
ヘルシーな鶏の「ささみ」を使って「梅しそフライ」を作りました。
梅肉にかつお節と醤油で味をつけ、開いた「ささみ」の内側に塗ってから
折りたたんで大葉で包みました。これにフライ衣をつけて揚げます。
淡白な「ささみ」に梅肉と大葉(青しそ)の風味が加わり、さっぱりと
いただけますよ~。
【材料(二人分)】
・鶏ささみ4本 ・大葉8枚 ・小麦粉、溶き玉子、パン粉適量
<梅かつお節>
・梅干し1~2個 ・かつお節適量(4~5g) 醤油大さじ1/2 ・酒大さじ1/2
【作り方】
1.鶏ささみは筋を引き、切り離さないように切り込みを入れて1枚に開きます。
2.梅干は種を取り出し細かく切り刻み、かつお節、醤油、酒と混ぜ合わせます。
3.開いた鶏ささみに<梅かつお節>を塗ります。

4.ささみを縦に折りたたみ(切り開く前の元の状態に戻し)、外側を大葉2枚で
包みます。
5.小麦粉、溶き卵、パン粉の順につけ、揚げ油に入れてカラリと揚げます。

ほど良い梅と大葉の香りが食欲をそそります。
ご飯にも、またお酒にも合いますね。
しっかりと味がついているので、お弁当のおかずとしてもお奨めです。
ささみの梅しそフライに添えた野菜料理は「小松菜とにんじんのナムル」です。

小松菜とにんじんをさっと茹でて冷水に取り、水気をよく切ります。
小松菜は食べやすい長さに切って、にんじんと一緒に<ナムルの調味料>と合えます。
冷めても美味しくいただけるので、手の空いたときに準備できますね。
小松菜はあまり水気が出ないので、お弁当の副菜としてもお奨めです♪
<ナムルの調味料>
・白すりごま大さじ1 ・薄口醤油小さじ1 ・塩ほんの少々 ・胡麻油小さじ1
もう一品の野菜料理は「生きくらげと卵のレンジサラダ」です。

スーパーで生きくらげを売っていたので、思わず買ってしまいました(笑)
卵はフライパンで焼きましたが、他は油を使わず、レンジスチーマーで加熱しました。
【材料】
・きくらげ(生)1パック ・卵一個
・しめじ、にんじん、ピーマン、豚肉(薄切りか細切れ)適量
<調味料>
・醤油小さじ2 ・酒大さじ1 ・塩、胡椒適量
【作り方】
1.フライパンに油を熱し、割りほぐした卵を入れてよく混ぜ、軽く、塩、胡椒をして
半熟状になったらいったん取り出します。
2.生きくらげは食べやすい大きさに切り、他の野菜、豚肉もひと口位に切り揃えます。

3.耐熱容器、もしくはレンジ(シリコン)スチーマーに卵以外の材料を入れ、
酒(大さじ1)をふってからレンジで加熱します。
4.レンジから取り出したら、卵を加え、熱いうちに醤油と塩、胡椒で味付けして
出来上がりです。
お好みで胡麻油、ラー油、オイスターソースを加えても美味しくいただけます。

コリコリっとした食感が美味しい生のきくらげ、乾燥きくらげとは違って、あっさりと
いただけます。メインの揚げ物に合うよう油をほとんど使わず、ヘルシーな一品となり
ました♪おつまみにもにぴったりですよ~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、本当にありがとうございました♪

↑ブログランキング参加中です。
妻共々、励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。クリックしていただける方、本当にありがとうございます。