
旬を迎えた「春キャベツ」は甘くて、みずみずしくて美味しいですよね。我が家も春キャベツ
を使って、こねないロールキャベツを作りました~。ひき肉と玉ねぎをパラパラになるまで炒
め、「そぼろ」にして、春キャベツで巻いて煮込みます~♪今回のスープは、トマトの水煮を
加えた風味豊かなロールキャベツです。春の美味しい恵みをいただきました~♪
【材料(三人分)】
・キャベツの葉9枚 ・ひき肉(合びき肉)200g位 ・玉ねぎ1/2個(みじん切り)
・塩、胡椒適量 ・ナツメグ適量 ・小麦粉適量 ・お好みでブロッコリー3個

<トマト風味のロールキャベツ スープ、水、調味料>
・水400㏄ ・コンソメスープ(固形)1個 ・ローリエ(月桂樹の葉)1枚
・トマトの水煮缶1/2缶 ・塩、胡椒適量
【下準備】
1.キャベツの葉は破らないようにしてはがし、葉がしんなりするまで2分ほどゆでます。
ゆでたらザルに取り、水気をしっかり切って粗熱を取ります。

2.フライパンに油を熱し、ひき肉と玉ねぎを炒めます。ひき肉がパラパラになれば
小麦粉を適量、ナツメグ、塩、胡椒で味付けをします。
3.お好みで、付け合せのブロッコリーをさっとゆでて用意しておきます。
【作り方】
1.キャベツの芯があった部分が手前にくるようにして、キャベツの葉を広げます。

2.スプーンで「そぼろ」タネを置き、空気を抜くように左右を折りたたんで巻きます。
3.形を整え、ロールキャベツが用意出来ました。

4.鍋に巻いたロールキャベツを敷き詰め、水、コンソメ、ローリエを入れて煮立て、
煮立てば弱火にして5~10分ほど煮込みます。
5.トマトの水煮缶を加えて、もう10分ほど煮込み、トマトの味がしみしたら塩、胡
椒で味を整えます。

6.器に盛り付け、お好みでブロッコリーを添えて出来上がりです。
春キャベツは柔らかいので、煮込み時間は普通のキャベツより短めで大丈夫です。

挽き肉を炒めてから煮込むと、アクが出ません。ひき肉の旨みと、トマトの風味が
そのままキャベツにしみ込みます。

春キャベツの甘みがそのまま楽しめる、優しい味のロールキャベツです。ロール
キャベツの上に、赤いトマトソースを添えると彩りも良くなり、食欲がぐっとアップ
します。こねないロールキャベツとかけトマ、ぜひ一度試してみて下さいね♪
今回の料理は、レシピブログさんの、おうちのトマトでカンタン!ヘルシー!彩りバッチリ☆「かけトマ」レシピコンテストへの参加メニューです♪

かけトマ料理レシピ「かけトマ」は、フレッシュトマト、トマトベースの調味料を使ったソースを、いろいろな料理にかけて楽しむ食べ方です。テーマはカンタン!ヘルシー♪彩りバッチリ☆です。
野菜料理は「新玉ねぎとベーコンのサラダ」です。

【材料(二人分)】
・新玉ねぎ1/2個 ・ベーコン1~2枚位 ・きゅうり1/3本
・にんじん1/3本 ・レタス適量 ・お好みでレモンスライス適量
<新玉ねぎとベーコンのサラダ ドレッシング調味料>
・酢大さじ1 ・オリーブオイル大さじ1 ・洋からしほんの少々
・塩、胡椒適量
【作り方】
1.<新玉ねぎとのベーコンのサラダ ドレッシング>を用意します。
2.新玉ねぎは薄切りにして、さっと冷水でさらしてシャキとさせます。
3.ベーコンはカリカリに焼いて、ひと口位に切ります。
にんじんは1㎝角のサイコロにして、さっとゆでるかレンジ調理で
火を通します。きゅうりは5㎜幅の輪切りを半分に切ります。
4.ボウルに新玉ねぎ、ベーコン、きゅうり、にんじん、レタスを入れ、
<新玉ねぎとベーコンのサラダ ドレッシング調味料>で和えて器
に盛り付けます。

シャキシャキした新玉ねぎの美味しさ、旨みの多いベーコンを一緒にいただき
ました。きゅうり、にんじんも添えて彩りアップです~。旬の甘みと歯応えが楽
しめるサラダになりました~♪
もう一品は「卵のチーズトースト」です。

【材料(二人分)】
・厚切りの食パン2枚(今回はミニサイズの食パンなので4枚使用)
・ハム4枚 ・ゆで卵2個 ・チェダーチーズ4枚
・マスタードバター適量 ・お好みでパセリのみじん切り適量

【作り方】
1.食パンにマスタードバターを適量塗ります。
2.ハム、スライスしたゆで卵、チェダーチーズをのせます。

3.オープントースターかオーブン、レンジグリル等でチェダーチーズを
溶かして出来上がりです。お好みでパセリのみじん切りを添えて
いただきます。

今回はタカギベーカリーさんの「阿蘇牛乳のミルクブレッド」を使いました。
ハム、ゆで卵、チーズの旨みと香りが楽しめるトーストが焼きあがりました。
ぜひ一度試してみて下さいね♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
ポチッと押していただける方、本当にありがとうございます。