
先日はサラダにも使った今が旬の九条ネギと、さっぱりとしたヘルシーな
鶏胸肉、歯応えの良いしめじを炒めました。炒めることで甘みがさらに増す
九条ネギの美味しさを味わうことができる、シンプルな炒め物です~♪
【材料(二人分)】
・九条ネギ(または)青ネギ2~3本 ・鶏胸肉小サイズ1枚 ・しめじ1/2パック(50g位)
・鶏胸肉用の下味として塩、胡椒適量 ・小麦粉適量

<九条ネギの炒めたん 調味料>
・鶏がらスープの素小さじ1/2 ・酒大さじ1 ・醤油小さじ1 ・塩、胡椒ほんの少々
【作り方】
1.鶏胸肉は一口大位の削ぎ切りにして、塩、胡椒を軽くふっておきます。
2.ネギは幅1cm位の斜め切りにし、しめじは石づきを落としほぐしておきます。
3.胸鶏肉に薄く小麦粉をまぶし、余分な粉をはたきます。

4.フライイパンに油を熱し、鶏胸肉を入れて両面に焼き色をつけて火を通します。
5.しめじと九条ネギを加えて炒め合わせ、<九条ネギの炒めたん 調味料>を入れて
さっと全体をからめ合わせて出来上がりです。
お好みで黒胡椒をふればスパイシーな炒め物になります。

今の時期はネギ一番美味しい時期ですので、青ネギや長ネギを使っても美味しく
いただけますよ~。ご飯にもお酒にも合う、ヘルシーでさっぱりした炒めものです♪
九条ネギの炒めたんに添えた副菜は「もやしとブロッコリーのピリ辛和え」です。

<ピリ辛の合わせ調味料>
・豆板醤小さじ1/2 ・酢大さじ1/2 ・醤油大さじ1/2 ・酒小さじ1
・砂糖ほんの少々 ・胡麻油小さじ1
1.ブロッコリーは熱湯でさっと茹でて冷水に取り、しっかり水気を切ります。
2.もやしはレンヂ(シリコン)スチーマーで火を通し、歯応えを残します。
3.<ピリ辛の合わせ調味料>和えて出来上がりです。
しゃきしゃきしたもやしが、豆板醤をきかせた辛味ダレと合いますね♪
あっさり感でいただく副菜です。
もう一品は「わかざぎの唐揚げ」を作りました。
晩秋から冬にかけて旬となる「わかさぎ」を市販の唐揚げ粉で揚げました。

【作り方】
1.わかさぎは水洗いして、しっかりと水気を切ります。
2.ビニールの袋に唐揚げ粉とわかさぎを入れ、口を閉じて粉がわかさぎに
まんべんなく付くようにまぶします。
3.余分な粉をはたいて、170度位の中温で揚げて出来上がりです。

カリカリに揚げたわかさぎは美味しいですね。
骨ごと食べられるのでカルシウムもたっぷりです。
温かい部屋で、冬ビールのおつまみとしてもぴったりです~♪
「わかさぎ」は漢字で書くと「公魚」、江戸時代、霞ヶ浦の北にある麻生の藩主が、
毎年、将軍家へ年賀に参上する時、串焼きにした「わかさぎ」を献上したことに由
来するそうです。将軍家御用達の魚「御公儀の魚」からきているとのこと。
本日も最後まで読んで下さいまして、本当にありがとうございました♪

↑ブログランキング参加中です。
妻共々、励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。クリックしていただける方、本当にありがとうございます。