fc2ブログ
  • 忙しい日のオムそば♪
    オムソバ(B)②
    今日からお休みの方も多いと思いますが、お正月の準備、大掃除、買い物と
    バタバタですよね。忙しいときは簡単で安価で、しっかりと食べられる料理が
    一番です。昨夜はボリュームたっぷりの「オムそば」を作りました~♪

    【材料(二人分)】
    ・焼きそば用の中華麺2玉  ・豚バラ肉か細切れ肉(薄切り)80~100g位
    ・キャベツ1/8~1/4個  ・もやし1/2袋   ・にんじん1/6本  ・卵(小サイズ)4個
    ・ウスターソース適量(添付の粉末ソースでも可)  ・塩、胡椒、適量
    ・お好みで青海苔、マヨネーズ、ケチャップ、紅生姜を適量

    【作り方】
    1.豚バラ肉は食べやすい長さ(3cm位)に切ります。
    2.キャベツはザク切り、もやしは冷水に放ってシャキとさせ、水気を切ります。
    3.フライパンに油を熱し、豚バラ肉、野菜を炒めて麺を入れ、焼きそばを作り、
      ボウル等に取り出します。
    オムソバ フライパン
    4.洗ったフライパンを中火にかけ、油を薄くしいて、溶き卵(一人2個)を流し
      入れ、大きく円を描くように混ぜて、半熟状態になったら火を止めて焼き
      そばを入れて巻きます。
    オムソバ 巻き上がり
    忙しいとき「オムそば」は焼きそばを卵で包むだけという、手軽さが大好きです。
    たまにどうしても食べたくなる料理です♪

    オムソバ(B)
    お好みの野菜を入れて、オリジナルのオムそばを楽しんで下さいね、。

    オムソバ&白ご飯③
    関西人らしく、白ご飯も一緒にいただきました~(笑)



    オムそばに添えたのは「エリンギと玉ねぎの中華風スープ」です。
    エリンギとうま茸のスープ大
    【材料(二人分)】
    ・エリンギ1本  ・玉ねぎ1/4個  ・ミニしいたけ適量  ・青ねぎ適量

    <エリンギと玉ねぎの中華風スープ 水と調味料>
    ・顆粒の中華だし大さじ1を水400㏄で溶いた鶏がらスープ   ・酒大さじ1
    ・薄口醤油大さじ1/2  ・胡麻油少々  ・塩、胡椒少々

    【作り方】
    1.エリンギと玉ねぎは細切りにします。
    2.鍋に顆粒の中華だし大さじ1を水400㏄で溶いた鶏がらスープ、エリンギ、
      玉ねぎ、ミニしいたけを入れて火にかけます。
    3.野菜に火が通れば、酒、薄口醤油、塩、胡椒で味を調え、仕上げに胡麻
      油を回し入れてひと煮して出来上がりです。
    エリンギとうま茸のスープ(B)
    焼きそばに合うよう、あっさり味の中華風スープで身体も温もります♪


    野菜料理は「たくあんと茎わかめの柚子胡椒和え」です。
    お漬物のたくあんに、茎わかめ、きゅうりを加え、柚子胡椒ポン酢で和えました。
    たくあんと茎わかめの柚子胡椒和え大
    1.たくあん、茎わかめ、きゅうりを細切りにします。
    2.柚子胡椒小さじ1/2、ポン酢醤油大さじ1を加えてよく和え、白の煎り胡麻を
      少しふりました。
    たくあんと茎わかめの柚子胡椒和え(B)
    柚子胡椒のピリ辛さとたくあんが合いますね。
    簡単に出来て、あっさりといただける副菜です♪


    本日も最後まで読んで下さいまして、本当にありがとうございました♪

    ↑ブログランキング参加中です。
    妻共々、励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。

    クリックしていただける方、本当にありがとうございます。
    スポンサーサイト



プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

11 | 2012/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング