
豚肉の細切れを使って、タケノコ、スナップエンドウ、パプリカと炒め合わせました。
味付けはオイスターソースでコクと深みを付けました。彩りの良い野菜の組み合わせ
で、食卓も華やぎます。安価なお肉を活用したカラフル炒めのご紹介です~♪
【材料(二人分)】
・豚こま切れ肉120~150g位 ・タケノコの水煮1/2個
・スナップエンドウ8~10個位 ・パプリカ(赤)1/2個
・水溶き片栗粉大さじ2(水大さじ2に、片栗粉大さじ1を加えたもの)

<豚肉 下味調味料>
・酒小さじ1 ・醤油小さじ1 ・胡麻油小さじ1 ・片栗粉小さじ1
<カラフル炒め 合わせ調味料>
・中華スープ大さじ3(顆粒の中華スープほんの少々を、お湯大さじ3で溶いたもの)
・オイスターソース大さじ1/2 ・醤油大さじ1/2 ・酒大さじ1
・砂糖小さじ1 ・塩、胡椒適量 ・胡麻油大さじ1/2

【下準備】
1.予め器に<カラフル炒め 合わせ調味料>の調味料を混ぜ合わせておきます。
2.豚細切れ肉は下味調味料を入れたボウルに入れ、もみ込んでおきます。
3.タケノコの水煮、パプリカは細切りにします。
4.スナップエンドウはさっと熱湯で下茹でし、冷水にさらして水気を切ります。
【作り方】
1.フライパンに油を熱し、下味をつけた豚細切れ肉を入れて、さっと炒めます。

2.続いて、タケノコを加えて炒め合わせます。
3.豚細切れ肉、タケノコに火が入れば、<カラフル炒め 合わせ調味料>を入れ
てひと煮立ちさせ、調味料の味をなじませます。

4.スラップエンドウ、パプリカを加えて強火で一気に炒め合わせます。
最後に水溶き片栗粉を回し入れ、軽く炒め合わせて出来上がりです。

一気に炒めれば旨みを損なわず、美味しくいただけます。

タケノコのシャキシャキした食感と豚肉の旨み、オイスターソースのコクで、
ご飯も進みます。彩りも良いので、食欲をそそる炒め物になりますよ~♪
炒めものと一緒にいただいたのは「中華風のコーンスープ」です。

【材料(三~四人分)】
・コーンクリーム1缶(190g) ・卵1個 ・青ねぎ(万能ねぎ)適量

<中華風のコーンスープ 水と調味料>
・水600㏄ ・中華スープ(顆粒)大さじ1位 ・塩、胡椒適量 ・胡麻油適量
・水溶き片栗粉大さじ2(水大さじ2に、片栗粉大さじ1を加えたもの)
【作り方】
1.鍋に水600㏄ほ入れ、お湯が沸いたら中華スープ(顆粒)、コーンクリームを
入れて、良く混ぜ合わせます。
2.煮立ったら、塩、胡椒で味を調え、水溶き片栗粉を加えてトロミをつけます。

3.溶き卵をスープに少しずつ流し入れ、最後に胡麻油を回し入れて風味をつけます。
4.器に注ぎ、小口切りにした青ねぎ(万能ねぎ)を添えて出来上がりです。
卵を加えたら、煮立たせないよう気をつけて下さいね。

コーンクリーム缶を使えば簡単に、お家で中華料理店の味を楽しむこができます。
スイートコーンの甘みと、ふわふわ卵が美味しいスープですよ~♪
野菜料理は「ゴーヤと竹輪のピリ辛和え」です。

【材料(二人分)】
・ゴーヤ1/2本 ・竹輪1~2本 ・にんじん(細切り)1/6本
<ゴーヤのピリ辛和え 調味料>
・豆板醤大さじ1/2 ・酢大さじ1/2 ・醤油大さじ1/2 ・酒小さじ1
・砂糖ほんの少々 ・胡麻油小さじ1
【作り方】
1.ゴーヤは種を取り除き、縦半分にカットしてから3~4mm位の厚さに切ります。
2.塩を振って、少しおいてから水で軽く洗います。
3.鍋に熱湯を沸かし、ゴーヤとにんじんを入れて1分ほどさっと下茹でし、
ザルに取って冷水にさらしてから水気をよく切ります。
4.ボウルにピリ辛合えの調味料を入れ、ゴーヤ、小口切りした竹輪、にんじん
を入れて、全体を和えて出来上がりです。

スーパーの店頭にゴーヤが並び始めましたね。独特の辛みがありますが、
豆板醤の胡麻油の香りで、さっぱりといただます。お酒にも合う副菜です。
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です。
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。ポチッと押していただける方、本当にありがとうございます。