fc2ブログ
  • ささみのポテチ唐揚げ
    鶏ささみのポテチ唐揚げ大
    スナック菓子の代表「ポテトチップス」を使って、ヘルシーな鶏ささみ肉の唐揚げを
    作りました。下味をつけた鶏ささみ肉に、ポテトチップスを砕いた衣をまぶして揚げ
    ています。サクサク、カリカリの衣に、柔らかい鶏ささみが絶妙に合いますよ~。
    食感がとても楽しい料理になりました~♪

    【材料(二人分)】
    ・鶏ささみ肉3枚  ・ポテトチップス(粗めに砕きます)適量  ・片栗粉大さじ1
    ポテトチップス写真 ささみの唐揚げ仕込み②
    <鶏ささみ肉の下味>
    ・酒大さじ1  ・醤油大さじ1/2  ・すりおろしした生姜の絞り汁小さじ2
    ・お好みですりおろしニンニク小さじ1

    【作り方】
    1.鶏ささみ肉はひと口ぐらいの大きさに切って下味をつけておきます。(15~20分位)
    ささみの唐揚げ仕込み①
    2.ポテトチップスはビニール袋に入れて、手で粗めに砕きます。
    3.下味をつけた鶏肉に片栗粉をふり、ポテトチップスを衣としてまぶします。
    4.油温は170度ぐらいでカリカリに揚げます。
    唐揚げフライヤー
    温度が高いと、衣のポテトチップスが焦げてしまうので気をつけて下さいね。
    鶏肉に火が通れば出来上がりです。

    ヘルシーな鶏ささみ肉を使いましたが、もも肉、胸肉も美味しく出来ます。
    ポテトチップスは「うすしお」でも、のりしお、コンソメなどなど、お好みの味で
    揚げて下さいね。

    鶏ささみのポテチ唐揚げ(B)
    揚げたてはご飯のおかずにも、お酒の肴としても美味しくいただけます。
    冷めてもしっかりした味付けなので、お弁当のおかずにもお奨めです♪

    鶏もも肉のポテチ唐揚げ
    写真はお弁当のおかず用に鶏もも肉を「のりしお」で揚げました。



    唐揚げに添えた副菜は「お揚げ(油揚げ)と切干大根の炊いたん」です。
    千切り大根大
    【材料】
    ・切干大根30g  ・お揚げ(油揚げ)1/2枚

    <お揚げと切干大根の炊いたん 調味料>
    ・お出汁300cc  ・砂糖大さじ1  ・みりん大さじ1  ・酒大さじ1  ・薄口醤油大さじ1

    【作り方】
    1.切干大根は水でさっと洗い、水につけて20~30分間ほどおきます。
    2.切干大根の水気を絞り、食べやすい大きさに切ります。
    切干大根鍋
    3.鍋に油を熱し、切干大根を入れて炒めます。
    4.全体に油がまわったら、お揚げを加えさっと混ぜ、調味料を加えて弱火で煮ます。
      煮汁が半量位になるまで煮て出来上がりです。

    千切り大根(B)
    しっとりと煮汁を含んだ切干大根はヘルシーな「おばんざい」です。



    もう一品の野菜料理は「カイワレの塩昆布和え 胡麻風味」です。
    カイワレ塩昆布改
    【材料(二人分)】
    ・カイワレ大根1パック  ・塩昆布適量  ・胡麻油ほんの少々
    カイワレ大根写真 塩昆布 くらこん写真
    【作り方】
    1.カイワレ大根は根元を切り落とし、水でさらしてからシャキとさせて水気を切ります。
    2.カイワレ大根と塩昆布、胡麻油をよく和えて出来上がりです。

    カイワレ塩昆布(B)
    カイワレ大根のちょっとした辛みと塩昆布、そして胡麻油の香りが合いますよ~。
    主菜をしっかりと引き立ててくれる名脇役の副菜です♪


    本日も最後まで読んで下さいまして、本当にありがとうございました♪

    ↑ブログランキング参加中です。
    妻共々、励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。

    クリックしていただける方、本当にありがとうございます。

    スポンサーサイト



プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

12 | 2013/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング