fc2ブログ
  • 鶏もも肉で麻婆豆腐♪
    鶏麻婆豆腐大
    いつもは挽き肉を炒めて麻婆豆腐を作りますが、今回は挽き肉を使わず、鶏のもも肉を
    焼いた「鶏麻婆豆腐」を作りました。挽き肉よりもあっさり、鶏もも肉が持つ旨みをいかし、
    豆腐とプリプリの肉を一緒にいただける料理になりますよ~♪

    【材料(三~四人分)】
    ・鶏もも肉1枚(200~250g)  ・豆腐一丁
    ・豆板醤小さじ1  ・生姜(みじん切り)小さじ1  ・にんにく(みじん切り)小さじ1
    ・長ねぎ(みじん切り)1/2本  ・胡麻油適量  ・水溶き片栗粉適量  ・ラー油適量

    <麻婆豆腐 合わせ調味料>
    ・鶏がらスープ150㏄  ・甜面醤大さじ1  ・酒大さじ1  ・醤油大さじ1  ・塩、胡椒少々

    【作り方】
    1.ボウルに<麻婆豆腐の合わせ調味料>を作っておきます。
    2.フライパンに油は入れず、鶏もも肉を皮面から焼いて、パリッとしたら裏返し、
      火を通し、食べやすく小口切りにします。小口切りしてから焼いても大丈夫です。
    鶏麻婆豆腐① 鶏麻婆豆腐②
    3.フライパンに油を熱し、しょうが、にんにく、豆板醤を入れて、じっくり炒めます。
    4.鶏肉を入れて軽く炒め、<麻婆豆腐の合わせ調味料>を入れてひと煮立ちさせます。
    鶏麻婆豆腐③ 鶏麻婆豆腐④
    5.豆腐は2cm角程度に切り、予め鍋に湯を沸かして豆腐を入れ、弱火で温めておきます。
    鶏麻婆豆腐⑤ 鶏麻婆豆腐⑥
    6.フライパンに水気をきった豆腐と長ねぎを加え、少し煮立ててから水溶き片栗粉を
      回し入れ、豆腐がくずれないようそっと混ぜます。
      お好みでラー油(胡麻油)を流し入れ、軽く混ぜ合わせて出来上がりです。

    辛い麻婆豆腐がお好きな方は豆板醤、ラー油を加えて調整して下さいね。
    お好みで花椒(かしょう、中国語読みでホアジャオ)を添えると美味しくいただけます。

    鶏麻婆豆腐(B)
    挽き肉は使わず、鶏もも肉の旨みであっさりといたけだる鶏麻婆豆腐、豆板醤の
    ピリッとした辛み、清涼感のある花椒でくせになる味を楽しめますよ~♪



    鶏麻婆豆腐には「中華風の春雨サラダ」を添えました。
    春雨サラダ大
    【材料(二~三人分)】
    ・緑豆春雨30g  ・きゅうり(千切り)1/2本  ・グリーンリーフ(またはレタス)適量
    ・ベーコン(またはハム)の千切り2枚

    <中華風の春雨サラダ 調味料>
    ・酢大さじ2  ・醤油大さじ1  ・砂糖小さじ1  ・胡麻油個小さじ1
    ・中華出汁(お湯50㏄を顆粒の中華出汁小さじ1で溶いたもの)

    【作り方】
    1.<中華ドレッシング>の材料を鍋に入れて火にかけ、ひと煮立ちさせて
      砂糖が溶けたら、粗熱をとっておきます。
    2.春雨はお湯で戻して水気を切り、食べやすい大きさに切ります。
    3.きゅうり、ベーコンは千切りにします。
    4.ベーコンはフライパンかオープントースターでカリカリに焼きます。
    5.ボウルに春雨、きゅうり、小さくちぎったグリーンリーフ、ペーコンを入れ、
      <中華風の春雨サラダ 調味料>で味をつけて出来上がりです。

    春雨サラダ(B)
    ツルッとした春雨が食べやすいですね~。
    あっさりといただける中華風のサラダです♪


    本日も最後まで読んで下さいまして、本当にありがとうございました♪

    ↑ブログランキング参加中です。
    妻共々、励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。

    クリックしていただける方、本当にありがとうございます。
    スポンサーサイト



プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

12 | 2013/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング