
鶏もも肉の照り焼きは、広い世代の方に喜んでいただける人気メニューですね。
我が家でも定番のおかずです。
今回は砂糖の代わりに「はちみつ」を入れた照り焼きソースで仕上げました。
鶏もも肉の旨みを、醤油ベースの少し甘めの照り焼きダレで美味しくいただけ
ますよ~♪
【材料(二人分)】
・鶏もも肉1枚(目安250g位) 塩、胡椒適量 ・こんにゃく1/2枚(4分割)
<照り焼きチキン はちみつタレ>
・醤油大さじ1 ・酒 大さじ1 ・みりん大さじ1 ・はちみつ大さじ1
【照り焼きチキンの作り方】
1.予め、<照り焼きチキン はちみつタレ>をボウルか器に用意しておきます。
2.鶏もも肉を広げ、肉の厚い部分に切り込みを入れ、半分にカットします。
3.こんにゃくはアク抜きをして、両面に斜め格子状に切り目を入れておきます。

4.フライパンには油はひかないで、軽く塩、胡椒をした鶏もも肉を皮目から
焼き上げます。こんにゃくも一緒に焼いていきます。
5.皮がきつね色になったら返して、身側を焼き、火を通します。
余分な脂はこまめにキッチンペーパーでふき取って下さいね。
6.鶏肉に火が通れば<照り焼きチキン はちみつタレ>を加え、少し煮詰めて
照りが出てくれば出来上がりです。
はちみつの代わりに砂糖でも大丈夫です。
ちょっと甘めのタレなので、調味料はお好みで調整して下さいね。

フライパン一つで簡単に作れるので、忙しい日の献立に良いですね。
醤油ベースの照り焼きチキンは、ご飯にもお酒にも、またお弁当のおかずとしても
お奨めの定番メニューです~♪
照り焼きチキンに添えた一品目は「ほうれん草とお揚げ(油揚げ)の炒めたん」です。

【材料(二人分)】
・ほうれん草1/2把 ・お揚げ(油揚げ)1/2枚 ・しめじ1/4バック
<ほうれん草とお揚げ(油揚げ)の炒めたん 調味料>
・酒大さじ1/2 ・醤油小さじ1 ・砂糖ほんの少々
【作り方】
1.ほうれん草はさっと茹でて、冷水にとり、水気を切って食べやすい大きさに切ります。
2.お揚げ(油揚げ)は油抜きして食べやすい大きさに、しめじもほぐしておきます。
3.鍋に油を熱し、お揚げ(油揚げ)をカリッカリッと焼きます。
4.しめじを加えて炒め合わせ、ほうれん草も加えて炒め、調味料で味をつけます。
カリッカリッに焼いた香ばしいお揚げと、ほうれん草、しめじが合いますね。
さっぱりといただける、炒めものの副菜です。
もう一品の野菜料理は「かぶのそぼろあんかけ」です。
寒さとともに甘さが増す、旬の「かぶ」を使いました。

【材料(二人分)】
・かぶ(小サイズ)4個 (大きいサイズならば2個) ・鶏挽き肉100g位
<そぼろあんかけ 調味料>
・お出汁300㏄ ・酒大さじ1 ・みりん大さじ1と1/2 ・薄口醤油大さじ1
・塩ほんの少々 ・水溶き片栗粉適量
【作り方】
1.かぶは根と葉を切り落とし、1/2または1/4に切ります(皮は剥きません)。
2.鍋にお出し、酒、みりん、薄口醤油、塩、かぶを入れて煮立てます。
3.煮立てば火を弱めて、約10分ほど煮ます。

4.別の小さな鍋に熱湯をわかし、鶏挽き肉を入れて余分な油を取り、ザルに取ります。
5.柔らかくなったかぶを器に盛ります。
6.かぶを取り出した鍋に脂切りした鶏ひき肉を入れてひと煮立ちさせ、水溶き
片栗粉を加えてあんを作り、かぶにあんをかけて出来上がりです。

とろけるように柔らかくなった「かぶ」に、鶏挽き肉の旨み、お出汁の風味がきいた
熱々のあんをかけていただくと、身体も温まります。ほっこりするおばんさいですね♪

本日も最後まで読んで下さいまして、本当にありがとうございました♪

↑ブログランキング参加中です。
妻共々、励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。クリックしていただける方、本当にありがとうございます。