fc2ブログ
  • 鮭レタスチャーハン♪
    鮭レタスチャーハン大
    しんなり感としゃきしゃき感を味わえるレタス、旨みたっぷりの塩鮭でチャーハン(炒飯)
    を作りました~。鮭の香りも楽しめて、大人の方もお子様も食べやすいチャーハンです。

    レタスを炒めると、生でいただく食感とはまた違う感じで楽しいチャーハンがいただけます。
    魚が少し苦手なお子様もチャーハンならばいただけるかも♪

    【材料(二人分)】
    ・ご飯お茶碗二杯分 ・甘塩鮭鮭一切れ  ・卵2個
    ・長ねぎ(みじん切り)大さじ2  ・レタス適量

    <味付け 調味料>
    ・酒小さじ2 ・塩、胡椒適量 ・醤油少々

    【作り方】
    1.鮭はグリルで焼くか、レンジ、またはオーブントースターで火を通し、皮と骨を除いて
      身をほぐします。(市販の鮭フレークでOKです。)
    2.フライパンに油を熱し、溶き卵を入れて半熟状になったらご飯を加えます。
    レタスチャーハン調理①
    3.ご飯と卵を絡めるように炒め、鮭と長ねぎを加え、さらに良く炒めます。
    レタスチャーハン調理②
    4.味付けの酒、塩、胡椒、醤油を加え、最後にレタスを加えてさっと炒め合わせて
      出来上がりです。

    鮭レタスチャーハン拡大
    鮭の塩分で塩、醤油の量は加減して下さいね。

    レタスに火を通しすぎると水分が出てしゃきしゃき感が損なわれてしまいます。
    レタスは火を止める直前に入れ、ご飯の余熱で加熱するぐらいが美味しいです。
    鮭レタスチャーハン(B)
    お皿のなかで、卵の黄、ご飯の白、レタスの緑が映えますね。
    しゃきしゃきの「食感」が「鮭のしつこさ」を抑えて、美味しくいただけます。


    野菜は「アイスプラント(ソルトリーフ)のねぎドレッシングサラダ」です。
    ソルトリーフサラダ大

    【材料(二人分)】
    ・アイスプラント(ソルトリーフ  ・パプリカ(赤)

    <炒めねぎドレッシング(二人分)>
    ・長ねぎ(みじん切り)大さじ2  ・胡麻油大さじ1/2  ・醤油小さじ1  ・酒大さじ1/2
    ・酢大さじ1/2  ・砂糖ほんの少々  ・塩、胡椒ほんの少々
    ねぎドレッシング
    【炒めねぎドレッシングの作り方】
    鍋に胡麻油を熱して長ねぎのみじん切りを炒め、醤油、酒、酢、砂糖、塩、胡椒で
    味を調え、粗熱をとって出来上がりです。

    ソルトリーフサラダ(B)
    炒めたことで甘みを増したねぎ。生の野菜を美味しくいただけます♪

    アイスプラント(ソルトリーフ)は癖がなく、しゃきしゃきした食感が楽しめます。
    青菜特有の青臭さも無く、歯切れの良い野菜です。ほのかな塩味がありますよ~。
    軽く塩味が付いているので、ドレッシングや塩は控えめにして下さいね。


    メインはスーパーで「ベイビーバックリブ」が売られていたので、圧力鍋とオープン
    を使って焼き上げました。ソースはバーベキューソースです♪
    バックリブのバーベキューソース大
    丸一日くらい、バーベキューソースに漬け込んでから焼くと美味しいのですが、
    時間がかかりすぎるので、圧力鍋を使って簡単にできる調理方法にしました。

    【材料(二人分)】
    ・バックリブ300~400g
    バックリブ材料

    <バーベキューソース 調味料(出来上がりは四人分位の量です)>
    ・醤油大さじ1  ・トマトケチャップ大さじ1  ・赤ワイン(または酒)大さじ1/2
    ・ウスターソース大さじ1/2  ・はちみつ(または砂糖)大さじ1/2  ・おろし生姜小さじ1
    ・粗びき黒胡椒少々  ・お好みできざみにんにくほんの少々
    バーベキューソース

    【作り方】
    1.バックリブ(スペアリブ)を圧力鍋に入れ、高圧で15分ほど加熱します。
      圧力鍋が無い場合は鍋で1時間位茹でてお肉を柔らかくします。
    バックリブ圧力鍋
    2.圧が抜ければバックリブ(スペアリブ)を取り出し、バットに入れたバーべキュー
      ソースに30分ほど漬け込んで味をなじませます。
    バックリブタレ漬け
    3.耐熱板にアルミホイルを敷き、タレ漬けしたバックリブ(スペアリブ)を載せて
      210度のオーブン、またはオーブントースターで焼き色をつけます。
    バックリブオーブン焼き上げ前
    4.皿に盛り付け、漬け込みに使ったソースを少しかけて出来上がりです。

    バックリブのバーベキューソース(B)
    しっかりとソースがからまり、ほろっと骨ばなれも良い柔らかいバックリブは、
    メインにも、お酒にもお奨めです。バーティ料理としても合いますね♪

    スペアリブに比べるとバックリブは部位の形状が小さく、ベイビー(小さい、小型)という
    意味合いから名付けられたようです。スペアリブより脂が少なくて、柔らかな口当たりが
    特徴です。 ⇒ アメリカンポーク公式サイトから

    その昔、京都の宝ヶ池にもお店があった、本番アメリカから日本に出店(現在7店)されて
    いるバーベキューリブの専門店「トニーローマさん」を思い出して作りました。
    トニーローマさんでは塊で提供されていますが、スーパーでは一本づつカットされて
    販売されていました。


    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪


    ↑家庭料理のブログランキングに参加中です。
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。

    ポチッと押していただける方、本当にありがとうございます。

    スポンサーサイト



プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

01 | 2013/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング