fc2ブログ
  • オイスターソース炒麺
    オイスター炒麺大
    ソース味の焼きそばも大好きですが、醤油味の焼きそばもあなどるなかれです♪
    牡蠣(かき)の旨みがたっぷり詰まったオイスターソースは、麺と具材のバランス
    を絶妙に合わせてくれる万能調味料です。

    やみ付きになる「オイスターソース炒麺(焼きそば)」を作りました♪
    仕上げの胡麻油の風味で食欲がそそります~!!

    【材料(二人分)】
    ・中華麺2玉、豚バラ肉、にんじん(細切り)、ニラ(細切り)、キャベツ、ボイル海老、
     お好みで卵

    <調味料>
    オイスターソース大さじ1  醤油大さじ1  酒大さじ1  塩、胡椒適量  胡麻油適量

    【作り方】
    1.野菜はそれぞれ食べやすい大きさに切ります。
    2.フライパンに油を熱し、豚バラ肉、にんじん、キャベツを炒め、火が通ったら中華麺を
      入れ、酒を加えて麺をよくほぐします。
    3.麺がほぐれたら、ニラ、ボイル海老を入れて炒め合わせ、オイスターソース、醤油、塩、
      胡椒を入れて全体になじませます。
    4.最後に胡麻油を回し入れ、さっと炒めて出来上がりです。

    ※醤油、塩の量は好みによって調整して下さいね。

    オイスター炒麺(B)
    ボリューム感を出したいときは目玉焼きを乗せて下さいね。
    冷蔵庫にある野菜をたっぷり使って、オイスターソース+醤油のあっさり味で焼きそばを
    味わって下さいね~♪


    オイスターソース炒麺と一緒にいただいたのは「スイートコーンの胡麻サラダ」です。
    コーンの胡麻酢ドレッシング大
    【材料】
    スイートコーンの缶詰1缶  ・レタス適量(写真はフリルレタスを使いました)
    コーン缶詰
    <胡麻ドレッシング>
    ・すり胡麻(白)大さじ2  ・サラダ油大さじ1と1/2  ・酢大さじ1  醤油大さじ1/2  ・塩、胡椒適量

    【作り方】
    1.缶詰のスイートコーン(とうもろこし)を耐熱容器に入れて軽く塩、胡椒をします。
    2.ラップをかけて電子レンジで約1分間位加熱。コーンに火が通れば、粗熱を取ります。
    3.レタスと一緒にコーンを盛り付け、<胡麻ドレッシング>をかけて出来上がりです。

    コーンの胡麻酢ドレッシング
    シンプルですが、簡単&手軽に作れる究極のサラダですね♪



    もう一品の野菜料理は「さつまいものバターシナモン炒め」です。
    シナモンさつまいも(B)
    【材料(二~三人分)】
    ・さつまいも(中サイズ)1本  ・バター10g  ・醤油大さじ1/2  
    ・砂糖大さじ1/2  ・酒大さじ1  ・シナモン小さじ1/2弱

    【作り方】
    1.さつまいもは厚さ6~7mm位にスライスして、水にさらしてアク抜きをします。
    2.サツマイモは熱湯で茹でるか、レンジ加熱して歯応えが残る位まで柔らかくします。
    3.フライパンにバターを入れて熱し、水気を切ったさつまいもを入れて炒めます。
    4.醤油、砂糖、酒を入れて炒め合わせ、仕上げにシナモンを振ってさっと混ぜ合わせて
      出来上がりです。

    シナモンさつまいも
    ほくほくのさつまいもにバター醤油の旨み、シナモンがふんわり香るさつまいも料理です。
    副菜として、またお弁当のおかずにもお奨めですよ~♪


    本日も最後まで読んで下さいまして、本当にありがとうございました♪

    ↑ブログランキング参加中です。
    妻共々、励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。

    クリックしていただける方、本当にありがとうございます。
    スポンサーサイト



プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

11 | 2012/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング