2 ・甜麺醤大さじ1 ・酒大さじ1/2 ・醤油小さじ2
【肉味噌の作り方】
1.肉味噌用の長ねぎと生姜をみじん切りにします。
2.フライパンに油を熱し、豆板醤、長ねぎ、生姜を炒めます。
3.香りが出たら豚ひき肉を加えて炒め合わせ、パラパラにほぐします。
4.ひき肉がパラパラになれば、甜麺醤、酒、醤油を加えます。
弱火で汁気が少し残る程度まで煮込み、肉味噌の出来上がりです。
調理後、豚の脂が出るので、ボウルにキッチンペーパーを敷き、
ペーパーの上に肉味噌を置いて余分な脂を吸い取らせます。
【キャベツの肉味噌炒め 作り方】
1.フライパンに油を熱し、キャベツを入れて炒めます。
はゃべつがしんなりしてきたら肉味噌を加えて炒め合わせます。

2.全体に油がなじんだらパプリカを加え、さっと炒めてから塩、胡椒で味を
調え、再度炒め合わせて火を止めます。器に盛り付けて出来上がりです。

肉味噌の旨みがキャベツと一緒になって美味しくいただけます。ご飯にも、お酒にも合う甘辛の炒めものです~♪
主菜は「揚げないスティックチキン」です。ヘルシーな鶏胸肉を使って、オープントースター(またはレンジグリル)で作ります。

【材料(二人分)】
・鶏胸肉1枚(200g位) ・お好みの付け合せ野菜適量

・ハウス食品さんのこんがりデリ<胡椒香る ペッパーチキン>1/2袋(15g位)
<鶏胸肉の下味>
・酒大さじ1 ・片栗粉適量
【作り方】
1.鶏胸肉はスティック(棒状)に切り、バットに並べて酒と片栗粉で下味をつけます。

2.10~15分ほど置いてからビニール袋に入れ、こんがりデリ<胡椒香る ペッパー
チキン>1/2袋を加えて良く混ぜ合わせます。
3.耐熱版にアルミホイルかクッキングシートを敷き、味付けを終えたスティックチキン
をまっすぐに並べます。

4.オープントースター(またはレンジグリル)に入れて加熱し、鶏胸肉に火が通れば
器に盛り付け出来上がりです。
今回は鶏胸肉を使いましたが、手羽先や鶏もも肉でも美味しくできます。
他の唐揚げ用の味付け調味料を使っても作り方の基本は同じですです。

ハウス食品さんのこんがりデリ<胡椒香る ペッパーチキン>はほんのりした甘みと、胡椒の辛さがきいた、居酒屋で定番の手羽先メニューが自宅で簡単にできます。油を使わずに、オーブントースターかレンジグリルで焼くだけで、スパイシーで揚げたようなカリッとした食感の料理ができる、美味しいスパイス調味料です~。
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
ポチッと押していただける方、本当にありがとうございます。