
晩秋から春先にかけてが最も美味しいとされる「小松菜」を豚肉と一緒に炒めました。
旬の小松菜は茎の部分が今一番甘いので、茎が美味しく味わえるようオイスターソー
スで味付けしました。 この時期不足しがちなビタミンやミネラルを旬の青菜でたっぷり
補給できますよ~♪
【材料(二人分)】
・小松菜1束 ・豚肉(薄切り、または細切れ肉)100~150g位
・胡麻油ほんの少々 ・お好みでパプリカ赤(細切り)1/3個

<小松菜のオイスターソース炒め 合わせ調味料>
・オイスターソース大さじ1 ・酒大さじ1 ・醤油小さじ1
・塩、胡椒ほんの少々 ・砂糖ほんの少々
【作り方】
1.小松菜は根の部分を切り落とし、5~6cm位長さに切り、茎と葉にざっと分けておきます。
2.豚肉はひと口大、パプリカは細切りにします。
3.ボウルか器に合わせ調味料の材料を混ぜておきます。

4.フライパンに油を熱し、豚肉を炒め、火が通れば小松菜の茎の部分を入れて炒めます。

5.小松菜の葉とパプリカを加えて炒め合わせ、合わせ調味料を加えて手早く味をからめ、
仕上げに胡麻油を回し入れて香りをつけて出来上がりです。
小松菜の茎の部分が甘く、クセがないので美味しく食べられます。
しゃきしゃきの小松菜とオイスターソースの風味が合います。

小松菜はほうれん草よりアクが少ないので、そのまま炒め物にしても大丈夫です。
下味、下茹でなしであっと言う間に出来上がるクイック料理です。

栄養価の高い緑黄色野菜の代表「小松菜」は、全体的としてはほうれん草に若干及び
ませんが、ビタミン、ミネラル、カロチンなどが多く含まれているヘルシーな野菜です♪
小松菜のオイスターソース炒めに添えた副菜は「新玉ねぎの柚子マヨポン」です。

【材料(三~四人分)】
・新玉ねぎ1個 ・ツナ缶1個

<柚子マヨポン ドレッシング>
・柚子胡椒小さじ1/2 ・マヨネーズ大さじ2 ・ポン酢醤油大さじ1と1/2
【作り方】
1.新玉ねぎは薄切りにして水に10分位さらします。
2.ボウルか器に<柚子マヨポン ドレッシング>の調味料を用意しておきます。

3.新玉ねぎはキッチンペーパーなどでしっかり水気を拭き取ります。
4.油気を切ったツナ缶と新玉ねぎをドレッシングで和えて出来上がりです。
※マヨネーズとポン酢醤油だけでも美味しくいただけます♪

柚子胡椒のさわやかな辛さとマヨポンが絶妙です♪

八百屋さんやスーパーで新玉ねぎで出回り始めました。新玉ねぎは柔らかくて、
みずみずしく、甘みがあり辛みも少ないので、生食でいただくと美味しいですよ~。
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です。
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。ポチッと押していただける方、本当にありがとうございます。