
息子が小さい頃はよく作っていた「ポークソテーのパイナップルソース」ですが、缶詰
のパイナップルを自宅の食材棚で見つけたので、先週末久しぶりに作りました。
ポークソテー(トンテキ)とパイナップルはやはり相性が良いですね。今回は白ワインに
パイナップルの缶汁、と醤油、ウスターソースを加えてちょっと大人のソースでいただき
ました♪
【材料(二人分)】
・豚ロース肉(厚切り とんかつ用)2枚 ・パイナップルスライス(缶)2枚 ・塩、胡椒適量
<パイナップルソース>
・パター大さじ1 白ワイン(またはお酒)大さじ3 ・パイナップル缶汁大さじ1
・醤油大さじ1 ・ウスターソース大さじ1

【作り方】
1..パイナップルスライスは一枚を6~8等分にしておきます。
2.豚ロース肉は包丁で筋切りをして、塩、胡椒を軽くふります。
3.フライパンに油を熱し、豚肉を入れて両面を焼いて火を通し、食べやすい大きさに
切ってお皿に盛ります。
4.フライパンに残った余分な油を取り除き、バターを入れてパイナップルを軽く炒め、
白ワイン(または酒)、パイナップル缶汁、醤油、ウスターソースを加えてソースを
作ります。少し煮詰めてソースの出来上がりです。
5.ソテーした豚肉に、パイナップルソースをかけていただきます。

やはり豚肉とパイナップルの組み合わせが絶妙ですね!
ほどよい甘さと、バター醤油のソースが食欲をそそります♪
ポークハワイアンに添えた野菜料理の一品目は「小松菜としめじの炒めもの」です。

【材料(二人分)】
・豚肉(薄切り、バラ肉、細切れ等)40~50g位 ・小松菜1/2束 ・しめじ1/2パック
<調味料>
・酒大さじ1 ・醤油小さじ1 ・塩、胡椒適量 ・中華スープの素(顆粒)ほんの少々
【作り方】
1.小松菜は食べやすい大きさに切ります。
2.フライパンにサラダ油を熱し、豚肉としめじ、小松菜の茎炒め、火が通れば
小松菜の葉を炒め、調味料で味付けして出来上がりです。

シャキシャキした感を味わうため、炒めすぎないよう強火でさっと火を通しました。
豚肉も旨みも加わって小松菜をあっさりといただけます♪主菜をしっかりとサポート
してくれる青菜の炒めです♪
もう一品の野菜料理は「焼きかぶのマリネ」です。
そのままでもみずみずしくて美味しいかぶですが、焼くといっそう
甘みが増します。焼いて旨みを閉じ込めたかぶをマリネにしました。

【材料(二~三人分)】
・かぶ2個 (※付け合せとしてレディース大根を少々)
<マリネドレッシング>
・オリーブオイル大さじ3 ・酢(あれば白ワインビネガー)大さじ2 ・塩、胡椒適量
【作り方】
1.かぶは皮つきのまま、くし型に切ります。
2.茎は3~4cmの長さに切り、熱湯でさっと下茹でにし、冷水に取ります。
3.マリネドレッシングを用意しておきます。

4.焼き網、またはフライパンか魚焼きグリルで、かぶに焼き色を付けます。
5.水気を絞ったかぶの茎、焼いたかぶをマリネドレッシングに漬け込みます。
少し(2~3時間以上)漬け込んでからいただくと一層美味しくなります。

ジューシーで甘いかぶの美味しさが口の中に拡がります。
素材のもつ美味しさを堪能できる野菜料理ですよ~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、本当にありがとうございました♪

↑ブログランキング参加中です。
妻共々、励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。クリックしていただける方、本当にありがとうございます。