
白身魚の鱈(タラ)は淡泊で味にクセがなく、小骨もないのでいろいろな料理に使えます。
今回はゆで卵とマヨネーズでちよっとボリュームアップ!タラをムニエルにしてマヨたまを
のせて、オープントースターで焼き上げました。タラがパサつかず、しっとりいただけます♪
【材料(二人分)】
・タラ(鱈)の切り身2切れ ・塩、胡椒適量 ・小麦粉適量
・お好みでパセリ(みじん切り)適量
<マヨたま ソース>
・茹で卵1個 ・マヨネーズ大さじ2 ・塩、胡椒適量

【作り方】
1.お好みの固さの「茹で卵」を用意しておきます。
2.茹で卵は粗くみじん切りにして、マヨネーズ、塩、胡椒で和えます。
3.タラ(鱈)の切り身はキッチンペーパーで水気をよく拭き取ります。
4.軽く塩、胡椒を振リ、小麦粉をまぶして余分な粉をはたきます。

5.フライパンに油を熱し、鱈の皮目から焼き、裏返して両面を焼いて火を通します。

6.アルミホイルを敷いた天板にタラをのせ、上に<マヨたま ソース>をかけて
オーブントースターで6~7分ほど焼いて出来上がりです。
お好みでみじん切りしたパセリを添えて下さいね。
タラはくせがないので、お子様も食べやすい魚です。
魚の苦手なお子様も、マヨネーズを使うと案外喜んでいただけるかもです♪

タラのマヨたま焼き♪、今が旬のタラを一味違う調理方法で試してみて下さいね~。
タラのマヨたま焼きに添えた副菜の一品目は「スナップえんどうとベーコンの炒め」です。

【材料(二人分)】
・スナップえんどう12~14個位 ・ベーコン1~2枚
<スナップえんどうとベーコンの炒め 調味料>
・オリーブオイル大さじ1/2 ・白ワイン(または酒)大さじ1 ・塩、胡椒適量
【作り方】
1.スナップえんどうは筋を取ってさっと茹で、冷水にとり、水気を切ります。
2.ベーコンはひと口ぐらいに切ります。
3.フライパンにオリーブオイルを熱し、ベーコンとスナップえんどうを炒めます。
4.白ワイン(または酒)を加えて炒め合わせ、塩、胡椒で味を整えて出来上がりです。

ベーコンの旨みが柔らかいスナップえんどうに加えられて、相性の良い組み合わせに
なりますね。お弁当のおかずとしてもお奨めです♪
もう一品の野菜料理は「菊菜(春菊)のおろし和え」です。

【材料(二人分)】
・菊菜(春菊)1/2束 ・大根(大根おろし)

<おろし和え 調味料>
・大根おろし大さじ4 ・ポン酢醤油大さじ1
【作り方】
1.菊菜(春菊)は水洗いして、熱湯で下茹でしてからザルに取り、水気を切り、
食べやすい大きさ(3~4cmぐらい)に切り揃えます。
2.大根おろし、ポン酢醤油で和えて出来上がりです。

さっぱりしてヘルシーそのもの。
栄養バランスも良い青菜の副菜です♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑ブログランキング参加中です。
励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。クリックしていただける方、本当にありがとうございます。