
夏が近づいてくるとピーマンが旬を迎えますね。
ピーマンとお肉は相性バツグンです、中華ではチンジャオロースがもっともポピュラーですが、和では「ピーマンの肉詰め」ではないでしょうか。昨日はジューシーなピーマンの肉詰めを作りました♪
ピーマンは焼くと苦味が消えて甘みが残ります。
ジューシーに焼き上げたお肉と本当に合いますね♪
【作り方】
1.ひき肉でハンバーグ<タネ>を作ります。
2.ピーマンは半分に切り、種を取り出して内側に薄く小麦粉を振ります。

3.ピーマンに均等に<タネ>を詰めます。

4.フライパンにサラダ油を熱し、ピーマンを並べて、全体に焼き色がつくまで
返しながら焼きます。ソースはお好みに合わせて選んで下さいね。
以前もご紹介しましたが、私の自宅のお隣は農家で、無農薬、減農薬の野菜を作っていらっしゃいます。昨日の朝は今年初めて「枝豆」を売り出されるとの告知があり、朝7時の売り出しに駆けつけました。
トラックに積まれた朝採れの枝豆、一番人気の野菜で、売り出しから
すぐに売り切れてしまいます♪

枝豆(300円)、トマト(200円)、きゅうり(100円)、じゃがいも(100円)、
キャベツ(50円)を買いました。

昨日買った野菜で三品ほど作りました。
朝採りの枝豆です。豆のほどよい香りがして、味が濃いです。

「アンチョビとキャベツの炒め」です。

アンチョビがもつ塩気と旨みが、キャベツにしみこみ、とても美味しくなります。
フライパンにオリーブオイルと薄切りのニンニクを入れ、ニンニクの香りが立ってきたらアンチョビを入れ、身をつぶしながら炒めます。キャベツを加え、軽く炒めて黒胡椒とパセリを振って出来上がりです。アンチョビは塩気があるので塩は加えていません。
お酒の友としても美味しい一品ですね♪
トマトは玉ねぎのみじん切りをのせ、甘酢をかけていただきました。

<甘酢 ⇒ 酢大さじ2 砂糖大さじ1 塩少々 鍋で火を入れて冷まします。>
トマトと甘酢のダブル酸味、玉ねぎのシャリシャリ感がトマトの美味しさをさらに引き立て、
さっぱりとした料理になります♪
本日も最後まで読んで下さいまして、本当にありがとうございました♪

↑ブログランキング参加中です。
妻共々、励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。クリックしていただける方、本当にありがとうございます。