
スーパーでイカのげそを売っていたので、おつまみにでもと思いましたが、今が一番
甘みを含む大根と一緒に炒め煮にしました。
フライパンか鍋一つで簡単にできて、イカの旨みがしみた大根をいただくことができます。
ブリ大根、豚バラ大根ももちろん美味しいですが、あっさりといただくには「イカげそ大根」
をお奨めします~♪
【材料(二人分)】
・イカげそ1杯分 ・大根1/4本 ・お好みできぬさや4~6個、型抜きにんじん適量
・水溶き片栗粉大さじ1

<イカげそ大根 調味料>
・お出汁200㏄ ・酒大さじ2 ・みりん大さじ1 ・醤油大さじ1 ・砂糖小さじ1
【作り方】
1.イカげそは食べやすい大きさに切り分けます。
2.大根は皮をむいて、少し薄め(6~7mm位)の銀杏切りにします。
3.フライパン(または鍋)に油を熱し、大根を入れてさっと炒めます。
続いてイカげそを加え、炒め合わせます。

4.イカげその色が変わってきたら<イカげそ大根の調味料>を加え、煮立てます。

5.大根が柔らかくなったら、水溶き片栗粉を加え、照りをつけて出来上がりです。
お好みで青みのきぬさや、にんじんを添えて下さいね。
イカげそが手に入らなければ、いか丸ごと1杯でも美味しくできます。

和風のすきやき味でいただく熱々の大根と、旨みたっぷりのイカげその組み合わせ、
時間のないときは大助かりの簡単&クイック料理のご紹介でした~♪
イカげそ大根に添えたのは「菜の花とじゃがいもの炒めもの」です。
1月~3月が旬と言われる菜の花を、下茹でしてからさっと炒めました。

【材料(二人分)】
・菜の花1/2束 ・じゃがいも中1個(今回はインカのめざめを使用) ・塩、胡椒適量

【作り方】
1.菜の花は軽く塩をした熱湯で下茹でし、冷水にとり、水気を切ります。
2.じゃがいもは皮をむいて細切りにし、水にさらしてアクを抜いてから
熱湯で下茹でするか、レンジで火を通しておきます。
3.フライパンにオリーブオイル(またはサラダ油)を熱し、じゃがいもと菜の花を
炒めます。塩、胡椒で味を調えて出来上がりです。

菜の花の持ち味である香りと歯ざわり、そして苦味、甘みのあるじゃがいもで
旬の副菜になりますよ~♪
この日のご飯は「サーモンの漬け丼」を作りました。

【材料(二人分)】
・刺身用のサーモン100g位 ・ご飯二人分
・お好みで大葉、白煎り胡麻、わさび

<漬けダレ>
・醤油大さじ3 ・みりん大さじ2 ・酒大さじ1
【作り方】
1.ボウルに漬けダレの調味料を入れてよく混ぜ合わせます。
2.サーモンはひと口大の削ぎ切りにして、漬けダレに20~30分位漬け込みます。
3.器にご飯をよそい、大葉をしき、サーモンを盛り付けます。
お好みで白煎り胡麻、わさびを添えていただきます。
※残った漬けダレはお好みでかけて下さいね。

スーパー等で、刺身用のサーモンが手頃な価格で販売されています。
脂ののったサーモンを漬けダレでしっかりと味をしみこませ、熱々のご飯に
のせていただくとご飯が進みます~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です。
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。ポチッと押していただける方、本当にありがとうございます。