
シャキシャキした「小松菜」、パワーの源「牛肉」を和風味で炒めました。
暑さで食欲が落ちないよう、卵、きくらげ、にんじんを加えて彩りも楽しめるようにしました。
【材料(三~四人分)】
・牛肉(ステーキ用、またはもも肉、肩ロース肉) 200g位
・小松菜一束 卵2個 ・にんじん(細切り)適量 ・きくらげ適量
<調味料>
・酒大さじ2 ・みりん大さじ1 ・醤油大さじ1 ・砂糖ほんの少々
【作り方】
1.小松菜はさっと下茹して冷水にさらし、水気を切って食べやすい大きさに切ります。
2.牛肉は一口サイズに切り、軽く塩、胡椒して、片栗粉を少量まぶしておきます。
3.卵は割りほぐし、フライパンで炒り卵にして、別皿に取り出しておきます。
4.フライパンにサラダ油を熱し、牛肉を炒め、火が通れば小松菜、にんじん、きくらげ
を炒めます。炒り卵を戻してもどして炒め合わせ、調味料で味付けします。
牛肉の旨みがほどよくからんで、小松菜をあっさりといただけます♪
ご飯も進みますね。
野菜料理の一品は「ゴーヤの梅かつお和え」です。

ゴーヤは軽く塩茹でして、水気を切り、種を取り細かく刻んだ梅肉、
かつお節、醤油で味付けをしました。
ゴーヤのもつ苦みと梅かつおの相性がピッタリ。
梅かつおのさっぱり感でゴーヤを美味しくいただけます♪
もう一品は夏の定番野菜「冬瓜(とうがん)」です。
すっきりしたかつお出汁のあんかけで仕上げました。

冬瓜は夏の強い日差しを好む野菜で、日陰の風通しのよいところで保存すれば冬まで
保つことからこの名前がついたそうです。今が旬の野菜、季節感も味わえます♪
材料【三~四人分】
・冬瓜1/4個 ・お出汁1000㏄(5カップ) ・塩適量(下茹で用) ・針しょうが(おろししょうが)

<調味料>
・酒大さじ3 ・塩小さじ1 ・みりん大さじ2 ・薄口醤油大さじ1と1/2
・水溶き片栗粉大さじ2 針しょうが、またはおろししょうが適量
【作り方】
1.冬瓜は種とワタを取り、大きめの3cm角に切り、厚めに皮をむきます。
2.鍋に水、塩適量、冬瓜を入れ、煮立てば2~3分茹でてザルに上げます。
3.鍋にお出汁、2の冬瓜を入れて火にかけ、煮立てば火を弱めて15分ほど煮ます。

4.<調味料>を加え、4~5分煮ます。
5.水溶き片栗粉を加え、とろみが付いてくれば火を止めます。
冬瓜は95%以上が水分の低カロリー食材で、ダイエットに最適です。
利尿効果があり、昔からむくみとりに用いられてきました。
ビタミンCが豊富で、カゼ予防にも効果があります。

海老、鶏胸肉のひき肉を入れても美味しくいただけます。
熱いあんかけも美味しいのですが、冷やしても夏はおすすめです。
本日も最後まで読んで下さいまして、本当にありがとうございました♪

↑ブログランキング参加中です。
妻共々、励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。クリックしていただける方、本当にありがとうございます。