
先週末は残暑のなかで夏バテしないよう、ちょっとパワーをつけるために香りの強い
花椒を使った麻婆豆腐丼を作りました。
花椒のしびれる辛さが食欲をそそり、元気の源をいただきました。麻婆豆腐と白ご飯
の相性はやはり最高ですね~♪
【材料(三~四人分)】
・豚ひき肉約100g ・木綿豆腐一丁 ・豆板醤大さじ1/2 ・しょうが(みじん切り)小さじ1
・にんにく(みじん切り)小さじ1 ・長ねぎ(みじん切り)1/2本 ・胡麻油適量
・水溶き片栗粉適量 ・ラー油適量 ・ご飯適量 ・花椒適量
<麻婆豆腐 合わせ調味料>
・鶏がらスープ150㏄ ・甜面醤大さじ1 ・酒大さじ1 ・醤油大さじ1 ・塩、胡椒少々
【作り方】
1.ボウルに<麻婆豆腐の合わせ調味料>を作っておきます。
2.豆腐は2cm角程度に切り、鍋に湯を沸かして豆腐を入れ、弱火で温めておきます。
3.熱した中華鍋かフライパンにサラダ油をひいて、しょうが、にんにく、豆板醤、豚ひき
肉を入れて、じっくり炒めます。
4.ひき肉に火が通れば、<麻婆豆腐の合わせ調味料>を入れ、全体が一体と
なるように炒め合わせ、温めておいた豆腐を加えます。
5.さらに長ねぎを加え、少し煮立ててから水溶き片栗粉を回し入れ、豆腐がくずれ
ないようそっと混ぜ。お好みでラー油(胡麻油)を流し入れ、軽く混ぜ合わせます。
6.ご飯を盛りつけ麻婆豆腐をかけ、お好みの量の花椒をふって出来上がりです。
辛い麻婆豆腐がお好みであれぱ、豆板醤、ラー油、花椒を加えて調整して下さいね。

豆板醤のピリっとした辛み、さらにしびれる感覚の花椒がくせになりそうです。
※花椒(日本語読みで「かしょう」、中国語読みでは「ホアジャオ」)

中国の四川省等が特産とされています。日本の山椒と同属ですが、より香りがつよく、
しびれるような辛みがあります。乾燥した粒のままで売られていますので、ペッパー
ミルやミキサー、すり鉢で細かく砕いて使います。
麻婆豆腐丼に添えた野菜はミニサラダです。

妻が作った「市松きゅうり」を添えました♪
この日のもう一品はバンバンジー(棒々鶏)です。
ヘルシーでさっぱりしている鶏ささみ肉をレンジ調理して、簡単&クイック
にできるバンバンジーです。

<バンバンジー(棒々鶏) タレ>
・ねぎ(みじん切り)大さじ3 ・しょうが(みじん切り)小さじ1 ・すりごま(白)大さじ3
・醤油大さじ1 ・酢大さじ1 ・豆板醤小さじ1
【作り方】
1.<バンバンジー(棒々鶏)タレ>の調味料を合わせて、用意しておきます。
2.ささ身をレンジスチーマーに入れ、酒少々をふりかけレンジに3分位かけます。
中まで火が通ったら、荒熱を取り食べやいす大きさに裂いておきます。
3.ささ身にたっぷり<バンバンジー(棒々鶏)タレ>をかけて出来上がりです。

ささみはレンジ調理で手早く火を通すことができます。
胡麻のコクと風味がささみの旨みを引き立て、さっぱりした一品になりますね。
暑い夏でもさっとできるので、この時期は特にお奨めです♪
本日も最後まで読んで下さいまして、本当にありがとうございました♪

↑ブログランキング参加中です。
妻共々、励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。クリックしていただける方、本当にありがとうございます。