
昨夜は息子のリクエストで「照り焼きハンバーグ」を作りました。醤油ベースの
照り焼きソースは、自宅にある調味料だけで作れる優れもののソースです。
和風のソースはご飯にも合うし、お年を召された方から、小さなお子様まで、
広く満足していただけるので、家族全員の支持を得ることができますよ~♪
【材料(三人分)】
<我が家のハンバーグ材料>
・挽き肉(牛または合い挽き)250~300g ・溶き卵(小サイズ)1/2個
・玉ねぎ(中サイズ みじん切り)1個 ・パン粉1/2カップ
・塩、胡椒、ナツメグ適量
<照り焼きソース 調味料と作り方>
・醤油大さじ1 ・みりん大さじ1 ・酒大さじ1 ・砂糖大さじ1と1/2
・水大さじ2 ・和風の出汁の素(顆粒)小さじ1/2 ・片栗粉小さじ1
手鍋に照り焼きソースの調味料を入れて良く混ぜ合わせ、加熱しながら煮詰めて
照りがついたら出来上がりです。濃度を見て、水溶き片栗粉を加えて調整します。
【照り焼きハンバーグの作り方】
1.いつもご家庭で作られるハンバーグを用意します。
2.ハンバーグは形を整え、中央を少しくぼませます。

3.フライパンに油を熱し、ハンバーグの両面に焼き色をつけて火を通します。
4.ハンバーグをお皿に盛り、温めたソースを掛けて出来上がります。

ソースを照り照りに仕上げると、食欲がぐっと増します。
ソースはハンバーグだけでなく、付け合せのにんじん、いんげん(三度豆)、
また目玉焼きと一緒にいただくと、もうお箸が止まりません~♪
今回の付け合せは①ベイクドポテト、②いんげん(三度豆)、③にんじんです。
トッピングにカイワレ、目玉焼きを添えました。

【ベイクドポテトの作り方】
1.じゃがいもは皮ごときれいに水洗いして、1個ずつラップに包んで電子レンジで
4~5分ほど加熱します。竹串がをすっと刺さるようであればOKです。
2.じゃがいものラップを外してアルミホイルで包み、オーブンかオープントースターで
6~7分ほど焼きます。
3.じゃがいもの上面に十字に切り込みを入れ、お好みでバターのせます。
じゃがいもの大きさにより、レンジ、オープン、オープントースターの加熱時間は
調整して下さいね。
ハンバーグに添えたのは「レディー大根のサラダ」です。

産地は神奈川県の三浦半島で、「三浦大根」の生産地として有名ですが、三浦大根
とアメリカ・ドイツの大根の掛け合わせでできた品種です。

外側が赤く中身は白、サラダ用に作られたみずみずしい甘大根。
美しい赤色とサラダに向くことから、女性をイメージして命名されたそうです。

みずみずしく、パリパリした食感と甘みが美味しい大根です♪
もう一品は「じゃがいもとキャベツのミネストローネスープ」です。
この日はハンバーグにちょっとパワーを要しそうだったので、キユーピーさんの
「3分クッキング 野菜をたべよう! ミネストローネの素」を利用しました。

【材料(三人分)】
・玉ねぎ小1/2個 ・じゃがい小1個 ・にんじん1/4本 ・キャベツの葉2枚
・ベーコン1枚 ・水600㏄ お好みでパセリのみじん切り適量
・キユーピー3分クッキング 野菜をたべよう! ミネストローネの素1袋

【作り方】
1.玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、キャベツ、ベーコンを1cm位の角切りにします。
2.鍋に具材と水を入れて、アクを取りながら弱火で煮込みます。
3.じゃがいもとにんじんが柔らかくなったら、ミネストローネスープを加え、ひと煮
して出来上がりです。

時間があまり無いときは市販のスープベースを活用して「時短」です(笑)
400㏄の水で作るように記載されていますが、薄味の我が家では600㏄で
ちょうどです。野菜をたっぷり摂れてヘルシーな一品になりますね~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑ブログランキング参加中です。
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。クリックしていただける方、本当にありがとうございます。