
ホタテの旨みを、旬のほうれん草に含ませたグラタンを作りました。ホタテのグラタンと相性
の良いマッシュポテトも添えて焼き上げました。グラタンソースもマッシュポテトも市販のもの
を使っているので、簡単に出来上がります。ホタテの美味しさをクリーミーに味わえる、熱々
のグラタンは身体も温まりますよ~♪
【材料(二人分)】
・冷凍ホタテの貝柱4~5個位 ・ほうれん草1/4パック位 ・玉ねぎ1/2個
・小麦粉適量

<ホタテとほうれん草のグラタン ソースと調味料>
・市販のグラタンソース(またはホワイトソース)二人分 ・塩、胡椒適量
・牛乳100㏄ ・ピサ用の溶けるチーズ適量
<マッシュポテト 材料と調味料>
・乾燥マッシュポテト50g ・沸騰したお湯200㏄ ・バター10g位
【下準備】
1.ボウルに乾燥マッシュポテトを入れ、沸騰したお湯を注ぎ、木べらやゴムべら等で
よく混ぜ合わせます。

2.全体がなじんだら、バターを加えて余熱で溶かしながらむらなく混ぜ合わせます。
3.水洗いしたほうれん草は熱湯でさっと下茹でしてから冷水に取り、粗熱が取れたら
水気をしっかり切り、4~5cm位の食べやすい長さに切ります。
4.玉ねぎは薄切りにします。
【作り方】
1.ホタテの貝柱は半分に切り、薄く小麦粉をふります。フライパンにオリーブオイルを
熱し、余分な粉をはたいたホタテをソテーして軽く焼き色をつけ、別皿に取ります。

2.フライパンをキレイにして、再度オリーブオイルを熱して玉ねぎを炒めます。
3.玉ねぎが透き通れば、ほうれん草を加えて炒め合わせます。

4.続いて、ホワイトソース、牛乳を加えて良く混ぜ合わせ煮立てます。
5.ホタテを戻し入れてさっと煮込み、全体をソースになじませます。ソースの味を
みて、薄いようであれば塩、胡椒を加えて混ぜ合わせます。

6.ソースをバター(分量外)か油(分量外)を薄く塗った耐熱皿に入れます。
7.耐熱皿の周りに、絞り袋に入れたマッシュポテトを絞ります。
ピサ用の溶けるチーズをのせます。

8.220度位のオーブン、オーブントースター、レンジグリル等に入れ、チーズに
焼き色がつくまで焼いて出来上がりです。

ホタテの殻を使っていないので、コキールとは呼べませんが、マッシュポテトも
添えて焼き上げたコキール風の料理が出来上がりました。

ホタテの旨みが、旬のほうれん草の美味しさをしっかりと引き立ててくれます。
グラタンソースもマッシュポテトも市販の調味料を使っているので、簡単に作れ
ます。年末年始のあわただしいなか、時短で旬の美味しさを味わえるグラタン、
お奨めです~♪
グラタンに添えた野菜料理は「キャベツとピーマンの黒胡椒炒め」です。

【材料(二人分)】
・キャベツ1/8個位 ・ピーマン2個 ・にんじん1/3本位
・豚細切れ肉100g位
<キャベツとピーマンの黒胡椒炒め 調味料>
・塩、粗びき黒胡椒適量
【作り方】
1.豚細切れ肉は食べやすいひと口位に切ります。
キャベツはざく切り、ピーマンとにんじんは細切りにします。
2.フライパンにオリーブオイルを熱し、豚肉を炒めます。
3.豚肉に火が通れば、キャベツ、ピーマン、にんじんを加えて炒め
合わせます。
4.全体に油がなじんだら、塩、粗びき黒胡椒をふって味を調えます。
さっと炒めて火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。

旬の冬キャベツと豚肉、ピーマン、にんじんを炒めたシンプルな一品です。
黒胡椒のピリッとした辛味が、甘いキャベツの味をしっかりと引き立てて
くれます~♪
もう一品の野菜料理は「大根とカニカマのじゃこサラダ」です。

【材料(二人分)】
・大根5cm位 ・カニカマ(スティックタイプ)3~4本
・おじゃこ(ちりめんじゃこ)大さじ2位 ・きゅうり1/3本位
<ドレッシング ⇒ ポン酢ドレッシング>
・オリーブオイル大さじ1 ・ポン酢大さじ2
【作り方】
1.フライパンに油を熱し、おじゃこ(ちりめんじゃこ)を炒めてカリカリにします。
または耐熱板にアルミホイルを敷き、オープントースターで焼いてカリカリ
にします。
2.大根は拍子切りにして、水にさらしてシャキとさせます。
きゅうりは大根の長さに合わせて拍子切りにし、大根と一緒に水にさらして
シャキとさせてから水気を切ります。
3.カニカマは細く裂きます。
4.ボウルか器に大根、きゅうり、カニカマを入れ、<ポン酢ドレッシング>を
入れて良く混ぜ合わせます。器に盛り付け、カリカリのおじゃこを添えて
出来上がりです。

甘みの多く含まれる旬の大根に、カリカリのおじゃこが合いますね。カルシウム
もしっかり摂れて、ヘルシーなおじゃこと大根の組み合わせは大好きです♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
ポチッと押していただける方、本当にありがとうございます。